
コメント

❤︎ s mama
5ヶ月に入った最初の戌の日にお参りに行きます♩
私は旦那と行きましたが、親御さんと行く方もいらっしゃるみたいですよ( *ˊᵕˋ)ノ

くろにゃ
5ヶ月入った最初の日に行くかたが多いとききました!で、その日に腹帯をまくみたいです。
私は都合がつかなかったので、5ヶ月の2回目?の戌の日に彼と行きましたが、親と行く人も多いみたいですよ!
ちなみに腹帯は姉のお下がりを4ヶ月からしてます笑
-
アン
返信ありがとうございます‼︎
わかりました😊
都合合わなかったら二回目でもいんですね!
お姉ちゃんがいるといろいろお下がりとか使えてよさそうですね✨
私もお姉ちゃん欲しかったです(笑)- 2月13日

ユッキー★
私が仕事をして行けなかったので5ヶ月に入った戌の日に母親が行ってお札を貰ってきてくれました。
その日に腹帯をつけました。
-
アン
返信ありがとうございます‼︎
仕事とかで行けない人もいますよね!
5カ月入った最初の戌の日に行ってきます✨- 2月13日

まこち
5ヶ月入って二回目の
戌の尼日に行きました。
旦那が不定休の為休みが合わず
母についてきてもらいました。
一人目の時も同じく
母と行きましたよ。
-
アン
返信ありがとうございます‼︎
私の旦那も休みが不定休なので一緒に行けるか微妙です(>_<)
親と行ったほうがいろいろ詳しくてよさそうです(笑)- 2月13日

りっちゃん0319
義母から言われているのは、戌の日の前の、日がいい時(私は大安の日に行こうと思ってます)に腹帯を持ってご祈祷に行き、戌の日に腹帯を初めてつける、と言われてます(*´﹀`*)
私は3月29日が戌の日だったので、3月12日にご祈祷に行く予定です(*^▽^*)
私家族、旦那家族みんなで行きたかったので土日で絞りました♪
無事に産まれるようにお祈りすることが大切だと思います(*˙︶˙*)☆*°
形式より気持ちです!
アンさんがこれでいいと思うことが大切だと思います((●゚ν゚)
-
アン
返信ありがとうございます‼︎
そうなんですね✨
両家族で行くのが一番理想です♡
けど絶対予定合わないし県外なので無理そうです。。。
無事に産まれるようにお参りしてきますね😁- 2月13日

マシュマロ
本来は帯祝いで腹帯をするのが5ヶ月目の戌の日なので、お参りはその日でなくてもいいと思います。
うちは今回戌の日の前の週末に夫と長男と実母の4人で行きました。
戌の日は安産祈願で有名な寺社だとものすごく混みますし、戌の日を避けるのもアリです。
-
アン
返信ありがとうございます‼︎
そうなんですね!
戌の日が土日とかだと混みやすいって書いてありました(>_<)
混んでない日を狙って行ってきます😌- 2月13日
アン
返信ありがとうございます‼︎
5カ月入った最初の日に行くんですね😊
旦那と合わなかったら親といってきます(^O^)