
看護師に転職を考えている22歳の美容師アシスタントです。看護師の勉強量や取得方法、実習の大変さについて知りたいと相談しています。
今、美容師アシスタントをしています。
社会人1年目で子供を授かった為、スタイリストどころかまだまだ進んでいません。
美容師は給料も安いし、将来不安な為、看護師になろうかと考えています。
そこで、看護師の資格のある方、どのくらい勉強するのか、看護師になるためにはどうすればいいのでしょうか?私は今22歳です。もちろん育児と並行なので、不可能だ、やめた方がいいなど、逆にハッキリ言ってくれるとありがたいです!友達にそういう子いたよ!などありましたら教えてください!
友達で看護師の免許取った人たくさんいますが、実習とか大変だとよく聞きました。何でもいいので知ってる方教えてください!
- たぴおか(7歳)
コメント

3児ママ
以前総合病院の人事の仕事をしていました。30歳子持ちで専門通って看護師になった人いましたよ!
旦那さんや実家の協力がないとなかなか難しいようですが、頑張る気があれば何とかなるって言ってました!

りん
看護師ではないですが...医療関係の大学行ってました。
看護師なら、最低でも学校に3年通ってその中で実習に何度か行きます。私や友達は2ヶ月ほど県外に実習なった時もあります!
勉強も、学校の授業だけで!てのは無理だと思います。テスト前とかは特に帰ってからもずっと勉強って感じ。
不可能ではないと思いますが、育児を家族にだいぶ手伝ってもらわないと、軽い気持ちで給料いいし。的な感じでなら無理だと思います。
でも、本当になりたい!て気持ち強かったら育児と並行は凄く大変だと思いますが不可能なんてないと思いますよ!!
実習も、学校に行って遠方への泊まりでの実習先を無しにしてもらうのも可能だとは思いますし!!
-
たぴおか
やっぱりずっと勉強なんですね😂😂
もう少し考えてみようとおもいます!ありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)⸝💕✨- 2月14日

アラサーさん
私は美容師です。24歳からスタイリストしてます。
最初は都内に勤めていましたが、地元に戻ってすぐスタイリストデビューしました。
せっかくもっている美容師免許、私はそのまま生かしたほうが時間が有効だと思います。
看護を取るのも努力が必要ですよね?美容師もスタイリストになるまで努力が必要ですよね?
同じじゃないですか(^^)?
私は週休2日で30万稼いでました。田舎ですが…
それくらいあれば、ぜんぜんやれなく無いと思います。
アシスタントでも13〜18はもらえますよね?パートより貰えてますよ?
-
たぴおか
確かに、同じ努力ですね( °_° )!
フルで働いてた時は14万円くらいでしたが今は不要内で働いているので7万弱です!
せっかく持ってるのでもったいないですよね(´・ ・`)- 2月14日
-
アラサーさん
全然いいと思いますよ?
子供の手が離れればもっと時間も増やせて国保にしてもいいですし。
私もですが美容師って勉強的な頭悪いんで看護なんて出来んのかなって自分だったら思います…🤣笑笑- 2月14日
-
たぴおか
確かにそれは私も思います😂(笑)
- 2月14日

pyu-pyu
看護師の仕事はできますか??
基本汚い仕事です💦
オムツ交換に嘔吐物の処理、便まみれの寝衣を交換することだってあるし、手袋してても血液に触れることがあれば感染リスクもあるし、死に関わることもあれば、家族のケアだってしなければなりません😞
テレビで見るような先生の横に立って言われたことだけしてれば良いってイメージなら違いますよ(笑)
汚い仕事以上に患者さんから貰えるものもあるので、この仕事が好きで続けてますが、お金が良いからという理由だけでは続かないと思います😅
しかも、給料良いっていいますが、夜勤やるから良いだけであって、夜勤やらなきゃ給料も安いと思いますけどね💦仕事に見合ってないと言うか😂
-
たぴおか
確かに汚い仕事ばかりですね(´・ ・`)
看護師でも、小児科とか、個人病院で働きたいと思ってます!
やっぱり、曖昧な気持ちだけでなれる職業ではないですよね😭😭- 2月14日
-
pyu-pyu
小児科に個人病院ですか…現実とのギャップがなければ良いですが😅
どんな仕事も一緒ですが、資格を取った後も勉強です。本当にやりたくて、好きなことじゃないと、いくら仕事と割りきってても続かないと思います✨
逆に本当にやりたいなら、無理なんてことないと思いますよ😄- 2月14日
-
たぴおか
確かにその通りですね😂😂
ありがとうございます☺️- 2月14日

ななか
看護師です!
専門学校だと3年通って国家試験に合格したら資格とれますよ!ただ専門学校入るのにも倍率はすごく高いですし、社会人入学となるとさらに狭き門になります、、、
3年間みっちり専門的な勉強、3年生では臨地実習があるので大量の記録と勉強で睡眠時間は2〜3時間ってこともありました😂
同じクラスにママさん2人いましたが、実母や夫のサポートがあってもかなり大変そうでした。精神的にも身体的にもかなり覚悟が必要だと思いますが、不可能ではないと思います☺️
-
たぴおか
美容師とは格段に勉強量が違いますよね😂😂
協力してくれる人にも相談しようと思います😭- 2月14日

