
コメント

のん
ホルモン周期か自然周期か?にもよると思いますよ☺️
自然周期は排卵日特定させるので、適した移植日が休診日なら1日ずらすか、着床の窓を考えて移植中止にするかどちらかです。
ホルモン周期は排卵させてないし、黄体ホルモン剤を使い始めた日=排卵日とすればいいだけなので、黄体ホルモン剤の時期を変えれば日程調整でき、着床の窓のずれはなく移植できます🙆

ユウキ
私はママリで着床の窓の事を知ったのであれなのですが💦病院に不満があるようでしたら、そういう診療体制の病院に行かれる方がよいかとおもいます😌私の行っていたところは、先生が一人しか居ない所でしたが、先生の意向で夏と冬の休暇以外はノンストップで診療をしてくれるところでした。
自費での診療なので、自分の満足のいく病院を見つけるのが一番いいかとおもいます☺️
私の移植はホルモン充填周期でしたので、着床の窓の事は知らないままここまで来ています😅
-
まべし
回答ありがとうございます!
院長先生とウマが合わないみたいで、これまでも治療方針などで、??てなることがありましたが残念ながら県内では数少ない高度治療病院なので転院は今のところ考えていないんです。
でも高額自費だから先生とはきっちり話して進めていきたいと思います!- 2月15日
のん
ただ、自然周期は元々朝排卵か、夜排卵かで時間の誤差は生じやすいので、1日ずらしたほうが上手くいく場合もあり、難しいとこかなぁと思います😅
まべし
回答ありがとうございます!
自然周期希望ですが、またホルモン周期になる予定です。
なので、日程をずらして移植してくれれるはずですね!
丁寧にありがとうございます⤴
のん
ホルモン周期だと基本的に黄体ホルモン剤開始から2.3日目に初期胚、5日目に胚盤胞移植なので、移植タイミングはきちんと調整できるはずですよ😀
良い結果に繋がるといいですね☆
まべし
ありがとうございます💕
2回目の凍結胚移植です。グレードが落ちますがうまくいくように願います😂⤴