
食物アレルギーで悩んでいます。子供のアレルギーが心配で、治る時期や食べられる年齢が知りたいです。
卵、乳、小麦、大豆、バナナの重度のアレルギーがあり、一歳半のいまもずっと完全除去です。少したべるだけで痒がります。
大きくなるにつれてなおると聞きますが、検査の結果が、4や5でも治るのか?またいつから少しずつ試していくのか?だいたい何歳から普通にたべれたかを知りたいです。
個人差あるのはわかっています、うちはまだまだなので先生からは除去しかいわれていないのでこれから先どうなるのかかなり不安ですし、二人目もほしいけど娘のアレルギーが減ってくれないと自分もきついのでなやんでます。
参考までに、アレルギーの度合いと、いつ大丈夫になったか教えてください。
- 花恋🍎

いーいー
うちの娘は全ての食材にアレルギー反応があり、その中でも大豆製品全般が重度のアレルギーです。
アナフィラキシーにも2度なり救急車で運ばれ、私の携帯番号を登録してるので消防の人は私からの電話があったらすぐ駆けつけてくれるようになってます。
専門医からは毎日薬飲みながら様子を見て負荷試験もし今はなんとか完全除去にはなってますが、薬飲み忘れたらすぐアレルギー反応出ます。
まだ1歳だし様子を見れば食べれるようになりますよ。
ただ自己判断はダメなので医師の元指導してもらい食べれるようにしてもらうようにしたほうが良いですね。

みかっち
幼稚園教諭です。
担任した子が同じぐらいのアレルギーでした。
うちの給食は卵と乳は完全除去にできるのですが小麦が難しくて…
小麦を使う日はお母さんが作ったものを持ってきていました。
負荷試験は何度かやっていましたが食べられるまではいかなく…
卒業して小3で卵乳が食べられるようになっていました!
今、中学生ですが完全にアレルギーはなくなったようです!
そして、うちの娘も卵アレルギーてす。全国でもアレルギーで有名な病院に行ったところ、
うちは即時型ではなく消化器型なので当分完全除去です。

jnnqjamp
上の子が卵、乳の重度のアレルギー持ちです💦
卵は今だに完全除去ですが、乳は少しずつチャレンジ中です!ここ何ヶ月で牛乳入りのキャラメルコーンや、乳入りのパンが食べられるようになりとても感動しています。
前回の検査結果では6段階中、卵は6、乳は5です。
卵は大学病院で負荷テストをしてもらった方がいいと言われているのでもう少し先になりそうです😣

はじめてのママリ🔰
1歳半の検査で、卵白とオボムコイドは6、卵黄5、大豆6、小麦3、乳2
と全て陽性ですが、実際は卵白と乳製品のみのアレルギーがあります。
2歳すぎまではアレルギー科のある小児科にかかっていましたが、アレルギー専門医のいる病院での治療を勧められ、転院しました。
アレルギーの専門医によると、完全除去は悪化させる、治りが遅くなるとの理由でよくないそうです💦
本来は一歳になったらすぐ負荷試験をして治療していくのがベストだそうで、2歳半だと遅い方だと言われてしまいました😭
2歳半で卵と乳製品は負荷試験を受け、毎日自宅で負荷をかけていますが、卵白は0.5gだったものが、1gまで進んだ感じです(^ ^)
明らかに症状出なくなってきたので、このままいけば1、2年で全卵一個食べられるようになるよ〜!と医師から言われています😊
コメント