
保育園に入れたいが待ちが50人、英語保育園は費用高いが不安。普通の保育園と英語保育園、どちらがいいか。
保育園についてみなさんの意見を参考にさせてください!
今、息子が6カ月になりました!
私は学生結婚後そのまま就職する事なく家庭に入りました。
今は母が経営する美容院で受付をしています(週3)が、子供も一緒に連れて行ってるので働くというほど仕事をしている訳ではありません(ー''`ー;)
しかし、1歳過ぎてから歩くようになるとさすがにお店に連れて行くのも迷惑がかかるので保育園に入れたいと思っています。
でも、今住んでいる地域ではH27.10月時点で50人待ちの状態で今年の10月に入れるかもわからないと言われました。
また、私の住んでいる家からお店まで高速を100キロ走行して30分はかかります(-ε-) 何かあった時すぐに迎えに行く事もできないし…お店の方では地域が違うため入る事はできません…
そこで最近お店の近くにできた英語の保育園はどうなのかな?と思い今日パンフレットをもらってきました!
外国人講師➕日本人の保育士さんが9時から14時30まで見ていてくれるそうです!(認可はされてません)
英語を習わせてあげたいと思っていたのでちょうどいいかなと思っていたのですが、認可されていない点と、週3回で5万くらい費用がかかります。
前も認可されている保育園の新人保育士が乳児クラスの子に虐待していたというニュースを見て普通の保育園に預ける事にも不安で少し抵抗があります。
3歳になったら普通の保育園に通わせるつもりですが、それまでは英語の保育園と普通の保育園どちらがいいと思いますか?英語の保育園に通わせている方、初めて聞いた方どなたでも構いません!意見を聞かせてください^o^
また、費用に対しても大体どれくらいかかるのか知りたいです。
- らいとまん(7歳, 9歳)

LiSA
私なら認可されている保育園に預けたいです。
やはり認可されなかったのには、それなりの理由があるから認可されなかった訳で…
保育園は4月に学年があがって、人数の定員も増えるので、入園するなら4月でなければ私の市も入園が難しいです。
ただ0歳児クラス(4月1日時点で0歳)は4月でいっぱいになる事は少ないので、私なら10月より前倒しして入園させます。
2人目がそんな感じで、本当は11月の一歳で入園、復帰したいのですが11月は確実に空きがないので、早めに入園、復帰予定です(;≧д≦)
それか、空きがなければ待機児童として希望は出したまま、割り切って認可にその間入園するかな?
保育士してますが、30分なら遠くない方かな(^ ^)
体調悪かった時に、長く車に乗せるよりかは家の近くで乗せたらすぐ病院や家に帰れる方が安心かなと思います。
悩みますね(>_<)

らいとまん
いろいろ考えてみて、今は引っ越すか3歳まで待つかどちらかにする事にしました(`・ω・´)
いろいろ参考にさせていただきました!
貴重な意見ありがとうございます♡♡
コメント