※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r.mama
お金・保険

子供と一緒にいたいシングルマザーです。働くか籍を入れるか悩んでいます。金銭的にどちらが良いでしょうか?

シングルマザーです。子供がまだ小さい為、今は一緒にいてあげたいので、私が働きに出るとしても1歳になったくらいにしようかと考えています。
それと同時に今の彼と籍を入れようかと考えているんですが、シングルマザーで働きに出た場合と籍を入れ、親子共に彼の扶養になった場合、どちらが金銭的に良いか分かりますか?
ネットで調べてみたのですがいまいち理解ができなくて…💦説明が下手ですみません…分かる方いれば教えて下さい。

コメント

mom.

今はどのように生活していますか?
それによって変わると思いますよ!

  • r.mama

    r.mama

    今は仕事もせず元旦那の養育費と会社からの育児手当で生活しています!

    • 2月15日
  • mom.

    mom.

    返信場所を間違ってしまい
    1度消しました😭すみません😣

    今のところ
    母子手当は貰わない感じですか?

    • 2月15日
  • r.mama

    r.mama

    大丈夫です!!

    母子手当の事調べてみました。
    貰えそうですね😅💦

    • 2月15日
  • mom.

    mom.

    もし、貰うとなると
    元旦那様からの養育費とかはダメになってしまうんですよ…

    あと、彼氏さんが居るのは大丈夫なんですが
    家に来たりとかバレると返金になったり・・・

    シングルのままなら
    その辺を出来るなら
    子供はもちろん、ママも医療がタダになったり免除されたりしますが
    誰かに援助されたりする場合があるのなら
    結婚しても変わらないかなーと思います😄

    • 2月15日
  • mom.

    mom.

    ちなみに
    そのうち、幼稚園や保育園もタダになるだろうし、変わらないかなーって思いました😌

    • 2月15日
  • r.mama

    r.mama

    母子手当貰うなら養育費は貰えなくなるんですね…。
    返金というのは養育費のことでしょうか?

    入籍したら母子手当も養育費もなくなるんですかね?
    母子共に医療がタダや免除になるというのはどうゆう状況の時でしょうか?
    あと、幼稚園や保育園もタダというのはどういう意味ですか?

    理解不足すぎてすみません😭💦

    • 2月15日
  • mom.

    mom.

    返金⇒彼氏さんが家に来たり泊まったりすると、母子手当が全額返金しなければいけなくなります。

    結婚すると、元旦那さまも養育費を払わなくてよくなる 義務がなくなる

    シングルで母子手当や医療申請をすれば
    病院はお金がかかりません。

    今年の10月ころから
    幼稚園等、無償化になるはずですよ。

    • 2月15日
  • r.mama

    r.mama

    全て意味が分かりました😣!
    結婚してもあまり変わらなさそうですね。無償化になってから決めようと思います!
    細かいことまでほんとありがとうございました😭😭

    • 2月15日
  • mom.

    mom.

    医療費や母子手当以外は
    変わらないですよね😉

    ゆっくり話し合って決めたらいいと思います😄

    • 2月15日
Mama

母子手当などもなくなることになりますし、保育園に入所するのもシングルの方が入りやすいし、保育料も安いです!そう考えると入籍のタイミングを考える方がいいと思います!

  • r.mama

    r.mama

    保育園に入れてから入籍したら保育料変わりますかね?

    • 2月15日
ママリ

損得で考えるのはちょっとどうかと思いますよ…
保育園入れたくても、落ちる方いっぱいいらっしゃるのに…

❇︎ゆずちゃん❇︎

すみません、シングルマザー で役所職員です。
上の方の回答が間違っているものもあるので訂正させてください。
母子手当(児童扶養手当のこと)は、養育費の8割を収入とみて金額が計算されます。
養育費をもらっていたら児童扶養手当がゼロになるわけではないです。
また、彼氏がいるだけなら大丈夫ですが、泊まったりしてて事実婚と見なされれば支給停止、最悪全額返還になります。

結婚するだけでは元旦那の養育費の支払い義務はなくならないのでもらえます。
結婚相手と子どもさんが養子縁組したら、はじめて親子とみなされるので養育費がもらえなくなる可能性が出てきます。
結婚すると児童扶養手当はもらえなくなります。

保育料は結婚すれば旦那さんの収入も含めての計算になるので、シングルよりも高くなりますよ😊

  • r.mama

    r.mama

    分かりやすい説明ありがとうございます😊
    形上でも親子と見なしたいので養子縁組したいと思ってましたが、養育費の事を考えたら養子縁組しない方が得なのですかね…😵💦
    どのみち結婚すると児童扶養手当は貰えなくなるみたいですね!

    • 2月15日
ゆき

上の方の方もおっしゃってますが、損得で入籍はちょっと無いかな〜〜と思います😓
批判覚悟で言わせていただきますが、お子様生まれて3カ月も経つのに児童扶養手当についてもご存知ないって事に、シングルで出産するという心構えが感じられませんでした。

私も未婚シングルで出産しましたが、それが正直な感想です。

ちなみに今の彼氏さんと同棲のまま事実婚状態で児童扶養手当の申請をした場合、民生委員さんの自宅訪問で引っかかります。
事実婚で児童扶養手当は支給されません。
養育費をもらい続ける場合も減額になります。
ちなみに、ご近所からの垂れ込みで同棲や半同棲がバレ、手当打ち切り&返金って事もたくさんあります。

今の彼氏さんとご結婚して扶養に入ったとしたら、彼氏さんのお給料からr.mamaさんの保険料などは一緒に引かれます。
お子様は彼氏さんの養子にしないと扶養には入れなかったと思いますが、市役所などで確認してみてください。

ちなみに保育料無償化は今年の10月から施行ですが、3〜5歳児のみです。
未満児さんは今まで通り保育料かかります。
こちらは彼氏さんのお給料によります。
ママが入籍しないでお子様を扶養しているなら、ママの収入によりです。


結論から言うと、彼氏さんが高収入なら入籍した方が得かもしれません。

でもその分、貰える手当や元旦那様からの養育費は無くなると考えていいと思います。
保育園にも入れなくなる確率も高くなるかもです。

それぞれメリット、デメリットがあります。
それ故に、損得ではなく、お子様にとって1番幸せになれる道を選ぶべきだと思います。

長々とすみませんでした。

  • ゆき

    ゆき

    ちなみに未満児さんが保育料無償化になる条件は非課税世帯のみです。

    • 2月15日
S&Aママ

私もシングルですが、損得で結婚考えるのは彼氏にも失礼ですし子どもにも良くないと思います。
児童扶養手当等のことはよくわかってない様ですが、手当て等貰う目的で彼氏さんと結婚せず一緒に暮らしたりってのはリスクもありますが、何より手当は皆さんの税金で賄われてますので良く考えて選択されたらいいかと思います。
後、働き方は2択のようですが、結婚してr.mamaさんも正社員として時短勤務使って働く事も可能かと思いますよ。正社員なら扶養関係ないので幾ら稼いでも大丈夫ですし会社によってはボーナスや福利厚生もあるので。