
コメント

退会ユーザー
一人目は関西医大でした🙋♀️

たぁ坊
個室は高かったですが、精神的に無理になったので自分の貯金からでも出すから個室に移動したいと移動しました。
でも、同じこと考える人が多かったのか満室でお願いしてから2日くらい待ちました。
個室だと両祖父母や夫には抱っこしてもらえます。
-
たぁ坊
ごめんなさい、返信に書くつもりが新しく書いちゃいました。
- 2月15日
-
かな
想像以上に高かったです😱教えて頂いてありがとうございました☺️
42引いたとしてもですね😅でも、私も凄く気使うタイプなので、産後でしんどい上に大部屋で更にしんどくなるのはキツイですね😭
それだったら、お金は高くなるけど自分の好きなように過ごせる個室も魅力的ですね☺️
ただ、個室って事は義両親も入ってこれるって事ですよね😅??
結構義母はズケズケ入ってくる人なので、個室だと余計入ってくるようになるって事ですね😅
私の両親とか旦那とかくらいで抱っこだと嬉しいけど、義母とかがずっと居座られそうな感じもします😅空気読めないので😭- 2月15日
-
たぁ坊
確かに個室だと義両親も入ってこれますねー。
大部屋だと面会室でお話しして、赤ちゃんとはガラス越しに対面だけなんですが。
ウチは義両親が働いていたので、個室に移る前に二回来てくれたので面会室で少し話してガラス越しに赤ちゃん見て、産後大変やろうからと結構すぐに帰ってくれましたが、ガラス越しだと抱っこもできないからっていうのもあったかもですね。
私はドーナツ座布団が手放せなかったので面会室にも持って行ってたので気を使ってくれたのかもしれませんが。
個室となるとねー。
全く面会拒否なら看護師さんとかに伝えとけばなんとかなるかもだけど一度個室に入ってもらったらなかなか帰れとはいえないですよね。
沐浴指導とかあったので、その少し前に来てもらうことにして今から沐浴指導なんでーって帰ってもらうとか。
待ってるよーとか言われそうだけど…。
旦那さんに少し釘をさしてもらうかですね。産後しんどいからちょっと控えてと。- 2月16日
-
かな
返信遅くなりました😭
なるほど良くわかるご説明ありがとうございます😊💕
凄く理解のある義両親で羨ましいです😭
個室に入ったら旦那の親を面会拒否には多分できないですね😭
自分からは言えないですし、旦那も言わないですからね😅
待ってるよー…絶対言ってきそうです😭
旦那は義母の言う通りに動くのでもし、釘を刺しても「なんでななおの親は良くてうちの親は面会嫌がるんだ」って言われます。そこが理解は全然出来ませんね…。だから大部屋で周りに気を使うのと、個室で義母の我慢をするのとどっちを取るか考えないとですね😭いろいろ細かくありがとうございました☺️- 2月17日
-
たぁ坊
旦那さんが壁になってくれないのは厳しいですね😭
個室母子同室だと母乳もその場であげるので、義両親がいる前で胸開けてあげたくないですよね💦
そのあたりで説得できないですかね。
それでもその時だけ外でとくよーになるのかなぁ。
入院してる期間なんで1週間くらいなんだから退院するまで待ってほしいですよね。
会いたい気持ちもよくわかりますし、ありがたいことなんですが、義両親はやっぱり気を使いますもんね。
旦那さんは違いがわからないというらしいですが、ななおさん抜きでもななおさんのご両親と仲良くずーっといれる人ですか?そこで気を使って無理だと言われたら私もあなたの両親には気を使うのよと言えたりするのかなーとか思ったり。- 2月18日
-
かな
いや〜本当厳しいですよ😅
土曜日も義実家に帰って、事前に体調の事もあるから夕方には帰ろうねって言ってたのに、旦那からは一切夕方になっても、帰ろうとは言わず、義母には「ななおさん年なんだから、早く②人目も作らなきゃダメよ」ってまだ1人目も生まれてないのに言われ、それを聞いても何も反論もしない旦那。
