※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
子育て・グッズ

学童保育延長利用についての経験を持つ方、特に働くママさんの意見を聞きたいです。子供の学童保育が18時以降も可能な施設に移るメリットと、子供が遅くまで保育を利用することについての心配があります。

お子様が学童保育延長利用をよくされてる方いらっしゃいますか?

今、来ないかと誘われてる職場が18時までの勤務形態でして、子供が3年後から利用する予定の学童保育が18時以降は30分延長可能のところです。
今は夜勤がある職場なので、声が掛けて頂いてる職場は日勤のみ。
カレンダー通りの休みになりますし(外来なので土曜日も半日勤務ありますが)、子供と休みの日が合うようになるので移るメリットは大きいと思いますが、遅くまで学童保育利用になるのがもしかして可哀想じゃないかも心配です💦

延長利用されてる働くママさん達のお考えを聞かせてください🤗

コメント

ゆうまこ

児童会館で小学校が終わってから預りしてもらってます。
うちは延長はしてませんが、通常の18時までです。
たまに残業がありますが18時以降の場合は人数は少なくはなりますが結構います。18時すぎるとお菓子を食べてます。

延長は18~19時までで月々2000円(土曜日の預りも含め)
平日の18時までは無料です。

遅くまで働く家庭が利用する、もっとお金がかかる別の学童保育もあります。私は繁忙期くらいしか残業がないので利用してませんが、そこだと月々3~5万くらいかかります。

  • あみ

    あみ

    コメントありがとうございます😊
    結構延長利用のお子様が居ると心強いです!
    校区の学童保育が延長は、田舎なので18時〜18時半です。
    下の子が保育園の間は、先に保育園にお迎えに行ってからになるかと思うので、延長終わり時間ギリギリになると思います💦
    どんな先生かも知る上でも、一度校区の学童保育に問い合わせてみようと思います。

    • 2月18日
  • ゆうまこ

    ゆうまこ


    今は共働きが多いから結構いますよ😊だいたい同じメンバーですが、大きくなるとお留守番もできるようになりますし、そこの学童の評判聞いてもいいかもですね。

    うちは児童館なので職員の異動が結構あるのでその時良くても異動があればわからない!って感じですね。

    間に合うのなら大丈夫だと思います。
    保育園も18時半までなんですかね?一番都合のよいルートで行けるといいですね😊

    うちは雪国なので冬場は夏より時間が かかるから30分の延長だと無理な感じになります。

    仕事って縁もあると思うので、いい縁だといいですね🙂

    • 2月18日
  • あみ

    あみ

    ご丁寧にありがとうございます😊
    問い合わせてみたところ、18時半に間に合えば大丈夫、お母さん安心して働いてくださいねと先生に話して頂けました✨
    保育園は19時までですが、職場から見て学童保育とは反対方向でして、5分もかからない距離ですので、先に迎えに行く形になると思います。

    安心して、職場を移れそうです!
    2度も声を掛けてくださってる所なので、良い縁になると良いです。
    ありがとうございました!!

    • 2月18日