
コメント

5兄妹ママ
下の子が昨年の8月に尿管逆流症で手術しました!心配なの痛いほど分かります!!手術中はずっとお守り握りしめて祈ってました😭
入院中はずっとベットの上なのでDVDをずっと見てました!
術前はよく熱が出て体が弱い方だったのですが術後はまだ1回も熱は出ていません!毎日元気に走り回ってます😂手術成功しますように🙏

i
息子が1歳なった時に尿道下裂中度でこども病院で手術しています。
一年経った今も合併症などないので、勿論個人差があることもこの先どうなるかわからないことは承知ですが、腕の良い先生方(チームで動かれているので尚安心感がありました)に手術して頂けて感謝しかないです。
りえみさんのお子さんは10ヶ月で手術できるなら、しっかり長さもあって大丈夫なのではないですか?うちはギリギリで、予定していた手術時間が4時間半から6時間半まで延びたのでハラハラでした😅でもその後詳しく説明も頂いたので安心出来ました。
手術前後の様子は尿道下裂の程度によって全く違うみたいですが、りえみさんのお子さんは軽度ですかね?
軽度でしたら、カテーテルもつける必要ないようなので退院後の心配もほとんどないようですよ👍
うちは中度で、尿道を形成して頂いたので、カテーテル付けての退院で、慣れるまでは少し清潔を保つのが大変でした。
パジャマに関してですが、入院手続きの際に借りる手続きをしたのでウチは要りませんでした。手術時も全て貸して頂きました。
りえみさんは付き添い入院されますか?
もしされるならドライヤー等はないのでご自分で用意されるか洗わないシャンプーなども便利かもしれません👍
-
りえみ
ありがとうございます😊
うちの子も中度と聞いているので同じような感じなのかも。とても参考になります!
大きさは問題ないと聞いていて、体重も8キロを超えたので、保育園に入る前に手術を終わらせたいとお願いして早めの手術となりました。
手術時間を聞いていなかったのですが、4時間半もかかるのですね…と思ったら6時間半に延びたなんてそれは心配だったでしょう😣
カテーテルをつけての退院となるのですね!慣れるまで時間がかかりそうですが、がんばります!!
やはり、パジャマは借りた方が荷物も減るしいいかもですね!ありがとうございます😊
付き添い入院も考えてはいるのですが、日頃の寝不足のせいかここにきて咳が止まらず困っていて、このままだと面会も断られるのではないかと怯えています💦
やはり付き添いをされている方が多かったですか?- 2月14日
-
i
同じく中度なら参考になるかも知れないので、長くなりますが、ウチの場合の様子や流れを記述しておきますね👍
手術日前日から入院して、
手術は次の日10:00からだったのですが、朝5:00頃から絶食で(水だけはもう少し後まで大丈夫でした)、術前に口から軽い麻酔、手術室の階までは同行でき、廊下前で別れました。
息子の手にはお気に入りのオモチャを握らせて貰いました。
PHSを預かって親は待機、食堂で食事等はできますが外に出ると電波が届かないので館内で待機でした。手術が長引く等もPHSで連絡頂きました。
術後はまた手術室の廊下前まで行き、執刀医の先生に説明頂き、麻酔からほぼ覚めている息子と対面、そのまま病室へ。
点滴を片手にしていて、しっかり固定されているので、少し気になるようではありましたが外そうと触る気配もなく大丈夫でした。病院によっては身体拘束等があるようですが、ここの病院は無かったです👍
母乳や水はすぐに与えられた覚えがあります。
ぐったりはしていたのでこの日は1日寝ていたと思います。
その後は熱が上がりつつ夜を迎え、夜に一度痛がる様子があったので追加で痛み止めの点滴をして頂きました。
オムツ等含め、全て看護師さんがお世話をしてくれました。
朝を迎えて熱も下がり、点滴も外れました。
その後は驚くほど元気で、カテーテルを付けながらも余り気にならないようで、ハイハイしてプレイルームで遊んでいました。かなりオモチャも充実しているので入院期間夢中で遊んでいた覚えがあります🤣
入院で苦労したのは食事に関してだったのですが、りえみさんのお子さんは離乳食進まれていますか?母乳やミルク意外はすべて病院のものしか与えられなかったので、病院の離乳食をウチの子は受け付けず、ほぼ母乳で乗り切りました😅
付き添いに関してですが、色々みたいでした。基本的に完全看護なので泊まる必要性は無かったのかもしれませんが、ウチの子はオッパイ星人だったのもあって😅夜泣きを恐れてずっと泊まり込みました。