挙げ句の果てに義母が、夜ご飯食べに行こう!って言われ、私にも聞かず旦那も、ご飯行って帰ろう!とか言って結局家に着いたの21時過ぎ…。疲れますよね😅
うちの旦那は義母に似て結構無神経なんですよ。だから、気使わないというか。なのでうちの両親に対しても私抜きでも全然平気で、逆にうちの両親は気使うので、私抜きで旦那だけなのは疲れるみたいです😅なので、私が義両親に気使って疲れるのはあまり理解できなくて、それより、俺の両親を否定するんか!って感じになるんですよね…。
難しいですよね😭愚痴ってしまってすみません…。- 2月18日
-
たぁ坊
グッドアンサーありがとうございます。
わたしの旦那もわたしの両親といても何の苦も感じない人で。
しんどい時にご飯作るの辛いなぁと思った時に、身体しんどいのでこんなものしか作れません(食べてきて)とメールしてもそれでいいよー身体無理しないでね。と送ってくる人でして。
まぁ、察してちゃんの私もうざいのですが、無理なら無理と言ってくれないとわからないんだそうです。
でも、早く帰ろうと決めていたのに壁になってくれないのは疲れますね。
否定ではない、結婚して義親子にはなったけど本当の親子ではないから気を使うだけだと理解してくれる方法があればよいのですが。
私の時はお願いしたら途中から個室に移ることが出来たので大部屋に入ってみて、無理だ!と思ったら個室に移動するのもありかな?とも思います。 ただ、私が産んだのは二年前なので今はどうなってるのかわからないですが。
二人目は私も言われましたよー。
なかなかの高齢で産んだので。
すぐに欲しいけど、身体辛そうだからこの子がいてくれるだけでいいかーと(私悪阻産むまであったんです)諦めてくれました。かなりしんどいのよアピールしてみるとかはダメですかね?- 2月20日
-
かな
子育てでお忙しい中、愚痴を聞いていただいてありがとうございます😊💕
そう言えば、うちの旦那も、夜ご飯とか適当だったり作れない時とかは、じゃー食べてきた方が楽?とか、買ってくるー?とか、いろいろ気は使ってくれましたね😅イライラするとそういう事してくれてたの忘れてしまいますね😅
そうなんですよね…義母も旦那も気使わない人なので、気使う気持ちがよく分からないみたいでなかなか伝わらないです😅
私も大部屋が辛くなったら個室の事も検討しようと思います!
私も今回高齢出産なので、余計に早く②人目作れってなってました😅でも義母は、自分の実家も近くにあったし、②人目作ってもいろいろ協力してくれる人がいたかもしれませんが、私の場合は、実家は遠いので②人目出来ても協力してもらうのは義母だけになりますし、それはちょっとキツイですからね😱出産まで悪阻ってキツイですね😭
私も安定期まではいろいろしんどくて、②人目いたら、さすがにまたなったらキツイとは言ったんですが、あんま人の話聞いてないですよね😅笑- 2月21日

たぁ坊
私は総合病院でNICUがあったのと、きちんと麻酔科の先生が無痛分娩してくれるので関西医大にしました。
臨月に胆石症になってしまった時もエコーで検査してくださったり、出産後MRI撮影してもらったりとやはり他科と連携してもらえてありがたかったです。
看護師さん達は忙しそうでしたがみなさん良い方で、私の出産担当の男の先生もとても良い方で出産時間が少し長引いで交代の時間でしたが気になるからと残ってくださり最後まで診ていただきました。
が、大部屋で完全母子同室は私は厳しかったです。ほかの赤ちゃんの泣き声は必死なので大して気にならないのですが自分の子供の泣き声に気を使ってしまって私は休まらなかったので途中から個室に移動しました。
ただ、本当にしんどかった時は預かってくださいましたよー。
-
かな
返信遅くなりました。
そして返信ありがとうございます☺️
