※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カリン
子育て・グッズ

お風呂に入る時だけパパに見てもらうと泣いてしまう息子について相談です。他の時はパパと一緒に遊んで笑っているのに、原因や対処法が知りたいです。

パパ見知りなんでしょうか。

普段パパともよく遊び、笑っています。
しかし、お風呂に私が入っている時だけはパパに見てもらっていると、ギャン泣きで何しても泣きやみません。
息子のお風呂はパパと一緒です。その時は全く泣きません。

こんなこと皆さんもありますか?もう、私がお風呂入るタイミングが遅くなってしまい、息子の寝る時間も遅くなるので困っています。原因ってあるものなんでしょうか?

なら、お風呂は私が入れた方がとも思いますが、パパが息子と入るの好きで可愛がっていますので、出来ればそれは避けたいです。

ちなみに、お風呂の時間は早いと6時台遅くても8時過ぎたら必ず入れるようにしてます。

コメント

豆もやし

ママの姿が見えないから泣くのだと思います( ˊᵕˋ ;)💦
うちもママが見えなくなる時だけ
ギャン泣きでした( ・᷄-・᷅ )

  • カリン

    カリン


    やっぱり、ママがいないのは分かるんですね。皆さん通る道と知って安心しました。

    • 2月14日
ミニちゃん

うちと全く同じです!(笑)
あたしがお風呂入るのにお風呂場行くと泣きます😂😂

  • カリン

    カリン


    日中のトイレ等のちょっとしたことだと泣かないでいるんですよね。
    やはりお風呂は長いと子どもも分かるんですかね。

    • 2月14日
もぐみ

うちもそうです!
なので寝てるすきに行ったりしてます。
いつ泣き声が聞こえてくるかと全然ゆっくり入れません😅

  • カリン

    カリン


    そうなんですよね。いつ泣き声が聞こえるかと思うとゆっくりお風呂は入れないですよね。

    • 2月14日
みちゃ

うちもありました!ひどい時はベビーカーもダメ、パパ抱っこもダメでした。
でも4ヶ月頃におさまりましたよ😊うちもパパが子供大好きなので泣かれながらも接してくれていたのが良かったのかも。パパが嫌がってないならお願いして良いと思います⭐️

  • カリン

    カリン


    うちも抱っこしてもダメでした。
    やはり、パパが寂しがってるんですよね。「俺は嫌なのかって。」
    「違うんだよー。」って慰めてますけど、なんか可哀想に見えて今回質問させて頂きました。
    やはり、泣きながらでも根気良くパパが頑張るのが近道なんですかね。

    • 2月15日
  • みちゃ

    みちゃ

    息子の場合ですが、人見知りが始まった頃って周りのものがよく見え出した時期だったので、いつもお世話をしてくれるママをまず覚えて、そのほかの人も少しずつ覚えていったのかなって感じでした。
    なのでくじけそうなパパの横で「ママと仲良しのパパだよー」って紹介したり、毎日ちょっとでもパパと子供の時間を作ってたらいつの間にか治ってました。
    ちなみに我が家のMax人見知りの時は私が隣にいても泣いてたので山場はこのあと来るかも?💦でも赤ちゃんによって個性がありますからね😊

    • 2月15日
そると

うちもパパ見知り始まってしまいました💦😭

ママでないとダメという感じです💦