
11/23の友人の結婚式に出席したい場合、妊活のタイミングについて相談です。具体的には、3月末や4月中旬の排卵日をどう過ごすべきか悩んでいます。不妊治療も始めたばかりで、妊娠した場合の結婚式参加可能性を知りたいです。
変な質問ですが教えてください!😅2019年11/23の友人の結婚式に出席したい場合、妊活は何月をお休みしたらよいのでしょうか?
現在、いろいろと紆余曲折ありながら妊娠希望しております。
大親友の結婚式が11/23に決まり、是非出席したいと思っています。
3月末にもし妊娠できると11月末が予定日になりますよね..?
2月末くらいに排卵日なのですが、そのときはお休みしたほうがよいのでしょうか?
また、3月末くらいと、4月中旬も排卵予定日なのですが、
どの周期をお休みしたほうがいいのか迷っています...
ようやく勇気がでて、
不妊治療の初診予約も取ったばかりなので、
一回一回、大切なチャンスなのであんまり長くお休みはしたくなくて、悩みます💦
早まったらとか遅れたら、というのは
考え出すとキリがないので、
この周期に妊娠したら参加はほぼ無理になるよ!というのが知りたいのですが...
変な質問ですが、アドバイスお願いします🙇💦
- らる
コメント

もも
3月1日に子作りして妊娠した場合に予定日が11月22日になるので、念の為1ヶ月余裕を持って、4月の排卵日にチャレンジするといいのではないでしょうか😌

R´s MaMa💜
何が何でも出席したい!!!!と思うなら
結婚式後の妊娠が1番ですね😞🤚
必ずしもトラブル無く出産までいけるとは限らないので…
悪阻が酷く期間が長かったり
切迫早産等で入院や絶対安静になる事も有り得るので…
式の前日や当日の朝にそれらの症状が出てしまったら
ドタキャンになってしまいますからね😣💔
大親友なのでしたら.らるさんのお気持ちもきっと分かって下さると思うので
不妊治療を始めること.もし上手くいって妊娠できた場合
もしかしたら式に出られなくなってしまう可能性がある事を事前に伝えておくといいかもしれないです💖
-
らる
ご回答ありがとうございます😭✨
いままで二度、初期でお別れとなってしまって絶望していたのですが、
検査で不育症がわかり治療方法が知れたので、
ようやくまた希望がもてたのです。。😣
大親友すぎて、一緒にいるときは楽しい話をしていたくて、
私がこういった経験をしてたことも全く話せていない状態なので、驚かれそうです😅💦
でも、いつかその子に話したかったことでもあるので、聞いてもらう良い機会かもしれませんね!😊
今日、式場を決めたばかりでとても幸せそうなので、
少し日をおいてから、治療にかかることだけ話してみようかな、と思えました✨
相談に乗ってくださり、ありがとうございました!☺️- 2月18日

megamama
予定日通りに産まれない事もあるので、どうしても参加したい場合は出席後が良いと思います。
早産で式の日程と重なったり、切迫早産で入院して行けないなんて事も可能性あるので。
8ヶ月の頃に出席しましたが、妊婦で出席は座ってるのもしんどかったです。
体調も良かったり悪かったりとバラバラですし。
8〜10月頃に妊娠して、初期に参加になっても、お腹が出てない頃だと座るのはラクですが、つわりとかもありますし。
らる
早々のご回答ありがとうございます✨
排卵日からの予定日の計算がわからず、助かりました😅
3/1の子作りが成功すると11/22予定日となるのですね💦
となると、2月末の排卵日はお休みのほうがよさそうですね..🤔
余裕をもって4月の排卵までお休み、ごもっともなご意見だと思います😣✨✨
二度、初期で流れてしまい、ようやく検査して治療方法がわかり再度妊活に前向きになれてきたので...
二ヶ月もお休みするのがどうしても惜しく感じてしまって😅
もも
予定日はアプリで計算したのでほぼ間違いないかと思います😊
1ヶ月余裕を持ったとしても妊娠9ヶ月となるとお腹もかなり大きいですし、少し歩いただけで疲れてしまうので、本当は出来れば7.8ヶ月くらいまでに参列できるといいと思います😌
ご親友の方の結婚式には絶対に参列したい気持ちはとても分かるのですが、私も流産経験ありますが妊活や治療は色々お辛いこともあると思いますし、お休みするのが勿体ないと思われてるのでしたら尚更結婚式に治療を合わせるのではなくてらるさんのテンポで治療をしたほうがいいかなと思います😌
結婚式に合わせてお休みしてもその次の排卵日で100%妊娠するとは限らないですよね😣
それにもし8ヶ月の頃に参列できるように治療を合わせたとしても、切迫になってしまって入院生活になってしまったら参列できないですし😭
でも参列したいお気持ちもすごく分かります😭
長々とすみません😭💦
らる
ご丁寧にありがとうございます😭✨
アプリで計算ができるのですね✨助かりました!🙇💦
ゆさんも、ご経験があるのですね😣
とてもつらく、悲しい経験ですよね。。
検査して不育症と治療方法がわかり、
それから半年、自己流のタイミング法でトライしましたがいまのところ成功しなくて...
妊娠への近道になれば、と思いようやく不妊治療の病院に行く決心がついたばかりなのです😣💦
自分のテンポで治療してもいいのでは、と言ってくださった優しいお言葉とてもありがたいです😭✨
もも
わたしは幸いにも治療せずに授かることができましたが、長い間治療してた友達も居ましたし、今まさに治療するために病院に行くか迷っている友達も居ます。
治療する決心をするのはそう簡単なことではないと思いますし、せっかく決心するところまで来たのですから迷わずこのまま治療に専念できるといいかなと思います😌
もし参列できないとしてもご親友の方ならきっと分かってくれると思います😊
産後でも産後1ヶ月以上経っていて産後の経過も良ければご両親やご主人に少しお願いして参列するのも不可能ではないと思います☺️
式のキャンセル料がかかったり座席表の印刷の変更が効く日をご親友の方に予め聞いておいて、その時に最終判断させてもらうっていう手もあると思います✨
なによりらるさんにとっての1番いい方法で治療が進められますように😊❤