※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

1歳を過ぎた子どもの幼児食について悩んでいます。働いているため、旦那が育休中に離乳食を作り置きしていましたが、幼児食は量や内容が難しく感じています。皆さんはどのように工夫されていますか。

1歳すぎたら幼児食ですよね。
本日1歳児健診があり、幼児食の説明受けてちょっと焦ってます。現在、私は働いており、旦那が育休中の家庭です。
今まで離乳食はすべて土日に作り置きしておいて旦那にあげてもらってましたが、幼児食のレベル高すぎて、ストックでは量も含めて間に合わないと感じてしまいました。おやつとかも、あんなに豪華なんですね。

大人の食事から取り分けも難しそうだなって感じちゃいました(時短なのであまり煮物とか食べないので)
みなさん何か工夫されていますか。

コメント

とも🍀

私も作り置きしてます!
鮭、サバを焼いて1回分に切り分けたり、麻婆豆腐、ハンバーグ、カボチャの煮物など作り置きしてます
基本メインを作り置きして、副菜はその日に大人のものをとりわけしてる感じです。副菜はほうれん草の胡麻和え、にんじんしりしりが多いです😓
野菜が少ない日は、オムレツ作って野菜を入れたりしてます💦

  • まま

    まま

    具体的に教えてくださってありがとうございます!
    幼児食のほうが離乳食よりレベル高くて本当に焦りました💦
    メイン料理は作り置き、副菜は取り分けっていいですね!さっそく今週末から実践してみます💦

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

おやつは手を抜いていいと思います☺️
旦那さんでもできるのでおやつ担当を任せてもいいかもですね!

私は食パンを型抜きしてあげたり、
芋は野菜を、レンチンして蒸し野菜にしたり、
1歳からのチーズという商品を出したりしてました。
あとはカットフルーツが楽です。
バナナやオレンジがあげやすいです。
小さいパンケーキをいっぱい焼いて、冷凍しておき、2、3こずつ出したりもしました!

  • まま

    まま

    具体的に教えてくださり、本当にありがとうございます。
    工夫がたくさんですね!とても参考になります!
    旦那の負担も考え、土日に作り置きが我が家では合ってるんですが、工夫がたくさんで実践できそうです😭
    真似してみます!

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

大人の取り分け(味薄め)だけです!
時短でも全然作れます🙆‍♀️簡単ですよ!
5歳と1歳がいますが
昨日はお味噌汁、ハンバーグ、しりしり(にんじんサヤエンドウちくわ)、蒸しブロッコリー、フルーツ
とかでした!
自分が食べたいものを味薄めで作るだけです🥹👌
旦那さんにもやらせましょ!

  • まま

    まま

    教えていただき、ありがとうございます💦
    我が家は炒め物が多いので、1歳には野菜が硬いかなって思ってしまって。生野菜とかのサラダも多くて。。お味噌汁や蒸し野菜ならなんとかなりそうです😅
    旦那にも、やらせます。

    • 7月24日