
見ておくよ。と言いながら、20分くらいするとイライラしてくる夫。時間…
見ておくよ。と言いながら、20分くらいするとイライラしてくる夫。
時間短すぎて悲しくなります。
先週末喧嘩になり、今週は私一人で娘のお世話しています。夫の帰りを待って19時ごろ一緒に沐浴もしていたのですが、これを機に18時までに私と一緒にお風呂に入るようにしたため夫は娘と触れ合う機会がありません。
これはかわいそう?良くないでしょうか。
喧嘩きっかけは
夕飯時に残り物があるのに私がもう一品作ろうとしたことに夫がキレました。娘を見てもらってるので
「野菜炒め作ってもいい?食事だけした方がいい?」と確認したら
「こんなに食べるものあるのにまた作るのか?俺なんか昨日からずっと○○(私の作り置きしたおかず)食べてるぞ‼️」と。
一応その日の献立は授乳後早朝に作ったハヤシライスとほうれん草炒めの予定で野菜は切っておいたんで炒めてしまいたかったんです。
娘のお世話で食事の準備も出来るか出来ないか分からないので夫が用意する。という事になっているんですが段々何食べたいかも聞かれなくなり、夫が作って食べ終わってから娘を預けて私が食べてると10分くらいで「まだかな〜」という雰囲気になり、この前は「まだ食べてるの?おっそ!」と言われました。元々食べるの遅いので急ぐよう気にして入るけど、一日中娘につきっきりだから夕飯とお風呂くらいゆっくりさせてほしいな。
という思いで以前からストレスでした。
(夫はその後皿洗いなどもあるから早くしたいのかも。だけど遅くなった時は私が洗ったりもしています)
最近は娘のお散歩ついでにスーパーに行けた事と
夫も仕事で上手くいかないことがあったから少し休んでもらえたら。と作り置きのおかずを何品か作ったのと、お弁当も数ヶ月ぶりに作ったのですが、喧嘩で
「自分の食べれるものだけ作れ!お弁当だって頼んでない!反論するなら赤ちゃんのお世話も全部自分でやれよ!」
と言われて、自分の食事も自分で用意。
夫とは時々挨拶くらいするといった感じの状況になっています。
だけど自分のペースで出来て少し楽です。ただ夫婦としてはどうして行けばいいのか不安になっています。
- えみり(1歳0ヶ月, 6歳)
コメント

みき
んー、旦那さん、親の自覚あります?
働くだけが偉い訳じゃないですよ?
二人で親になったんだからそんな言い方はあんまりです!

退会ユーザー
ちょっと旦那さん酷くないですか?
私は最初の2ヶ月はご飯作らない宣言してワタミの宅食弁当を毎日届けてもらってました。
旦那も楽なようにしてって言ってくれたので、家事は旦那に任せてました。ご飯とお風呂くらいゆっくりしたいですよね😵
何せこっちは夜の頻回授乳で疲労困憊ですよ💦
ご主人と一度真剣に話し合われた方が良いですね。
ご主人にももちろん健康で元気でいて欲しいし、力を合わせて育児したいからそのために協力して欲しいって冷静に話せるといいのですが😵
-
えみり
夫も娘のお世話だけでいいよ。
と言ってくれてたんですが、私が色々気になって余計な事しちゃうのもいけないのかなって思うんです。
食事の準備も放棄したらいいのに作りたくなったり、夫が食材使って無くなると不安になったり…
もう体が動くようになったので、こちらは解決済ですが
掃除機もちゃんとかけてほしいし、
洗濯も夫から2日に1回を3日に1回にしたいと申し出があったのに、タオル洗ってほしいし、下着が足りないから。と文句言ってしまったり…。
お弁当は作らないと決めてたのに
自分で作るようになった夫が
「最近疲れてお弁当サボっちゃってる。冷食も買わなきゃな〜」って悲しそうに言ってたんで
早朝授乳後に寝る時間削って作ったのに、余計な事しました。- 2月15日
-
退会ユーザー
つまり連携プレーのトラブルみたいですね💦
ご主人、一生懸命やってくれてるけどついつい口出ししちゃう時もありますよね😵
口出しすると機嫌悪くなっちゃうんですよね😵- 2月15日

