※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
C
妊娠・出産

元カレが認知を拒否できますか?

未婚です。
元カレとの子供を妊娠しています。
産後、認知をすると言っています。
元カレは今、彼女がいます。
私自身、もう元カレとも関わりたくないし
認知もしてほしくありません。
拒否することできますか?

コメント

ジェシー

認知してもらわないと養育費もらえないんじゃないでしょうか?
養育費はママのためのものじゃなく、お子さんの権利なので、そのあたりも考えて決めたほうがいいと思います。

  • C

    C

    お金面は私も実家暮らしで困ってはないです。
    それに、相手はもう彼女作ってるので。

    • 2月16日
  • ジェシー

    ジェシー

    いま、♡̷̷̷♡̷̷̷ママ♡̷̷̷♡̷̷̷さんはお金に困ってないとしても、養育費はお子さんの権利なので、親の都合でもらわないと言うのは違う気がします。
    彼女がいるからとか、親の事情は関係なくて、別のことと考えたほうがいいと思います。
    ご両親もお子さんが死ぬまで生きてるわけじゃないですし。
    認知と養育費の振込のみで、産後は顔も見せない、面会なし、の内容で公正証書を作ってもらい、毎月振り込まれる子どもの貯金とでも思っておけば、悪くないような気がします。

    • 2月16日
deleted user

この先もしもご実家に頼れない状況になってしまった場合も考えたら、養育費はもらった方がいいのではないでしょうか?

deleted user

成人を迎えるまでは、拒否したとしても自分が認知したいと思えば認知はできてしまうみたいです。
認知=養育費を払う義務も同時に発生するそうです。

認知したとなると、お子さんが成人するまで関わりは続いちゃいますね😣

  • C

    C

    そうなんですよね……。
    今までなにもしてもらってないのに、女作っていきなり連絡きて用品送るから住所教えてだの、断れば認知どーするのだの頭が痛くなります🤦‍♀️

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    本当に関わりたくないならもうスルーでいいと思います!

    • 2月16日
ゆっちゃん

養育費もいらないのであれば認知断ってみたらどうでしょうか(´;ω;`)?

  • C

    C

    断り続けてこっちが悪いとか何もないですよね?( ˙-˙ )

    • 2月16日
えみみ

何のために認知すると行っているんですかね?珍しいといったら悪いですけど、別れてもう彼女いるなら嫌がりそうな感じですけど💦
ただ、認知はしてもらってたほうが良いかなと思います…戸籍も空欄になりますし、いざという時の責任の所在がはっきりしますので。養育費は子どもの権利ですけど、主さんが貰いたくないなら貰わなくても良いと思います〜

あー

私も未婚シングルですが認知はしてもらいました。将来子供が知った時に戸籍が空欄なのは余計可哀想な気がして。将来子供自身が父親について知りたい場合調べることもできますし。
でも関わりたくなかったので、私も養育費もなし面会もなしです!
相手が本当に認知するつもりならあなたが拒否しても認知はできてしまいます。でも彼からしたら言葉は悪いですが何もメリットないですし今言ってるだけだと思いましたが…