※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいか
お金・保険

義理の両親へのお返しは、手紙や写真を送るなど感謝の気持ちを示すことが一般的です。

二人目の出産予定日1週間ほど前から上の子を連れて実家に里帰りし、先日次女を出産しました👶✨

すると主人の両親からうちの両親に、
「うちのお嫁さんと孫がお世話になります」と
食費?や世話代などの意味で5万円包んで渡して下さいました。

最初は断ったらしいのですが、あんまり断ると
かどがたつから、と受け取ったそうです。

この場合、義理の両親にお返しはどういったものをするものなのでしょうか?
両親が何か返さなくては、と気にしています。

コメント

★

難しいですね😹

2人目のお子さんが少し落ち着いてから一緒にご飯にいってご馳走するのとかはどうでしょうか?😭
皆が集合するお宮参りなどのときにでも!

  • ゆいか

    ゆいか

    お宮参りの頃なら多少は落ち着いてるかもですね🙋💡
    初節句もすぐですしね😱

    • 2月14日
あっち

うちは上の子のお菓子などを持ってきてました。
現金だとお返し困りますね😓💦
落ち着いたら食事に誘うとかですかね😊

  • ゆいか

    ゆいか

    そうなんです(>_<)
    やっぱり食事がいいですよね!
    少し落ち着いたら声掛けてみようと思います🙋💓

    • 2月14日
deleted user

地域によっては、昔ながらの風習といいますか、お嫁さんは既に旦那さん側の家族の一員であるため、家を出た人間が何かの理由で実家にお世話になる場合には、嫁ぎ先の家から謝礼をする文化があると聞いたことがあります😅
なので、その考えからいけば、お世話代ですので、お礼は不要かと思いますが、なかなかそれも難しいですよね😅💦

私は里帰りではないのですが、結婚してから、旦那と同居するまでの間、一人暮らしで借りていた部屋を退去後、仕事等の都合で1ヶ月弱、自分の実家にお世話になり、旦那とは別居婚状態でした。
実家に戻る際に、旦那実家から、両親によろしくと、高級お菓子が送られてきまして、実母に渡したところ、上記の風習の話を聞きました😅
両方の母親がかなりの地方の出身だったので、義母はその風習にならったし、実母もそれを知っていたのかなと思います💦
投稿主様の書き込みをみて、もしかして❗、と思い、書き込んでしまいました💦質問の答えになっておらず、すみません💦

ちなみに、余談ですが、私の実家では、後からお礼に地域の特産品(お米等)を持っていきました(>_<)
なかなか難しいですね😅💦💦💦

  • ゆいか

    ゆいか

    そうなんですね💡
    私も主人も、お互いの実家はかなり近いのですが(同じ市内だし車で10分くらい)
    このような風習は知らなかったので最初はびっくりしました( ⍥ )
    もしかしたらえのきさんのお義母さんのお郷と近いのかな?
    ちなみにうちは広島県の南部です😊

    • 2月14日