がじやま
旦那やばい。(笑)
10分でまだかな~だったら
二人でお留守番無理でしょうねヽ( ゚∀゚)ノ💔💔
-
えみり
の旦那さんは子守してくれますか?
- 2月15日
-
がじやま
うちの旦那さんは
めちゃくちゃしてくれます…😓
新生児のときは夜中の3時までは
起きて見てるから、ゆっくり休んで。って言われて落ちつくまで見てくれてました。
オムツ替えたりお風呂いれたり
あやしてくれたり離乳食もあげてくれます。😢有難いです。- 2月15日
-
えみり
優しい旦那様ですね!
夜中まで見てくれる方はなかなかいないと思います。
夫は先週末「見ておくからゆっくり出かけてきていいよ」と言ってくれたものの
「私があやしても最近寝ないから、泣いてたらどうするの?」と聞いたら
「泣いてたらベッドに置いて、耳栓するしかないよな」と😓
泣いてて置くのは仕方ないけど
多少ねばってほしいですよね。
旦那様泣かないようにしてくれるのですか?- 2月16日
-
がじやま
耳栓って…😓
酷い…😭💔
ぎゃん泣きでも頑張って抱っこしてますよ😊
お風呂から出たらママ~って来ます。(笑)- 2月16日

みほ
読んだ感想ですが、旦那さんの不満の根本はご飯の事なんでしょうか?
でも産後1ヶ月って想像以上に身体が動かないですよね😓赤ちゃんもフニャフニャだし抱っこしてないと起きるし…。
旦那と子供が触れ合う時間減ってもいいんじゃないですか?みんなが楽なら。自分の昼なんてオニギリかパン。旦那が遅かったら先に寝かせてます。寝てる赤ちゃんが1番可愛い😍もう少ししたら赤ちゃんも笑うようになり旦那さんの赤ちゃんへの反応も変わると思います。一応、家事もやって少しでも子供見ようとしてくれてた方ですし。
-
えみり
私も赤ちゃんの寝顔大好きです!
ずーっと一緒にいるのに
ベッドで寝てる顔、ついつい見に行っちゃいます 笑
多分まだ慣れてないのもありますが、
夫は仕事が上手くいってないから
それでストレスみたいです。
だからずっと不機嫌で、喧嘩しては反省して少し手伝おうとしてくれるんですが
私が怒り収まらず、意地になって断ったりして喧嘩になります😓- 2月16日

ゆか
旦那さんも生活が変わって1ヶ月で、まだまだ思い通りにできなくてイライラしてるんですかね…
うちも出産後から同じ理由で夫が夕食を作ってくれて、お弁当も無しになりました。いまだにそのままです😅
お互いに言わなくても自分と同じ気持ち、考えでしょ。という感じなのかなぁ…と思いました!男性は言わないと、本当にわからないので😅
朝も昼も子供見ながらご飯詰め込んだり食べられなかったりするから、夕食だけでもゆっくり食べていいかなぁ?とか。
許可を得るためじゃなくて、行動する前にこうしようと思うけどー?みたいな気持ちで。
ご主人のための作りおきのおかずより、お弁当より、余裕があるならお世話をもっとこうしてほしい、とか思ってるのかなと思いました。
余裕あったらおかず作ろうかな?急にお弁当作っちゃってもいいー?と聞くとか。
私は完全に自分と赤ちゃんのペースですし、出来る限り夫に合わせてもらってます。でもそれも言わないとわからないんですよね。
夫婦別々のペースというより、ご主人にこういうペースでこうしていきたい、どう?って聞いてみて話し合ってみるのはどうですか😊
はじめはご主人に考える気持ちの余裕があるように、ご主人が夕食を食べてる間にえみりさんが赤ちゃん抱っこしながらでも✨
-
ゆか
沐浴の時間もえみりさんと赤ちゃん優先で、休日に夫婦一緒に沐浴でもいいと思いますよ♪
- 2月15日
-
えみり
沐浴の時間など、私のペースでいいと言っていただきありがとうございます。
今日更に喧嘩がひどくなってしまい
自分の事は自分でやる。というような雰囲気になってしまいました😞
上手く話せないんですよね😭- 2月16日
えみり
ありがとうございます。
数十分任せただけなのに赤ちゃん置いてゴハン作り始めたりされるとイライラします。
私なんかずーっと抱っこしてるんだけど?って。
それで他のことも含めて怒ると
こっちは仕事してんだ!って言い出しますよ。