※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aoiiro
家族・旦那

来月、妹が入籍します。おめげたいことなので、姉として嬉しいことです…

来月、妹が入籍します。おめげたいことなので、姉として嬉しいことです。ですが・・・なんだかスッキリせず、妹が羨ましいと感じでしまって、いい歳して何思ってんだか、心が狭い姉だなって思って落ち込んだりです。



妹は以前から付き合っていた人と年末に結婚が決まって、年明けに両方の家族へ挨拶。先週、両家の挨拶となりました。

挙式は新婚旅行を兼ねてハワイで挙げる事となり、予約をして詳細を決めている段階らしいです。


それでなんでモヤモヤしているかと言うと、妹は私たち家族(子供含めて5人家族です)が一緒に来てくれると妹は思っていたようでした。

ですが向こうの家(妹の旦那さんになる人の家)の兄弟はついて行かないようなので、「それならば一緒に行く必要はないし、同じがいいよね」って理由で断りました。ですが実際は、金銭面のことです。

行くならば実費でって妹は話していたので、5人家族が行くとなれば100万は超えるでしょうと思いました。確かに一生のことですし、祝いたい気持ちはありますが、これから子供が大きくなって行くのに必要になるであろう、そして何かの為に使う時が来るかもしれないから、妹のためには使えないなって気持ちが沸いてしまいました。

子供が一緒だと、もし体調不良があったときのキャンセル料など考えると・・・ってこともあります。



なんか、心が狭い姉だなって思うけど、妹だからと気ままにやっている姿がいいなと羨ましく思ってしまいました。

私が旦那と付き合っているときに両親は、泊まりはダメだと言われて、それを守っていたのに妹はすんなりとOK・・・

結婚だって、どっちが家を継ぐor継がないとか、そんなこともなく、すんなりとOK・・・でした。


私は長女で亡くなった祖母からも「いずれは家を継ぐ」と言われて来たので、旦那と結婚する時に、どちらの家に入るのか、姓はどうするのかと、両家の顔合わせがあった時に話し合いになりました。(大した家ではないけど、田舎なのでついて回る問題です)

その時は、どっちがどうすると結論が出なかったので私の両親が「姓は変わってもいいです」と言ってくれ、家に入るかどうかは並行線のままで入籍・結婚式としました。子供が産まれてから、保育園のことで色々あり引っ越しして、実家を建て直して両親と妹と住んで数年になり、現在に至ってます。


妹ですが子供のことで見ててもらったり、お願いすることもあって私自身、とても頼りになる存在です。

ですが仕事が遅いので家事はせず、ご飯の用意をしても「これだけ?」と言われることもあります。一緒に住んでいるので生活費として工面して欲しい部分もあって、少し入れてくれるようになり助かりましたが、ここ数ヶ月の話です。

残業がちゃんとついて、それなりの給与があるようで貯金もかなり貯まっているようなことを話していました。

それに比べて私は、家を建てる資金(両親が工面してくれた部分もあります)車(エンジンが焼けてしまい、車がないと生活できず必須なので)を買ったりと貯金は数十万円になってしまいました。


もちろん、これから家庭を築いていく幸せな姿は嬉しいことですが、なんでもいいように、うまいことやっている妹が羨ましくて妬ましく思ってしまいます。わいい歳しているし子供の母親をしているんだから、そんなことを思わなくてもいいのにって感じてしまいますが、嬉しくて「指輪を買ってもらって、いくらだった〜」とか「あれ決めないと〜」とか言っている話を聞くと、「いいな」って思ってしまいます。

だから妹に意地悪をしたいとか、もし何かあった時に協力をしないなんてことは思っていません。

妹たちは職場結婚で新居は家から近いところに構えます。市内にいるし、この先、子供が産まれて何か困った時は助けてあげようと考えています。



姉はいつまで経っても姉で、こうやって我慢するのかな・・・なんて思ってしまいます。


こんな狭い心じゃいけないけど、でも姉としては色々と言いたいし思うことはありますが、どこの姉妹でも姉は同じようなことを思ったり感じたりするのでしょうか?

コメント

りこ

お気持ちわかります😭

が、実際我慢して一生懸命やってきたのは、自分の責任なんですよね🤦‍♀️私はある時を堺に、親のため、みんなのために行動するのはやめました。自由にわがままを言って、自由に行動するようになりました。いつしか、そういう子だからと、長女でしたが自由にさせてくれるようになりました。

親の家に住んだり、料理を作ったり、家事をしたり、本当に頑張って来ましたね❤ですが、それが当たり前で、やりたいからやってるぐらいにきっと思われていますよ!
やりたくない事は、やらない、頼る、断ることも大事かと思います。

  • aoiiro

    aoiiro


    お返事ありがとうございます✨遅くなってすみません。

    やりたくないことを断る勇気が必要ですね!いきなりそうするのは、まだ勇気がないので段々と、そうなれるようにやっていこうと思います☺️

    • 2月19日
c

7つ歳上の高校生の子供を持つ姉に、私と違ってあんたは甘やかされて育った箱入り娘と言われます(;><)姉と飲んだりすると姉の口から本音が出てきて私は長女だから我慢しなきゃとか、あんたは妹だからいいよねなど言われてましたが、私が子供を産み知らない土地でせっせと育児している姿をみたら、何も言わなくなりました!姉の心境が少し変わったのかなと思います!

  • aoiiro

    aoiiro


    お返事ありがとうございます✨遅くなってすみません。

    知らない土地での子育ては大変ですよね。お姉さんながらに思うことがあったり、ライフスタイルの変化が気持ちの変化に結び付くことがあるんですね。

    • 2月19日
mamai

私は妹の立場で、6歳上に姉がいます。
兄妹のハワイ挙式を5人家族の自分が全部実費はちょっとキツすぎですね😅💦
そこはちょっと妹さんも配慮が足りないかなーと思いました💦

私は末っ子なので、姉に比べたら親に甘やかされた部分は多少なりともあります。
自分でも自覚してます💦
その分、姉は全部自分で考え抜いて決めて自分でお金貯めて、と自立しててすごいなーといつも尊敬してます✨
私は甘ちゃんなので結構人に頼りがちで何でも気楽に考えてしまうとこがあります😓
姉である主さまが妹さんをいいな、と思うように妹さんも主さまをいいな、と思ってると思いますよ!
実際に私達もそうです✨お互いがお互いを羨ましいと思ってたことをこの前母から聞かされて初めて知りました‼️
妹さんもお子さんが出来て自分達でしっかり生活して主さまと同じ目線で立った時に分かることもたくさんあると思います!
嫉ましくも妹さんを応援したいという気持ちもあることが素敵だとおもいますよ✨

  • aoiiro

    aoiiro


    お返事ありがとうございます✨遅くなってすみません。

    お母さんから、お互いが、こう思っていたってお話を聞いたんですね。それぞれの立場で思うことは、やはりありますよね。
    一人きりの妹なので仲良くヤっていきたいです。

    • 2月19日