ふゆ
出産前まで看護師をしていました。
実習期間は課題の山で徹夜、毎日始発で病院通い、実習が終わったかと思えば最短で2日後から定期テスト、それを落とせば単位取れない等、腹くくって出来るなら可能だと思います😅
学生時代に親のスネ齧りながらの通学でも、3年の最後の、実習と研究と試験と就活が重なって本当に本当にしんどい時は今死んだら明日から行かなくていいんじゃないかって頭によぎる程度にはしんどかったです😅💦笑
-
たぴおか
かなりしんどいですね‥‥😂😂
迷っているようでは続かないですよね(;▽;)- 2月14日

2児ママ
看護学校時代に妊娠出産した友達がいました。子供が1歳になった頃から学校に復帰しましたが、子供は親に預けて友達は一人暮らしをして、勉強に専念出来るように環境を作ってました。専門学校だったので、2年生の秋から3年の秋まで一年かけて臨地実習、その間子供とは1週間に1度しか会ってなかったです。
最近の学校や実習の傾向としては、指導者が怒ったり、少しでも優しくないとなると、実習生が辞める人がいたり、休んだりする人が多くなってきているので、優しく育ててあげようという心持ちで指導しているところが多いです。私も実習指導にあたってましたが、上司や学校の先生からそのように言われました。昔よりも実習しやすくなっているかもしれませんが、その分得るものは少なくなってきているように思います。
-
たぴおか
そうなんですね😭子供と会えないのは辛いですね‥‥(;▽;)
- 2月14日
-
2児ママ
それくらいの覚悟がないと実習もクリア出来ないし、国家試験も受からないと思いますよ。勉強してない人はすぐ分かるし、座学にしても実習にしても簡単に単位はとれないです。
- 2月14日
-
たぴおか
かなりの覚悟が必要ですね‥‥😂😂私には厳しいです(;▽;)
- 2月14日

退会ユーザー
確かに免許は有利ですがテレビドラマみたいに綺麗に描かれた世界ではないし、汚い仕事もあるし地域によっては給料安いところもあるので生半可な気持ちでやると自分が辛い思いするかもしれません😢ましてや実習テスト国家試験がありそれに加えて育児となると相当な精神力と体力が必要です😭
キツイこと言いますが、新卒で入った子は大半夢と現実のギャップでほとんどやめてます😱💦
自分の意思と周りのサポートを確立した上で考えるといいかもしれませんね😌✨
-
たぴおか
そんなにギャップがすごいんですね😭看護師って改めてすごいなぁと、感じます(;▽;)
- 2月14日

あづき
看護師と保健師の資格持ってます。
個人病院や施設で働く場合、ある程度総合病院病院で技術を身に付けてからが一般的です。個人病院は基本的なことを教える余裕ありません。私だったら、子育てしながら今学校に通うのは正直無理です…🤥実習で疲れはてても、帰ったら莫大な記録が待っています。国家試験の年なんて、勉強×勉強で、今の旦那と付き合ってたときも、4ヶ月会わなかったです…正直、子どもをかまってあげる余裕なんてないと思います…就職しても、残業等でなかなか帰れません…看護師は給料がいいなんて言いますけど、これだけ大変な仕事なのに、お給料は安いです…夜勤もしないと満足したお給料はもらえないです…
かなりの覚悟が必要かと思います…
-
たぴおか
文章から、かなり厳しいと感じ取りました‥‥😂😂
看護師は給料高いイメージでしたが割にあってないんですね😭😭
子供かまってあげられないのは嫌です😱😱- 2月14日

ゆずママ
看護師してますが他の方も仰ってる通り、給料は夜勤しないとそれなりに貰えないし、残業代で多くなってるだけだと私は思ってます😂
総合病院で働いてるので個人病院は分かりませんが、個人病院は夜勤ないと思うので安いと思いますよ💦
看護学校も他の方が仰ってる通り辛いです。私は大学だったので四年制ですが、専門学校だと3年しかないのでもっとみっちり授業とか実習が詰まってると思います。
実習は本当に辛いです。寝れません。子供がいなくても私はすごく辛かったので、今子供がいる状況で実習をやれと言われたら逃げ出したいです😭
そして、私は母が看護師をしていたから、就職に困らないし安定した収入を得られるという単純な理由で看護師になったので、育休復帰後、ものすごく仕事が嫌になってます😓
本当に本当に看護師になりたい!という強い思いがないと仕事も学校生活も続かないと思うので…。
よく考えてご家族の方にも協力を得られるようなら、覚悟を決めて頑張ってみてください!

POOH
助産師してます。私は看護師、保健師も取ったので他の人よりも学生時代が長かったにですが、独身だからやれたなぁ感はあります。
たぴおかさんは小児科や個人病院を考えていらっしゃるみたいですが、小児科は人気のある科ですし、個人病院は即戦力を求められ、総合病院や大学病院と違い、しっかりとした教育とは難しいです。
しっかりと技術や知識身に付けるなら大きい病院になりますし、そうなると定時上がりは厳しいです。
また、夜勤も必須になります。
看護師してる人は稼がなきゃ!っていう人や好きだからなど強い意思がないと続けられないですよ。
たぴおか
そうなんですね!
協力してくれる人はありがたいことにいるので、考えてみようとおもいます!