
7ヶ月の息子が主人になついていて、自分にはあまり笑わないことが寂しい。遊んであげてない自分が悪いと感じています。
7ヶ月になる息子がいます。主人にとてもなついていて、主人をすごく目で追いますし、とても笑います。自分だけの思い込みではなく、外出した際に他の人からも言われました。
主人に比べて、息子は自分にはあまり笑わない気がしています。。
確かに普段、家事などの間ほったらかしの事も多いです。でも完母でここまで育ててきて、おむつ替えなどもほとんど自分で、離乳食つくって、あげて、毎日ほとんどの時間を一緒に過ごしてるのに、、、
あまり遊んであげてない自分が悪いのはわかってます、
父親になついてる方が自分も楽できるのもわかってます
でもなんだかすごく寂しいです。
- ちぃ(6歳)
コメント

るいまま
それはきっと。愛想を振りまかなくてもそばにいてくれる存在って分かっているからですよ❤️😊ママは僕が泣いても怒っても笑ってもそばにいてくれるから。お母さんが嫌いで笑わないんじゃなくてお母さんが大好きでいつもわがままゆっても答えてくれるお母さんだから愛想を振りまいたりしないんだよ!ってことです
ちなみに1人目の女の子が私には全く笑いませんでした笑
無愛想もいいとこって感じでたまにイラッとするぐらい常に私にムスッとした感じでしたが今1歳9ヶ月になりケラケラケラケラ何がそんなに面白いの?ぐらいに笑うしとんでもないぐらいママっ子です。笑

リリ
母親には、安らぎを。父親には、無意識に遊んでもらえると思っているのですよ
病院の両親教室でビデオ見ました
よく話しかけたり、遊んであげたらかわるかもですね😊
うちも家事してる時はほったらかしになります
泣いて呼ばれたら、行きますが。
私は、よく泣いたら、ソファーに体育座りして足の間に乗せて目を合わせておしゃべりします。
あ~、い~、う~、とか
あと歌を歌ったり。
なんだかんだ言ってもママにはかないませんよ☺️
-
ちぃ
お返事ありがとうございます!!
母親には安らぎ...たしかにそうかもしれませんね。
足の間に乗せて目を合わせておしゃべり💕いいですね😍7ヶ月でかなり喃語も出るので私もやってみようと思います❣歌もいいですね☺️
家事の間はどうしてもほったらかしになってしまいますが、やってみます😊
ママにはかなわない と言ってもらえると救われます😭✨- 2月17日

ら
私も同じ状況でそういう時期がありました!
その頃は寂しかったけど男同士で笑いのツボがわかるのかなとか思うようにしてました(笑)
でも一歳過ぎた頃からママじゃなきゃやだ!って感じでくっついてきて家事も全然進みません😅
ママ〜?って探して見つけるとニコってしてくれたり!
だんだんそうなっていくと思いますよ!☺️
-
ちぃ
お返事ありがとうございます!!
ほんとですか!?😭
じゃぁいまはそんな時期なのかな😂
成長していくとまた変わっていくんですね❣
くっついてきて家事が進まないのもそれはそれで逆に困っちゃうかもしれませんが笑、でも今の状況が寂しすぎるので、少し安心しました😂💕- 2月17日
ちぃ
お返事ありがとうございます!!
愛想振りまかなくてもそばにいてくれる存在、、そんなふうに言っていただけるととても救われます😭
なんだか落ち込んでいたので少し元気出ました😂✨
るいままさんの娘さんもあまり笑わないときがあったのですね!うちの子も、また成長していくにつれ変わるかもと思って見守ってみます😊