※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もふもふ
雑談・つぶやき

昨日、子供の検診で見事にひっかかり療育チックなとこへ行くことに。今…

昨日、子供の検診で見事にひっかかり療育チックなとこへ行くことに。。今日からYouTubeはやめよ。。
いないいないばあと、お母さんと一緒は許す。(笑)

コメント

deleted user

健診は何についてひっかかったのですか?

  • もふもふ

    もふもふ

    言葉の少なさです!
    いないいないばあー!

    ないない(片付け)

    かんぱーい!
    しか言えません(((^^;)

    • 2月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなのですね‼
    うちに3歳の子がいるのですが
    一歳ちょっと前から
    YouTube観てます💦
    ですが話すことや人の真似をするのが好きで
    YouTubeを観て覚える言葉が多かったです💦

    • 2月15日
  • もふもふ

    もふもふ

    私もそう思ってたんですが心理士さんに聞くと、弊害の方が多いようです(((^^;)時間とか決めた方がいいかもです( ˊᵕˋ ;)💦その家それぞれですが。。

    • 2月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなのですか⁉
    それは知らなかったです😫

    • 2月15日
  • もふもふ

    もふもふ

    画面がずっと動く、遷移するので、じっとしているもの見ていられなくなったり(本など)、集中力がなくなったり、情報が一方通行なので共感性がなくなったりとなんかすごい言われました(((^^;)
    でもこれもずーーーとつづけてたら、見たいらしいので早いうちにメリハリ付けてみせるーとかなら大丈夫なんじゃないかと思いますよ!
    うちは言葉で初めの大事な時なので、今はやめておくことにしました!

    • 2月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    全く知りませんでした💦
    そんなことなら早いうちから
    やめておけばよかったです‼

    息子さんゆっくりお話しできるようになると
    いいですね😊

    • 2月15日
  • もふもふ

    もふもふ

    ありがとうございます!ユーチューブ慣れると見せろー!て大変です(^◇^;)二、三日はかなり格闘しそうです(^◇^;)

    • 2月15日