
コメント

ゆう
早くとも、病院で心拍確認まではしてからがいいかと思います!

ゆうママ
私も介護の仕事をしていました💦お気持ちお察しします!
生理痛みたいな痛みがずっとあったので心拍確認出来ないとはわかりつつ受診したら、安静にして下さい言われ、張り止めの薬も処方されました💦心拍確認前でしたが会社に伝えそのままお休みになりましたよ😊
-
チョコレート
そうなんですね☺️
上司にだけ報告しておいて周りの皆には心拍確認してから報告するような感じでもおかしくはないですかね?😔💦- 2月18日

はじめてのママリ🔰
私は検査薬の後の入浴介助でピンクオリ?出血?があり、同じユニット職員に報告。
病院行きなさい!と言われて、上司に報告し翌日休みを取り病院へ。
胎嚢確認し上司2人に報告しました💡
同じユニットの方には勤務交代頼むのにそのまま報告しました。
同じ職場だった友人も初期流産だったみたいですが、やはり早いうちにみんなに報告してたみたいです。
-
チョコレート
介護職だと本当にどんなことが起こるか分からないですもんね😔
悪阻もいつ始まるかも分からないですし😓- 2月18日

えみみ
心拍確認以前につわりが始まっていたので、初診のあと報告して夜勤や遅出など外してもらいました
上司にしか伝えてはいなかったですが、外してもらった時点でバレバレではありましたが💦
-
チョコレート
病院行く前に症状が出てしまったりしますよね😔
- 2月18日

✩*॰¨̮m♥mama's☪︎⋆。˚✩
介護ですが、病院行ってから直ぐ言いましたよ!!
-
チョコレート
検査薬から病院行くまではどうしていたのですか?(・o・)
- 2月18日
-
✩*॰¨̮m♥mama's☪︎⋆。˚✩
黙ってました笑
ちゃんとわかってから言いましたね!ふつうにしごともしてました!
というかむしろ産休入る前日まで働きオムツ交換とか普通にしてましたよ!- 2月18日

チョコレート
トランスとかも普通にしていましたか?😃
チョコレート
やはり心拍確認してからですよね☺️
その間は今までと同じような行動をしてても大丈夫なんでしょうか?