
私は既婚者ですが子供はいません。時々っていうかほぼですが、外出先で…
私は既婚者ですが子供はいません。
時々っていうかほぼですが、
外出先で小さい子供を走りまわらせても平気な保護者って一体なんなんだろうと思います。
子供がぶつかっても謝りもしない。
店内の物を落としても平気な顔してる保護者。
そんな保護者はすんごい迷惑だし、子供の面倒見れないなら連れて歩くなと思います。
子供はアクセサリーじゃないし。
そして子供が不注意で何かを破損させたり怪我した場合はどうするんだろ?ってよく思います。
だから年寄りの中にも子供に対して良い顔しない人もいるんではとも思ったりします。
- ケロぴょん
コメント

ゆい🌈(今年からダイエット!)
走り回らせて平気な
お母さんもいるかも
知れませんが、基本的に
手をつないでいても
子供は手を離したがり
逃げて行くお子さんもいて
悩んでるお母さんも
いらっしゃると思います💦😢
ぶつかっても謝らない
物を落としても平気な顔を
する保護者は常識ないと思います
だけど小さい子供は
悪いことといい事がまた
区別のつかない子もいる
と思います
気を付けているお母さんも
いらっしゃると思うので
良いところにも目をつけて
ください💗😣

☆ユウリ☆
その状態になるので人混みに行くのが嫌になり、外出が減ったり、なるべく人の少ないところを選ぶようになりました。
必ず外出先では手をつなぐように、商品に手を触れさせないように心がけてはいますが、完璧にはできていません。
周りに迷惑や不快な思いをさせてしまっているだろうなと感じています。
必死で頑張っていてもどうにもならない時もできない時もあります。
そんな時は目的のことが済んでなくても、その場から立ち去るようにしています。
子供がいうことを聞いてくれるように普段から言い聞かせなければならないのですが、なかなかうまくできません。
うまく言えませんが、皆さんの楽しいお出かけを嫌な気持ちにさせてごめんなさい。
でも頑張ってもいます。

たんみーず
いますよねーそういう親。
公共の場で子供に向かって大声で
「テメー」だの「ガキ」だの汚い言葉で怒鳴ってる親見るとぶん殴りたくなります\(^o^)/
スーパーや食事する場所で走り回らせたりしてる親は、子供が怪我したり誰かを怪我させたり物を壊したりしないと学ばないんだと思いますよ。
まあ、壊したりその子供が怪我したりしても「はいはい、ざまあ」としか思いませんけどね(笑)┐(´∀`)┌

たぬきち
ついこの間見かけましたよ。
前を走り回ってる女の子がワゴンにぶつかって商品バラバラ〜って派手に飛ばしちゃって親はその状況見てるのに『こっちおいで!』とだけ言い商品は戻さず去っていきました。
そのままにしておく訳にはいかず私が元に戻しましたよ。
ちゃんと気をつけてらっしゃる方が大半ですが、やっぱり急に走り出したりする子やすんなり言うことを聞いてくれない時もあるわけですが、普通、常識的に考えて商品倒しちゃったりしたら元に戻しますよね〜?
そんな親に私はなりたくないですね。

メロンパンナ
それは子供いる、いない関係ないように思います。
私でも店の中で走り回っている子供がいて、親が放置だったらなんだアレ🤦♀️と思いますよ。
一度お好み焼き屋さんで鬼ごっこしてる兄弟がいた時にここは遊ぶ所じゃないし、危ないからお母さんの所に戻りなさいと言った事があります。心ではこのクソガキと思いましたが(言葉が汚くてすみません)満面の笑みで言いました。
子供を連れて買い物する大変さも痛いほど分かります。1人で買い物するよりも何倍も時間がかかるし、買おうと思っていた物を買い忘れる事もあります。目がいくつあっても足りないなと思う事もあります。
けれど、だからといって人様に迷惑けけていい訳ではないので、そこは親がしっかり言い聞かせないといけないと思っています。

退会ユーザー
先程、アカチャン〇〇○に行った時に、そのような家族を見かけました…
展示品のオモチャの車なので、乗るのは想定内ですが、店内を暴走するのはどうなのか…と🤔
乗っているのは小学校低学年くらいの子と年中・年長さんくらいの兄弟で。
店内には妊婦さんや小さいお子さんも歩いているのに、親は対して注意もしていませんでしたね😩
買い物を楽しみたい気持ちも分かります。
ただ、一緒に連れて来ている以上、大人の事情のみを優先するのではなく、ある程度目を光らせるべきだと私は思っています。
ケロぴょん
はい、良識のあるお母さんは謝ってくれたりもういっぱいいっぱいなのか泣いてる方もいますので、全ての人がそうだとは思ってないですよ。
子供がそうでも何かあってからではこちらが責任を取らなければならないとき、やってられないなぁとも思うのです。
ゆい🌈(今年からダイエット!)
確かに物を壊したり
した時は大変かもしれません
そんな事起こさないように
していても何かしたら
しますもんね💦😊
私も小さい時にお店の
お菓子を10個以上明け散らかした
らしく親に迷惑をかけて
しまったことがあると
聞きました💦😣
起こさないように
気を付けないと
行けないですが
責任を取るのが親の
役目と思います