
生後4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて悩んでいます。朝の起床時間や昼寝のタイミングについて迷っており、早めに起こすべきかどうか悩んでいます。朝8時起きは遅いでしょうか?
まもなく生後4ヶ月、生活リズムについて悩んでいます。
今までは
8時起床
10:30授乳
10:45-13:00昼寝
13:30授乳
14:30-16:30昼寝
17:00授乳
20:00お風呂
20:30授乳
21:00就寝
6:30-7:15の間で起きて授乳
生後2ヶ月から大体このリズムでした。
最近朝の授乳が終わってもしばらく起きるようになり、寝るまで30分位かかっています。
7:30位に寝て8:00に起こすままでいいのか、6:30に起きてきたはそのまま起こして8:30位に朝寝をさせて今まで授乳の後に昼寝させていたのをずらした方がいいのか、悩んでいます。
昨晩主人と話しお風呂を19:30に早め、朝の授乳で一度起きてくるのを6:00位に早め再度8時まで寝かしてみようという事になったのですが、今後のためにもっと早く起こすべきなのか、このままのリズムを続けていいのか、皆さんならどうされますか?
朝8時起きは遅すぎますか?
- sachira(6歳)
コメント

♡いーちゃん♡
昼夜逆転してる訳ではないのであえて強制的にしなくていいと思いますよ🙌あくまで私の考えですが…💦
きっと今はこれがお子さんのリズムだと思うので😚
うちも下の子が2ヶ月〜4ヶ月くらいまでは朝7時半〜8時くらいに起きていました💡
うちもお昼寝など寝る時間が長い時もあればハッスルしちゃってる時もあります!!笑
5ヶ月に入ってからは、上の子の保育園の送り迎えがあるので、バタバタこっちが動いてると6時半には起きちゃってます😅💦
sachira
コメント有難うございます!
初めての子で昼寝のタイミングがよく分からなくて💦
よく本とかに朝寝昼寝夕寝と1日3回と書いてあるので、6時半の授乳で起こしてしまって、8:30から朝寝、12時から昼寝、15時から夕寝とかの方がいいのか悩んでいました😭
5ヶ月で朝起きる時間が変わった時に、昼寝の時間も変わった感じですか⁇
皆さんどの程度リズムを決められているのか分からなくて💦
♡いーちゃん♡
大きくは変わらないですが、うちは大体、
6時半〜7時半…起床、オムツ替え
7時半〜8時…ミルク
8時半〜…上の子の保育園送り
9時過ぎ〜…寝る
11時〜11時半…起きる、オムツ替え
12時〜…飲みそうであればミルク(機嫌によって飲む時間が変わってきます)
落ち着いた頃にお風呂
12時半〜13時…ミルク、寝る
16時…上の子保育園お迎え
帰ってきて〜17時…ミルク
20時〜20時半…ミルク、就寝
てな感じです!
今はまだそこまでお昼寝の時間は気にしなくても平気ですよ🙌
また保育園や幼稚園に行き始めると自然に生活リズムが正されるので、あまり力を入れすぎないで下さいね💕
子供も人間なので、思い通りににはいかないですし、本やネットはあくまで参考くらいでいいかと思いますよ🌟
私も1人目の時は色々気になっていましたが、今思うとそこまで気にしなくてよかったかな?と思う部分もあります☺️
sachira
自分の思い通りにいかないのは当たり前ですもんね💦
ちょっと気にしすぎて毎日過ごしていたので、疲れが溜まっていました😭
保育園か幼稚園に行くまでは焦らずに毎日を過ごしていきたいと思います✨有難うございました!
♡いーちゃん♡
そうなんですよね💦どう上手く回るように仕向けても…笑 思い通りにいかないのですよねー不思議と😭
肩の力抜いていきましょ!うちも下の子は極力自分のペースでをモットーに毎日過ごしてみてます😆そうするとイライラが減って可愛さが増えました❤️❤️笑
毎日お疲れ様ですよー🥺
そうですそうです!もうある意味保育園にうちも丸投げです🤣🤣笑
グッドアンサーありがとうございます!お互い程々に頑張りましょうね😆🌼