![びーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレについての質問です。補助便座から始めても大丈夫?誘うタイミングやお手伝いについて教えてほしいです。
春からトイトレをしようと思っています。
何個か分からないことがあるので教えて欲しいです。
春には2歳4ヶ月になります。
①本を見てるとおまるを購入すると書いてありました。
でも、二度手間になるかな?と思っていきなり補助便座から始めても大丈夫なのでしょうか?
②最初は誘う回数は1日1回〜2回、便座に座る時間も短めで徐々に回数と時間を増やしていくとありましたが
回数が増えた場合の誘うタイミングはどのような感じかと座ってなかなか出なかった場合はどうしてるかも教えて欲しいです!
③おしっこやうんちが出た場合、お尻やお股をふくと思うのですが
それは最初から子供にやらしてますか?
ママがふいてあげて徐々にできるようにしていくべきなのか?
また、いいやり方などがあればそれも教えて欲しいです😊
よろしくお願いします。
- びーちゃん
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①うちは最初から補助便器を買いました😊息子は新幹線こまちが大好きで、赤い便器を選び〝こまち〝と名付けてこまちに行こうって誘いました‼︎
喜んで便器に座っていました✨
②誘うタイミングは、朝は必ず行っていました。あとは数時間おきにおしっこ出ないか聞いて、出るって言ったら連れて行きました。座らせて出ない時は『出ないねー😄出る時はおしえてねー!』ってサラッと話して終わりにしました。
③出たときは大袈裟に褒めて、お尻は拭いてあげました🙆♀️
流すのはやらせました‼️
『うんちバイバーイ💩』って息子は流してました😂懐かしです😄
![ゆいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいまま
①最初から補助便座でした😁
というのも、私の真似をしたがるお年頃だったので、トイレも座るところを何度か見せてから始めました。ママみたい!と喜んでたのを思い出します(笑)
②最初は、寝起きが出やすいので座らせてました。あとは、お風呂はいる前と寝る前。
慣れてきたらお昼ご飯前やおやつ前。あとは、お出掛けの前には座らせてました。
でなかったら「出なくてもいいよー、又座ろうねー」って座ることがイヤにならないようにして、出たときはめっちゃ大袈裟に誉めてました。
③親がふいてました。
トイトレが成功して慣れてきてからオシッコの時自分でふいてみようーってトントンさせてました。ウンコの時に自分でふかすようになったのは4歳になってからです。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
①小さかったのでおまるからスタートしました。慣れてきたら補助便座です。今もおまる使うこともあります。
②最初は朝起きた時と朝寝 昼寝起きた時に座らせていました。今はそれにご飯や水分とった15分後ぐらいとお散歩に行く前と帰ってきてから、お風呂に入る前後とか時間を見て座らせています。
③今のところ全部私がふいています。
![びーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びーちゃん
皆さんの体験談聞けてとても勉強になりました🙏
春から頑張ってみようと思います💪
本当にありがとうございました‼️‼️
コメント