
コメント

みゆ
首が座っている
よだれがでている
食べ物に興味を示す
大人が食べてるものを見てよだれがでる
これが離乳食のはじまりのタイミングと教えてもらいました💓

®️irila
早くても5ヶ月なってからがいいと思います!早いと胃に負担がかかるので、食べたそうにしてても我慢してもらっておきます。。😅
-
そうちゃん
はい!もちろん5ヶ月まではお預けです🤣
ほんとに目を輝かせて食べ物を見てるので、心苦しいくらいです(笑)- 2月16日

たれウサ@低浮上・気紛れにログインします
はるぴこサンの意見に付け足しで、平日の午前中(病院があいてる時間)に始めてくださいね。
万が一アレルギーが出ても病院に行けるようにです。
娘も5ヶ月ピッタリから始めたかったのですが年末年始で病院があいてないのと年明けすぐ予防接種をしたので10日ほど遅らせました。
-
そうちゃん
時間も大事ですね✨
あげてからドキドキが止まらなそう(笑)
5ヶ月過ぎて、万一のために主人もいる日に始めたいと思います☺️- 2月16日

ちー
現在、5ヶ月と7日で
5ヶ月と2日から離乳食を始めました😌
月齢でいうと5〜6ヶ月で始めるのが適切だと言われてます。
アトピーやミルクのアレルギーがある子などは担当医と相談して始める時期を遅めにします。
20年ぐらい前は3ヶ月ぐらいから果汁を飲ませたりして始めていたようで、私の祖母の世代などには「早く始めなさい」と言われますが、5〜6ヶ月が適切という厚生労働省のデータがあり、
母子手帳なども改正されました😌
また、離乳食サインもよく見て始めるといいですよ😌
大人が食べるのも見てモグモグするような仕草をする
よだれが増える
離乳食用スプーンを嫌がらない
などなど、あります!
なので、たくさんミルクを飲むから
早く始めていい、という訳では無いので
5ヶ月を過ぎて、お子様の様子をよく見て離乳食サインがあったら始めていいと思いますよ☺️☺️
-
そうちゃん
🤭!
母子手帳を見れば良かったのか、、
と今更気づきました💦
私の母も、果汁はそろそろ飲ませていいんじゃない?とか、家族でアイスを食べてるときに、ちょっと舐めさせるくらい平気だよ!とか言ってましたがさすがに止めました😠
昔の人ってこわいですよね😅- 2月16日
-
ちー
母子手帳、小さいので読みずらいですが色々書いてあって暇つぶし程度に読んでました😂
果汁などもアレルギー反応が強く出るものが多いのでお粥から始めるのが一番いいそうです😌
昔の人には情報が変わっていることをそれとなく教えてあげれるといいのですが、私の祖母はなかなか理解してくれなかったです😭😭- 2月16日
そうちゃん
なるほど😳!
わかりやすいですね✨
ありがとうございます😊💕