
愚痴です。里帰りを長めにしていて先週から旦那と娘と3人で生活していま…
愚痴です。
里帰りを長めにしていて先週から旦那と娘と3人で生活しています。旦那は週に1回の休みしかなく帰りも遅いのでワンオペです。
帰ってきて今日はどうだった?とか娘の成長に関する会話とかもなく私がしんどくて泣いていると気負いする必要ないよと励ましてきます…
気負いはしていません、旦那が育児にもっと参加してこないことにイライラして泣けてくるのに気づかないものなんですね。こっちはフルスピードで家事をこなし育児を全力でやっているのにマイペースに今までと生活スタイルを変える様子もなく過ごしていることにイライラします。
お風呂もこわいからとまだ入れてくれていません。いつになったら自覚がでるんでしょうか?
こっちが色々教えてあげないとわからないことは分かるんですが毎日全力で日中をかけぬけ夜に帰ってくる旦那にも更に色々伝える元気がないです。まだ里帰りから数日しか経ってないから慣れれば私にも余裕がでてくるのでしょうか?そもそも旦那に期待はすべきではないのでしょうか?
- みほ(6歳)
コメント

ゆ
私の旦那は月2.3回ほどしか休みはないです。職人なので日中は寒い中、暑い中仕事をしていて疲れているはずなのに育児のことだけはしてくれています。
家事は女の仕事。
育児は2人の子供なのに旦那がしないのはおかしいですよね😰
育児をして当たり前だと思います
それができない男性が多いので期待はしない方が心が楽だと思います。
でも自然に「子供に何々して」と頼んだりしてはいかがでしょう!

ちひろ
私の娘も生後2ヶ月です。
うちの旦那も朝6時出勤の夜10時ごろ帰宅なので、ワンオペです。
仕事が忙しく帰ってもご飯食べてお風呂入って寝るだけなので、娘の情報は1時間半かかる通勤の合間にLINEで成長を伝えたり写真を送ったりしています。
「男の人ってお腹の中に赤ちゃんがいたわけでもないし、母乳が出るわけでもないから、急にパパになりなさいって言われてもなりにくい」
って産院の先生に言われて、そりゃそうだよなーと思いました。
なので、休みの日に遠出しなくても、近場のお散歩のときに旦那に抱っこひもつけてもらったりベビーカー押してもらったり、こっちからチャンスを投げかけています。
お風呂も最初は怖いと言っていたので、二人で入れましたよ!
今はお休みの日はできるだけ入れてくれるようになりました!
気づいてくれ!と思うこともたくさんあると思いますが男の人と女の人はそもそも別の生き物だと割り切って、たくさん言葉で伝えたらいいと思います✨
うちの人も言わないと伝わらないので(笑)
長文失礼しました!
-
みほ
父性が湧くのは遅いとは分かっていたもののあまりにも変化のない数日だったので先行き心配になりまして…
うまくこっちから教えていったりしないといけないですよね!
まだ私が毎日に余裕がないので少しずつやっていきたいと思います!
別の生き物!笑
私もそう思うようにしますね(^^)
お互いワンオペ頑張りましょう!- 2月18日
-
ちひろ
あ!あと、オムツ替えたり爪切ったりしてくれたときには写真を撮って、両親や義両親に「パパ頑張ってくれてます~」って送る作戦もしたことあります(笑)
「嬉しい~✨ありがたい~✨」っておだてまくって調子乗らせてます(笑)
お互い頑張りましょうね⭐
休めるときに休んでくださいね!
洗濯なんて1日サボっても大丈夫だー!- 2月18日
-
みほ
その作戦いいですねー!
やれそうならやってみます!(^^)
はい(^^)ありがとうございます!
お互い頑張りましょ😭✨- 2月18日

みつき
黙っていても気付いてくれませんよ
私も里帰りで、毎週会いに来てくれて一緒に育児していますが、して欲しいことをひとつずつ伝えないと、やっぱり動いてくれない事が多いです
私だって初心者なんだよ!って言いながら、一緒にあたふたしてます
急に我が子と生活することになって、どうしたら良いか分からないのではないでしょうか?
あくまで期待せず、ひとつずつ伝えてみては?お風呂もやり方を教えて、簡単に見せれば出来ると思います!
もしくは、家事をお願いする手もあるかもしれませんね🤔
-
みほ
多分なにを自分がすべきか分からないんだと思います。
期待はせず、ゆっくり教えていくべきですね!- 2月18日

まゆみ
ワンオペお疲れ様です!
私も長めの里帰りから戻って不安で不安で
娘がギャン泣きして私が慌ててるのみてるのにタブレット見て独り言言って、腹がたつのが私が娘に「どうしたのー?」とは話しかけると「ふふす」って笑うんですよ👹 多分何も考えずに、だから必死であやしてるのに合間に何度も「ふふふ」っていうものだから「笑わうな!!」と激怒したことがあります
帰ってきて、話を聞いて欲しいですよね。嘘でも労って欲しい💦
子供のことに関心持って欲しいですよね💦
私はあまり意見を言わない方だったけど言わないと上の「ふふふ」につながるわけで気づかないんでしょうね😅
でも自分が動くのもいいと思います!お風呂とかも毎日だからキツイけど期待しない方が楽なこともありますね😭
-
みほ
ありがとうございます!
笑われるのは腹たちますね😩
そうなんですよね、話きいてほしいのもあるのに自分から何もきいてこないから余計に関心ないのかよ!って思えてきて…
私もあまり意見言ったりするの苦手なんですが言えること伝えていけたらと思います!
でも慣れれば自分で動いてやることも楽かもですね😭- 2月18日

ちびた
「察してほしい」
「考えて欲しい」
「気付いてほしい」
それでイライラして泣くのは、こちらが間違ってます。
まず大前提として、ちゃんと言葉で伝えないと、男は絶対わかりません。
気負い過ぎるな??
お前のせいで泣いてるんだよ!!ってちゃんと説明してあげて下さい。
うちの旦那はよく完璧なパパで、旦那さんだよねー!!と言われるほど家事も育児も協力的だし、人間も出来てる・・・と思うけど
それでも定期的にもっとこうして!ああして!!ってケンカになりながらも伝えてます。
何も言わなくてもやってくれる人なんて本当にいないと思います・・・。
-
みほ
言葉で伝えるのはやっぱり大事ですよね!頑張って伝えていくようにします!
- 2月18日

みぃ
週に1回しかうちの主人も休みがありません🤣💧私も産前産後あわせて4カ月近くも離れてしまったためか父親としての自覚が薄くてイライラしました💧オムツすら変えれないイライラ💧里帰りしてしまい一番手のかかる時期に手伝わせなかったことがアウトだったなぁと思いました💦
時間はかかりますが、徐々に父親としての自覚でてきますよ😊
-
みほ
そうなんですねー🥺
自分自身は助かったから里帰り長くてよかったのはあるんですが旦那指導に苦戦しますね😥
徐々にでてくることを願います!- 2月18日
みほ
素敵な旦那さまですね!
2人の子供だから育児にもっと関与すべきですよね!
まわりからも旦那にはあまり期待しすぎぬようにとは言われて里帰りを終了したんですが、いざ目の当たりにするとイライラダメージが大きくて笑
私もどうなにをお願いすべきかと悩んでいるのでちょっとずつお願いしていくようにしてみます!😩