
選挙終わりましたね!我が家は夫婦間ではどこがいいね、とか〇〇のこと考…
選挙終わりましたね!
我が家は夫婦間ではどこがいいね、とか〇〇のこと考えるならここに入れるかな、とか最終的にどこに投票した、なども話しています。
でもこれは家族であっても話さないのがマナーというのも見かけて。でも日本人が投票に行かないのは身近な話題じゃないのも理由があるのかなぁって。我が家は子供の前でも話題にするし、あまりタブーな話題にはむしろしたくないと考える派です。
まだ友達とか職場で話すのは日本人にはハードルが高いかもしれないけど、誰とでも議論できたら素敵だな、と思いました。なんか勝手に感想書いてすみません😂
色々な意見があるので、わたしは言いたくない派!と言われてもそれでいいと思うんです。前提として、私は聞きたいけどあなたが話したくなければ、とそれさえ話せればもう◎って感じで☺️どんな人の意見を聞いても、罵詈雑言を言い合わなければすごく充実した議論になるのにな、と✨
みなさんはどう思いますか?反対意見でももちろんokです☺️
- にゃんころ(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
我が家は話してないです。
実家はどこに投票したかを言うのは母だけでしたが、政治の話自体はしていたこともあり、私も家ではそういう話自体はしたいと思っています。
でも、自分の知識が正直足りなすぎて、迂闊に口に出せないところがあります。
主人はあまりそういう話は好きじゃないようですが、間違いがあると、指摘されるので、私も緊張してしまって💦
せめて子どもとは話したいですが、今回お母さんはどこに入れたの?って聞かれて、言えませんでした。政治の話、制度やこういう考え方がある、ということ自体は少ししましたが、私の意見、となるとどうも自信がなくて躊躇してしまいます😓

はじめてのママリ🔰
分かります。
私もタブー視する事によって、政治から関心を失う人が増えているように思いますので、話さないのがマナーというのは疑問があります。
熱心な支持者の中には宗教と関連している方もいるのかなと感じるので、余計なトラブルを避けるためにそう言われたのかなと思いますが、信頼できる仲なら話しても良いのではとは思います。
ただ、子どもは親の影響を受けやすいので、押し付けにならないように、話し方には注意しないととは思います。
-
にゃんころ
熱心な方々もきっといますよね!こういう人たちもいるんだ、とただ理解するだけでもいいと思います☺️
押し付けにならないように、わたしはこう思う、あなたはどう思う、ってIメッセージで伝えるの大切かもしれませんね☺️✨- 3時間前

はじめてのママリ🔰
うちも旦那や両親とは普通に話しますよ😊他人に迷惑かけることでもないですし、相手が嫌がってなければマナーとか気にしなくていいと思います✨
同じ価値観の美容師さんとも昨日選挙の話してきたところです😂
でもやっぱり政治思想が違うと受け入れられない人もいると思うので、話す相手は慎重に選んでます。というか家族以外ではその美容師さんくらいしか政治の話はしないですね。仲いい友達ともしないです。
みんなが違う思想を受け入れれられたらいいですけどなかなか難しいですよね🥹
-
にゃんころ
受け入れられない人もきっといますよね。それも自己分析だし、私は話したくない派、で通せばいいのかな🥹今は、もしかしたら良い議論ができるかもしれないのに、その機会さえないのは残念ですよね🥹
- 3時間前

はじめてのママリ🔰
家族内ではいいと思いますが、それ以外はタブーだと思います。
選挙どこにいれるかは個人の自由だし、今回の選挙で参政党推してる人がグループLINEにて確実かどうかもわからない情報流して、選挙次第では日本が終わると不安を煽ってきました💦
洗脳しようとしていて不快な気持ちになりました。
-
にゃんころ
もちろん自由ですよね✨
言い方次第なところもあるので、お互いにフラットに話せたらベストですよね🥹不快な時、そう伝えても関係が壊れないような相手ばかりではないですし、、あなたはそう思うんだね、私はこうだよって否定もなくみんなが色々思考できたらいいんですけどね🤔✨- 3時間前

ベリー
今回初めて旦那とどこ入れた?って話しました!
私は毎回選挙言ってますが旦那は初めてでした😂
お互い言った後そこまで話しは広がりませんでした😂
私は誰がどこに入れようと自由なので否定や意見も言わないので広がらないと思います😁
-
にゃんころ
どこに投票するか、公言するかしないかも本人の自由ですよね✨わたしは意見交換できたら嬉しいな、というタイプなので自分から広げてしまうタイプです😂
- 1時間前
にゃんころ
指摘されると萎縮してしまいますよね😭間違っていたら教えてね、と前置きしてから意見交換するのもアリかもしれませんね✨