りえみさん自身が体調が余り良くないなら退院後のことも考えて無理されない方が良いかもしれませんね👍
カテーテルに関してですが、絆創膏で患部に固定するのですが…これがウンチでめちゃめちゃ汚れるんです😂ウンチ程度で替えない方が良いと先生には言われましたが、我慢できなくて退院後のカテーテル生活2週間の内、3回は替えました。唯一その替える行為だけは痛いみたいで叫ばれるので心折れまくりました😭
それ以外はオムツの替えなど頻繁にしないといけませんがすぐ慣れるので大丈夫です🙆♀️カテーテル自体も普段は本人は気にならない様子でした👍
長くなりましたが、何か参考になれば嬉しいです。
手術が成功されることをお祈りしております‼️- 2月14日
-
i
ちなみに、他の方のコメントに書いてらしたオムツの件ですが、入院中は病院のもので全て賄って頂いていました。入院3日間で離乳食、パジャマ等合わせても4400円ぐらいでしたよ👍
(親の食費は掛かりまくりました💦)
退院後は、カテーテルに使用するオムツは安い新生児用のテープオムツ、それをいつものパンツタイプのオムツにインして過ごしていました👍
インすると多少動きにくくはなるので、腹巻を着けてそこにインするのも良かったですよ(看護師さんに教えて頂きました)- 2月14日
-
i
あ、前日から入院なので4日間ですね、すみません💦
- 2月15日
-
りえみ
とても詳細に教えてくださって、本当にありがとうございます😊
まさかこんなに細かく教えて頂けるとは思っていなかったので、とても参考になります!!!!
うちの子は離乳食はぼちぼち食べる子なので、きっと大丈夫かと思いますが、環境が変わるとどうなのか少し不安です。問題なく食べてくれるとよいのですが😊
手術中はPHSを渡されて待機なのですね!手術室の前でずっと待ってる感じかと思っていました💦
泊まり込むかは、もう少し考えて、看護師さんとも相談して決めたいと思います。手術の日だけでも泊まってあげようかなぁ。
カテーテルは退院後2週間なんですね。うんちついたら、それは変えたくなりますよねー。入院中に変え方ちゃんと覚えて帰ります!
おむつも病院のを使われたんですね!それも考えたんですが、いつもおむつ買いだめしてるので、とりあえずそれを持って行こうと考えています。
看護師さんに前に腹巻があると便利と聞いていたので、腹巻は準備しました😄
手術までのあと数日、息子の体調管理をしっかりして挑みたいと思います!!
本当にいろいろありがとうございました😊- 2月15日
-
i
私も手術前は不安で、ママリでも相談したり体験ブログ等を読み漁っていたのですが、イメトレが1番落ち着いたので少しでも参考になれば😊
カテーテルの絆創膏の件ですが、私が余りに不安がっていたので看護師さんが人形を使ってレクチャーまでして頂きました😅みなさんとても親切な方ばかりでした👍
あとは重病患者の方も多いとても忙しい病院なので、退院時は結構放っておかれる方も多いようなので、おかしいなと思われたら時間等を看護師さんに確認された方が良いと思います👍(ウチも忘れられていましたので😂)
退院時は車ですかね?チャイルドシート等に乗せるのは問題ないと言われると思いますが、手術箇所が男性の急所だけに、ウチの旦那は自分の痛みのように感じるようで、私に抱っこしていろと言ってきて喧嘩になりました😅もちろん法を守って乗せましたが…(ベルトが当たって痛がる様子はありませんでした)
寒い時期なので体調管理は大変だと思いますが頑張って下さいね‼️応援しています‼️- 2月15日
-
i
オムツについての補足を間違えて下にしてしまいました💦すみません。
- 2月15日
-
りえみ
おむつの補足まで、ありがとうございます😊
おむつinおむつ(笑)なかなかおもしろそうな状態ですね!
では、パンツタイプを持っていくことにします😄
親切な看護師さんが多いと安心ですね!私もできるまでレクチャーしてもらいます😄
退院時にほっておかれる…それは辛い。忘れられないように頑張ります!
そうですよね!チャイルドシートやベビーカー、乗れるのか心配してたのを忘れてました💦問題なく乗れるのですね!よかった😄旦那さんとケンカ…男にしか分からない部分ではありますが、逃げないでほしいですね!
うちの旦那さんにも伝えておきます!!
本当にいろいろとありがとうございます😊
がんばります!!- 2月15日

5兄妹ママ
パジャマは家から持っていきました!
洗濯出来る病院であれば洗濯出来と思います。パジャマは旦那に持ち帰ってもらいまた持ってきて貰ってました!

