![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈
辞退したら次はなかなか保育園入れないと思いますよー!何歳になっても離れたくない気持ちは変わらないと思います!7ヶ月から預けてますがいまだに寂しい!早く会いたいって思いますよ。
でも保育園に入れなくて困ってるママさんもいると思うのでそんな気持ちでいるなら辞退してもらった方が良いです!
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
来年入れるかわからないけどそれでいいなら辞退すればいいと思います!
その方が入れなくて困ってるママさんは有難いかと。
けど1つしか申し込んでないのにそこに入れることなんて滅多にないんじゃないですかね?!
-
ママ
来年は減点されないそうです。
- 2月16日
![SR](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SR
私は生後半年で保育園に入れました。
周りからはかわいそうと言われ
辞退を検討しましたが、
最終的には入園させました。
あれから1年経ちますが、
全く後悔していません!!
毎日たくさんのことを覚えて
帰ってきますし、
家ではさせてあげれないような
遊びをたくさんして帰ってきます!
それに1歳過ぎてから入れると
バイバイする時に可哀想な程に
泣かれますよ(´;ω;`)
小さい時から入っていた分
もうバイバイする時なんて
こっち見ずに部屋に入っていきます。
ですが、息子よりちょっと大きくて
息子よりあとに入ってきた子は
バイバイする時に狂ったように
泣いています。
それを見ると、
あ〜早くから入れといてよかった〜
どうせ、いつかは入るんだし(*^^*)
って思いました。笑
-
ママ
この前お腹から出てきたばかりなのにもう離れるのかと寂しい気持ちです。1歳からのギャン泣きはよく聞きますのでやっぱり0歳から入れた方が良いかなと堂々巡りしています。
- 2月16日
![みーみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーみ
うちも同じです。
もうすぐ5ヶ月の男の子です。
私も1歳までは見ていたいですが家庭の事情ももちろん、1歳から保育園の方が難しいのを考えて申し込み、内定もらいました。
人それぞれですが、私は仕事探します。
うちが内定した事で待機児童になってしまった子も居るわけだし、来年保育園!ってなった時に待機児童になり後悔しても遅いし…
辞退するなら早めに決断した方がいいと思いますよ^_^
-
ママ
近い月齢ですね。待機児童の方もいらっしゃるのにホントに自分が矛盾だらけです。
- 2月16日
![やぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やぷ
私は、第一に家計のことで預けることにしました💦私も働かないとやっていけない。と言う勝手な理由です😓
4月から半年で預けます✰︎◡̈⃝✰︎
今から考えるだけで寂しいです💦
周りの先輩ママさんの意見を聞いて、早く預けると人見知りもなく周りの刺激を受けていい影響もあるかな?とも思い決心しました^^私と2人だけの空間じゃ与えれる刺激って限られてくると思うので・・💦
でも、見れることなら私も1年間ずっと一緒にいたいです😩🥺折角の内定、、勿体ない!とも思いますが・・💦悩まれるなら、辞退して思う存分!可愛いー!ってしてあげるのもいいと思います🤔😊
-
ママ
保育園だとやっぱり人が多い分色々刺激されますよね。私は家でも本読んだりどこか連れてったりするのが苦ではないので自分で見たほうが刺激を与えられるのではないかと思ってます。
育休給付でとりあえずは何とかなるのでとても悩みます。- 2月16日
-
ほうき星
横から失礼します💦
私も保育園が決まり、育休切り上げて9か月で保育園にお世話になる予定です。幸運にも第一希望が通ったので、寂しいですがこれも何かの縁かな、と前向きに考えています!
私もどこかに連れていったり、絵本を読み聞かせたりするの全然苦ではないし、むしろ楽しんでいます♪
ですが、「たくさんのおともだちやおにいさんおねえさんと常に!一緒にいる!!」という刺激はなかなか与えられないかと思います🤔支援センターも毎回たくさんおともだち来てるとは限りませんもんね💦
私もたくさん悩んで考えて決断しました。うちの場合は待機児童でずっと入れなくてそのまま退職…という流れになるのを断固阻止するために泣く泣く決めました!退職となっても困らない方、うらやましいです(>_<)。- 2月17日
-
ママ
私もそろそろ決断のリミットがあるので決めないとです。
- 2月17日
![かりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりん
他の方のコメント返信も拝見しました!
私も四月から、上の子は幼稚園に預け、下の子は保育園に預けて復職します。上の子は3歳まで私が家で見て、下の子は1歳で保育園です。
辞退することで来年度からの減点もなく1歳でも入れて、特に復職を急ぐ理由などもないなら、お母さんの思うようにされたらいいと思いますd(´ω`*)上の子を3歳まで見ていて、保育園にいってるお友達との差だってそんなに感じませんでした。一番可愛い時期、一緒にいてあげられる環境なら、一緒にいてあげていいんじゃないですかね(*ゝω・*)と、私は思います!
-
ママ
的確にまとめて下さってありがとうございます。まさにその通りですね、何となく保育園入れるプレッシャーが私の中であって。3歳までお子さんを家で見られるなんて素敵ですね。
- 2月17日
-
かりん
上の子の育休中に下の子を産んだので、自然とそうなりました。私はなるべく長く子供と一緒に居たかったので、喋るようになると、生意気な我が子とずっと一緒にいれば衝突することも多々あ理ました(>_<)でも、振り返ればいい経験させてもらえたなと思います(´ω`*)
私のところは、年度途中入園は厳しくて、下の子は泣く泣く四月入園です。上の子は3歳まで見てあげたのに、申し訳ない気持ちもありますが、仕方ないと思って、どなたかもコメントされてましたが、保育園から得られるお友達との楽しい経験などを期待したいなと思ってます!- 2月17日
ママ
待機児童が少ない地域のようで0歳認可園でも欠員がありました。まさか1園で決まるとは思いませんでした。
ホントに身勝手だなと思います。