※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょちゅけ
お金・保険

医療費控除や住宅ローン控除について相談です。旧姓時の医療費は実家の分に入れられるか、還付金額が多いか悩んでいます。主人が住宅ローン控除を受ける場合、医療費控除と一緒に出すと住民税が安くなるのでしょうか?

医療費控除について教えてください!
30年3月に入籍し新姓となっております。7月に出産しており、現在育児休暇中となります。私の30年所得額は200万ちょっとになります。
所得額は主人の方が高いです。
この場合、主人の名前で医療費控除を出した方がいいと思いますが、調べたところ旧姓の2月までの分に関しては、同一生計者?家族とみなされないので一緒に申請できないようです。
旧姓の時の領収証分が14000円程あります。
こちらは、実家の医療費控除分に入れるのでしょうか?。
旧姓の時の分を考えると私の名前で家族分を申請する方が還付される金額は多いのでしょうか?

また、主人は住宅ローン控除をする予定です。
住宅ローン控除を受ける場合は、医療費控除を一緒に出す方が住民税が安くなる?というのを見ました…

質問が纏まっておらずすみません…どなたか分かる方いらっしゃれば教えてください!

コメント

 ママリ

医療費控除は画像のように年収の低い方がやった方が還付金が多い場合がありますよ。旧姓分も考えると尚更ちゃぴさんの方で医療費控除をやった方がいいと思います。
住宅ローン控除は所得税で控除しきれない分を住民税から引いてくれるという制度がありますが、医療費控除と同時にやったからといって世帯の別の人が医療費控除をやる場合よりもお得になるというわけではないです。

  • ちょちゅけ

    ちょちゅけ

    コメントありがとうございます!そうなんですね💦年収200万以下だと還付される金額が多い場合があるのかと思ってました!
    主人の年収が600万程で、医療費が恐らく15万から20万程だと思うのでそうするとどちらの名前で出してもそんなに変わりなさそう…?という事ですね!詳しく教えてくださり、ありがとうございます☺︎!

    • 2月18日