さくらママ
手術の内容は違いますが、娘も生後3ヶ月の時にこども病院でお世話になりました(^-^)
入院中、不安でいっぱいでしたが、看護婦さんも先生も定期的に見に来てくれたので安心でした😄
入院中の服は、全て自宅から持って行きました!洗濯は、何階か忘れましたが2台洗濯機と乾燥機があるので問題ないと思いますよ(^-^)
娘が入院してたエリアは、食べ物とか持ち込み禁止だったので、自分の食事をしに行くのが大変でした💦
-
りえみ
ありがとうございます😊
同じこども病院ですか?
生後3ヶ月の時となるとまだまだ小さくて、ホント心配だったでしょうね😣
看護師さんや先生が定期的に来てくれると心強いですね!
自分の食事をしにいくのが大変なんですね、たしかに。寝てる間にとかですかね?心しておきます!!
入院中、洗濯機と乾燥機使えるなら大丈夫かなぁ。
3ヶ月の頃となるとまだカバーオールとかですよね?
ずっと1日パジャマで過ごすのか、朝起きたら着替えるのかとかが分からなくて何を何枚持っていけば良いのか分からず、だったら病衣借りたらいいのかと思ったりして悩んでます。- 2月14日
-
さくらママ
兵庫県立こども病院ですよ(^-^)
3ヶ月のときなのでほんとに不安で不安で仕方なかったです😞
とりあえずその場を離れる時は、その都度看護婦さんにお願いしますって声かけてましたねー💦もし泣いたりしたも抱っことかしてくれてましたよー😄
室内が結構暑くて、私はずっと肌着一枚で過ごさせました(笑)冬はどうか分かりませんが、とりあえず夏場は暑かったですね💦
お金はかかりますが、借りた方がラクかもしれませんね(^-^)- 2月14日
-
りえみ
同じこども病院だったとは心強いです😊
離れるときは看護師さんに声をかけるようにします!
夏場は暑かったんですね!病室はあったかいイメージなので、薄着でも大丈夫かもですね😄
いろいろ考えると疲れるので、借りてしまった方が洗濯もしなくていいし楽かなぁと思ってきました!
いろいろ教えてくださり、ありがとうございました😊- 2月14日
-
さくらママ
病室とすごくきれいですし、看護婦さん達も優しいので、そこは安心して大丈夫だと思いますよ(^-^)
今気づきましたが、娘も3月生まれなので同じ月数ですね😄手術、無事に終わることを祈ってます☺️- 2月14日
-
りえみ
病室きれいで看護師さんたちも優しいのですね!安心しました😊
娘さんも3月生まれなんですね!一緒ですね〜🧸
ありがとうございます!
息子には痛い思いをさせてしまいますが、将来のためにがんばってもらいます!- 2月14日

ママリ
別内容ですが、神戸のこども病院で手術しました。
不安で押しつぶされそうになりますよね。
ここまできたら、信じましょ!!!
病院は綺麗ですし、キッズスペースもありますし、お医者さん、看護師さん、みなさん親切にしてくださいました☺️
おもちゃも絵本もいっぱいあり、保育士さんもおられたので
自分自身の食事の際とても助かりました✨
秋に入院しましたが、暖房かかってて
親は薄手のロンTでちょうどよかったです。
子供に持って行って役に立ったのは、
慣れてるスプーン、マグマグ、
耳栓(笑)役立ちました✨
マクドナルドハウスは利用されないですか?
キャンセル待ちになるかもしれませんが、オススメです!!
退院後は、術後の検診が最初は頻繁にあると思います。
疲れが一気にでて、だいたいの親は風邪をひきます。。
しばらく予定は入れない方がおすすめです。
長々とす失礼しました!
-
りえみ
ありがとうございます😊
そうですよね!
ここまできたら信じます!!
キッズスペースに保育士さんもいるとはびっくりです!
さすがこども病院ですね。
先生も看護師も親切と聞けて安心しました😊
離乳食用のスプーンとマグ、一応持って行くつもりにしてましたが、忘れずに持っていきます!あと、耳栓ですね!たしかに!!
マクドナルドハウス知ってはいたものの、もっと遠いところから来た方または長期入院の方のためのものかと思って利用依頼はしていませんでした💦でもダメ元で利用できるか聞いてみます!
退院後はしばらく予定は入れない…たしかにそうですね!
すでに風邪の引き始めと思われる症状が😣ここでやられるわけにはいかないので気合いで治して挑みます!!
お忙しい中、たくさんの助言ありがとうございました😊- 2月14日
-
ママリ
保育士さんおられない日もありますけどね😣
色々イベントしてくれてる日もあります☺️
術後すぐは遊べないと思いますが、
お部屋に絵本持っていっても大丈夫ですし、
貸出用のDVDも古いけど沢山ありますよ♡
耳栓は売店にも売ってます✨
どうしても機械的な音で慣れないと思うので
大活躍しました!
同部屋のママのイビキが凄すぎた時は
効き目ありませんでしたが笑
近くの方でも、利用日数は限られますが申し込むだけでもぜひ!!
神戸市内の方も利用されてましたよ☺️
狭いベットで足ハミ出しながら一緒に寝たり
小さなソファーベットで寝たり
自分自身の食事も適当になってしまうと思いますが
どうか手術が成功し、
無事に退院出来ることを願っています。
きっと仲間もでき、
思ったより楽しい時間も少しはあると思うので☺️
こちらこそ準備など忙しい時にご丁寧にお返事ありがとうございました!
この返事は気にしないでくださいね☺️- 2月14日
-
りえみ
ありがとうございます😊
イベントのある日もあるんですか!こどものためにいろいろ考えてくれてるんですね!
神戸市内の方でも借りれるのであれば、一応市外なので聞いてみるだけ聞いてみます!
私も出産の時に数日間大部屋だったときに、機械音やナースステーションが近かったのでいろいろ聴こえて寝れなかったのを思い出しました💦耳栓必須です!
そうですよね!楽しい時間も少しはありますよね!
優しいお言葉をかけて頂けて嬉しかったです😊
息子のためにも頑張ります!- 2月14日

