※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maya
お仕事

扶養外れて働く場合、総支給から引かれる税や社保、年金などについて知りたいです。扶養内か外か悩んでいますが、夫の収入が少ないため、お金が必要です。

扶養外れて働く場合、
夫と妻とそれぞれいくらぐらいずつ
総支給から税やら社保やら年金やら
(他に引かれるものありますか?)
引かれるんでしょうか?

これから働くのですが
扶養内に収めたほうがいいのか
扶養を外れたほうがいいのかわかりません…

でも夫の手取りが少なすぎてお金は欲しいです😭

コメント

  まき

扶養外れて給料から払っているものは社会保険、厚生年金、所得税、雇用保険、市県民税です!
私の場合はパートフルタイムですが全部で総支給から4万ぐらい引かれてます!
社会保険料などの金額は収入によって変わるので、何とも言えないですが💦年末調整で生命保険控除とかしてるので税金は若干返ってきてます!
主人の方も引かれるものは変わりませんが、収入が私より若干多いので金額もその分上がります。
扶養外れて得損はつじあいさんの収入によって変わりますよ!
1年間でどれくらい稼げそうかだいたいの金額出るなら、扶養内がいいのか外れた方がいいのか考えれると思います!

  • maya

    maya

    引かれる項目がたくさんあるんですね😵💦
    パートフルタイムってことは8時間週5ですか?

    • 2月15日
  •   まき

    まき


    今働いているところが10時間の日、8時間の日、6時間の日があったりします!
    6時間ばかりの週は週6勤務になるときもありますし、10時間が多いと週4に勤務なったりします!
    週で40時間超えるようにシフト組んでもらってます!
    平均でだいたい週5の8時間ですね(^^)

    • 2月15日
なー

総支給学ではなく
手取り15万以上、もらえないなら扶養内で働いた方がいいと聞きます。
15万以上確実にもらえるなら外れても損はしません。

  • maya

    maya

    具体的な目安をありがとうございます!
    それを目安に考えたいと思います。

    • 2月15日