臨月で胆石症…私も元々胆石があって大変な思いをしたので、それは大変でしたね😭
何もない事が一番ですが、なんかあった時の事を考えると確かに他科がある病院は強いですね😊
看護師さんも良い人達のようで良かったです。その男の先生も最後まで診てくれるっていう行動が嬉しいですね😭
なるほど…私も周りの赤ちゃんの泣き声より、自分の赤ちゃんがうるさくて周りが寝れないんじゃないって気になります。
お答えできる範囲で良いので途中から個室にうつった場合だいたい全ての入院費用はどのくらいかかったのでしょうか☺️?もし、お答えしたくない場合はスルーしていただいて大丈夫です😊- 2月15日
-
たぁ坊
私は予定日超過で、誘発、さらに無痛でプラス13万だったので合計するとかなり恐ろしい額でした(^^;;
前金で15万。それに出産一時金の42万。さらにさらに誘発代に個室三日間。
明細が行方不明なのですが、70万以上かかったような(それマイナス42万ですね)。無痛しなければ60万弱くらいかな?- 2月15日

ニサ
帝王切開で出産しました!元々違う病院でしたが、胎児心拍低下の為、搬送され2ヶ月ほど入院しました!先生も看護師さんもフレンドリーな感じで優しかったです!
-
かな
返信遅くなりました。
そして返信ありがとうございます😊
胎児心拍低下😱考えただけでドキドキします…。
先生も看護師さんもフレンドリーな方みたいでそれを聞いて安心しました☺️ありがとうございます😊- 2月15日
かな
返信ありがとうございます😊
先生、看護師はどうでしたか☺️?
なんかそこで出産して利点と欠点ありましたか☺️?
お時間ある時教えて頂けたら嬉しいです😊
退会ユーザー
出産時の女医さんは無愛想でキツく残念でした😓
看護師さんたちはみな優しかった気がします!
NICUがあるので子供に何かあった時に安心なのが一番の利点ですかね?
後、親も何かあった場合他の科にすぐ見てもらえます。私は産後に湿疹が全身に出て皮膚科にお世話になりました💦
欠点は費用が高めなのと、大部屋でも完全母子同室なのが人によってしんどいかもですね🤔🤔
かな
なるほど😳凄いありがたい情報です😊
確かに私も子供の事を考えてNICUのある所を選びました☺️
産後も皮膚トラブルとかあるかもですね!私も今現在皮膚トラブルあって個人の皮膚科にかかってます😅
完全母子同室でも寝たい時とか頼めたりは出来ないのでしょうか😭?
2人目は関西医科大学にしなかったのは、関西医科大学が原因だったりしますか☺️?
質問ばかりですみません😭
退会ユーザー
夜中の預かりを頼んでる人はいてなかったと思います💦
2人目の時は検診時の待ち時間の長さと、個室じゃないと家族が病室に入れない点などで辞めました😅😅(個室代も高い💦)
退会ユーザー
あ!書き忘れましたが、1人目の時も元々は違う病院に通ってました!
早産の可能性で搬送され出産となりました😂
かな
返信遅くなりました。
夜中預けてる人いなかったんですね😳夜中預かって欲しいって思っちゃいました😅
家族は大部屋だと病室には入れないのですね!自分が家族に会うために移動しなきゃいけないのは、それは不便ですね😱費用は高めなんですね😭
退会ユーザー
夜中も定期的に見回りしているので何かあればすぐに言うことはできる状態でした!思えば2人目の病院は夜中見回りしてなかったような、、?
そうなんです💦
面倒だし、面会の人もガラス越しの対面なのでちょっとなぁ〜って感じで😅
個室は1日1万5千円でした😱
入院費用が安ければ個室も考えましたが、一律54万💦
元々通っていた病院が一時金で足りるようなところだったので、余計高く感じてしまいました😂😂
かな
なるほど!
確かに一時金だけでは全然足りない上に個室にすると更にプラス個室料が取られるんですね😭
夜中見回ってくれてるのなら、伝える事もその時できますね!細かくいろいろありがとうございます☺️