
コメント

めがねさん
単純に考えて、わたしなら
育休で1年休んで、
産んでから身の振り方を考えます。
会社のことを思って考えれば
早めに辞めるのがいいかもしれないけど、
その間のお給料とか、仕事で受けられる福利厚生があるのなら
受けるべきです。
わたしは同じ立場じゃないのですが…
生活を考えれば辞めずに居たいですね。

MAMAMAMA
私もまだこれからなんですが、同僚が今年から育休から戻り復帰しています。
その方も実家が遠く、子どもの病気や風邪で何日も休む日が続いたこともありました。
私の職場の場合は仕方がないと周りがサポートしています。
自分自身、そういったのを目の当たりにしているので私もこれから産休・育休・復帰と不安ですが、経済的に考えて退職は考えていません。
みぃぃんさんの職場の方がどこまで理解してくださるかではないでしょうか。
現在正社員であれば、やはり退職は勿体ないと思います。退職し新たに正社員として探すとなると見つかるかどうか、新たな職場の方との関係などリスクが高いと思います。
あくまで私個人の意見ですが…(・・;)
いろいろ不安ですよね(>人<;)
お互い頑張りましょう!
-
みぃぃん
代わりが効くような仕事ならいいのですが…そうでもなく(´・_・`)
周りの理解が必要になりますよね。
ありがとうございます!- 2月14日

mana1111
育休取れるならとったほうがいいかと。
戻れるかどうかはその時です!
月給にもよりますが、休んでる間100万以上貰えますよ。育休明けに辞めたり、休んだりして周りにどう思われようが、私は、100万将来子供のために貯金してあげようと思って育休取りました。
育休取れるだけ今まで頑張ってきたんですもん。育休明けても頑張れますよ!きっと。
-
みぃぃん
まさに取りたいですよね。
そのために正社員で耐えてきたのに…現実目の当たりにしたら不安で潰されてます。
力強いお言葉ありがとうございます( ; ; )頑張ります!- 2月14日

ぽこすみ
私には来月1歳になる娘がいます。
現在育休中で、4月保育園入所で仕事も復帰予定です!
育休か、退職かで悩んでいるなら、育休をとるべきかと思います!
・育休中には雇用保険からお金がでます。(色々と条件がありますが、普通に会社員として働いている方であれば当てはまるかと思います)
貰える率もお給料の67%〜50%を最長1年半分貰えます。
・産休、育休中の社会保険料(健康保険料)と厚生年金保険料が免除になります。
この免除期間中も、年金は払っているものとしてちゃんと納付記録されますよ(^^)
・会社から出産祝い金が貰える
会社にもよると思いますが、うちは1万円くらい出ました。
仕事を辞めるか辞めないかは
保育園へ入園し、育休復帰して、それから考えても遅くないような気がします!
私の周りには妊娠して仕事を辞めた方も多いのですが、仕事をしていないので優先順位が低く(加点が少ない為)保育園に入れず、新しく仕事をしたくてもできない状態の方もいます!
-
みぃぃん
詳しくありがとうございます!
福利厚生大事ですね。
この時になって本気に思います。
産んでみて育てて近くならないと全然検討もつかないですよね…考えてみます。
ありがとうございます。- 2月14日

やっさん
1年1ヶ月の育休の後、正社員で時短勤務の条件で仕事復帰をしました。
私もみぃぃんさん同様、どちらの両親も離れて暮らしていて、保育園以外預ける事ができません。尚且つ、主人も仕事優先なので、子供に何かあった場合、私が仕事を早退して子供の看病です。数日休む事もあります。
復帰してみて思った感想は、
ちょっと復帰する時期が早かったかな…と
個人的に思っています。
集団生活をしている以上、何かしらウイルスを貰ってきてしまうので、まだまだ小さい体では簡単にはウイルスは消えません。
よって、数日看病で仕事を休みます。
会社には、迷惑を掛けっぱなしで、本当に申し訳ないのですが…。
私の意見でありますが、今退職するのか復帰するのか決めなくてもいいと思います。
というのも、育休期間中は、条件が当てはまれば「育休手当」が貰えるはずなので、一度当てはまるのか調べてみて下さい。
お給料にもよりますがかなりの額が貰えますので、今辞めるのはもったい無いと思います。
みぃぃん
ありがとうございます。
まさに辞めずに居たいんですが…もし戻らないとなったら職場に迷惑をかけてしまうか…と思うとついつい甘えきれずで。
参考にさせていただきます