
最近、こどもを預けるタイミングを考えています。産後専業主婦の方、仕事を始めた時期や内容、給与、預け先について教えてください。質問ばかりですが、よろしくお願いします。
最近、こどもをいつどこに預けようか考えるようになったので、質問させていただきます!
産後専業主婦だった方、いつから仕事を始めましたか?どんな仕事で、どんな雇用形態ですか?差し支えなければ、月どれぐらいもらっているか教えてください!預けている場所(保育園、幼稚園、こども園など…)も一緒にお願いします。
質問ばかりですみません。よろしくお願いします!
- Nagi...(8歳, 10歳)
コメント

ばっち~ママ
上の子4ヶ月で復帰しました!
常勤看護師です‼
院内にある保育園に入ってました❗

kanoboga
下の子が卒乳したのを期に、夜に大手企業の社員食堂で働いています。
主人が子供を預けてまで働くのが反対だったので、夜主人が帰ってきてから交代出来る職を探し1年ほどバイトしています。
週3〜4で月5万はいきます。
預ける費用がないので全て貯金に回せるのでかなり足しになってますよ(^o^)
-
Nagi...
預ける費用がいらないのはいいですね!私もできれば、そういう形で働きたいのですが、旦那の帰りは遅いし、もしこどもが起きてしまったときに、寝かしつけできないので、それがクリアできれば…という感じです(´・_・`)交代だと旦那さんとのコミュニケーションは、どのようにとっているんですか?
- 2月13日
-
kanoboga
主人は早朝から仕事なので夜も早く預けれるんですが、休日出勤も多く一緒にいる時間は少ないかもですね!
主人が旅行好きで、4ケ月に1回くらいは有休とってどっか行ってるのでその時に色々話したりしますかね〜(^o^)
もともと付き合いも長くて、私は1人の時間が絶対必要!って性格なのであんまり深く考えた事はないですが、お互い干渉する時間が短い分ケンカは少ないですよ!
お互い仕事もしていい距離感な気がしてます(^O^)- 2月13日
-
Nagi...
旅行いいですね!私も好きですが、とうぶん行ってないので行きたいです(>_<)
帰りが遅い分、帰ってきてから寝るまでの時間が短いので、けんかはほとんどありませんが、趣味のテニスをしていて遅くなることもあるので、そんなときにちょっと寂しいなと思う時もありますね(笑)
でも私も仕事をして、貯金額をもう少し増やしていきたいと思ったのですが、働き方や場所、タイミングを迷ってました(T_T)- 2月13日

ママリ
3番目が1歳4ヶ月になるときに、パートを始めました!保育園に通わせています。うちの市は3人目以降は保育料無料になるため、たすかっています。
だいたい、週に4回から5回で9時から15時までやりました。コンビニです。
月に、7万から八万くらいは確実にもらえました。夏にはバイトにもボーナスをくれるオーナーだったのでかなり、優遇されていました!金額は少ないですが!
いま、妊娠中でやめましたが、産後はまた、同じ店で復帰する予定です。
-
Nagi...
一人目ですが、今まさに1歳4ヶ月です!コンビニでバイトにもボーナスもらえるなんて!!!少なくてもボーナスもらえるってだけで、やる気でますね( ´ ▽ ` )ちなみにコンビニだと、こどもの急な熱の時も融通がきくんですか?- 2月13日
-
ママリ
コンビニで、ボーナスはわたしも初です!
しかも年に、二回もくれました!
急な熱でも、同じようなパートさんがいたのでその人と協力して助け合ってました。
基本、コンビニは人が少ないので休むと迷惑はかけますが(>_<)人に恵まれたバイト先だったので続けられました!- 2月13日
-
Nagi...
どの職場でも、特に小さい子持ちのお母さんに対する理解がないと難しいですよね…それと、やはり信頼関係ですよね!
私も頑張ってそういったところを見つけて、信頼してもらえるように頑張りたいと思います!- 2月13日
Nagi...
資格あるといいですね!私はないので、仕事を探すのも一苦労しそうです(T_T)
ばっち~ママ
看護師も条件色々あるので、
簡単に見つからないです↘
Nagi...
そうなんですね…軽率な発言をしてしまって、すみません(>_<)
ばっち~ママ
いぇいぇ‼
大丈夫ですよ👍