※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
子育て・グッズ

言葉の発達が遅い子どもで、意思の疎通はできているが、言葉の範囲が狭い。保育園の先生は普通だと言う。

言葉の発達が遅いのですが、ママ、バーバ、パパは言ったり言わなかったり微妙な感じで、バイバイとぞーさんとワンワン、マンマ、ブーブ、ネンネ、おはよ、どうぞ、いただきます、ないない、飛行機のことをぶーん、保育園の先生のことをせんせいと言うくらいしか話しません。
意思の疎通は出来ていて、何々してというとその通りにしてくれます。
大人の言ったことを真似したりはします。
二語文なんて程遠い感じです
やはり遅すぎますよね?
保育園の先生には、普通ですと言われます。

コメント

ママリ

来月3歳の義甥っ子は未だに2語文はなせないですよ😂

  • ちぃ

    ちぃ

    コメントありがとうございます😊
    息子よりも話してる子でもママリ見ていたら療育に通っている子もいて、不安になりました。

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    全然大丈夫です😊
    甥っ子は未だにママと言えませんし
    まず、ほんと喋らない💦
    多分普段からYouTubeやテレビしか見せなかったり
    話しかけたりしないなどコミュニケーションないからだと思いますが……

    • 2月17日
ゆうあか

息子はまだ二語文話せないです。
遅すぎってことはないと思いますよ!

  • ちぃ

    ちぃ

    コメントありがとうございます😊
    息子よりも話している子でもママリ見ていたら療育に通っている子もいて不安になりました
    遅すぎることはないんですね

    • 2月17日
ママ

うちの下の子もそんな感じでしたが、2歳すぎて急に二語文話すようになってきましたよ。でも、私と保育園の先生以外の人にはなに言ってるのか聞き取れないことも多いです。
一歳半くらいのときから、保育園でも言ってることわかってるから全然問題ない、ちゃんとしゃべらなくても理解してもらえる環境にいるってことだから素敵と言われてました。意思疎通できてるならしゃべる必要がないと思ってるだけだと思うので、そんなに心配しなくていいと思いますよ!