h1r065
パジャマは借りることもできますよ。
そのかわりお金かかります。
10か月だから薄手の前びらきのカバーオールでいいですね。
あと、オムツはテープタイプですね。
先生から基本的に退院後の生活は言われると思うのでそれを参考にだと思います。
うちは2歳前に心臓の手術で23日入院してました。
今度3月に鼠径ヘルニアの手術ですがこちらは溶ける糸で二泊三日入院です。
オムツ外れてますが術後はオムツいると思うのでうちも一日はテープタイプ用意です。
母乳なら搾乳して母乳パックで凍らせて持っていけば飲ませてくれますよ。
入院中も授乳したければ聞いて授乳することもできます。
-
りえみ
ありがとうございます😊
心臓の手術で23日の入院、長期の入院で大変だったことと思います😣
前びらきの服でちょうど良いサイズの服…ほとんどない気がしてきました😂
お金かかりますが、帰って洗濯もしなくてよいので、パジャマを借りることにします!
オムツはテープの方がいいんですか?!
パンツの予定でした💦
とりあえず、少し置いてあるテープタイプのオムツを持って行って様子を見ることにします!
授乳のこともありがとうございます😊
搾乳して冷凍したものを持って行ったら、手術前の食事制限ギリギリのところで飲ませてくれると聞いたので、久々に搾乳するつもりです。
お忙しい中、ありがとうございました😊
h1r065さんのお子さんの3月の手術も無事に終わることを祈っています🙏- 2月14日
-
h1r065
術後の管理やらだと服は基本借りものになるかなと思います。
問題なければ普通にかぶりでも良いので。
一応どのタイプも用意していてもいいのかなと思います。
リネン代浮かせれるところは浮かしてとかですかね。
1週間やらとかCICUとかいて服やらオムツやらも借りてましたが23日入院で3万ちょいでしたから思ったよりはですね。
下の子も同じく心臓の手術同時期にで2万ちょいでしたし。
そのくらいまでには多分全然おさまるとは思います。- 2月14日
-
りえみ
度々ありがとうございます。
どんな状況でも対応できるように準備できることはしておくようにします!
うちの子も産まれたときにNICUで3週間過ごしましたが、たしかオムツ代やらなんやらで2〜3万くらい払ったような気がします。
今回は4日間の入院となるので、そこまではいかないと思うのですが、浮かせれるものは浮かしつつ、お金と労力との兼ね合いで決めていこうと思います!- 2月14日
-
h1r065
4日ならまだおやすいかなと。
うちの息子がカテーテル検査入院で4000円ぐらいでした。
服は手術のときだけかりてましたが。
4日なら借りるのもありかと思います^_^- 2月15日
-
りえみ
そうですよね!
4日間なら借りるのもありですよね〜😊ありがとうございます!!- 2月15日

i
オムツについて補足です。
思い出すと、普段のオムツは私も持ち込んでいました‼︎カテーテル用のオムツも持って行っていたのですが、病院の物を使われていました👍間違っていてすみません💦
テープ式の方が良いだろうと思ってテープタイプを持ち込んだら、看護師さんが少し困っておられたので(病院ではオムツinオムツをされるのでテープタイプだと頼りないようです😅)パンツタイプを持って行かれると良いと思います👍ウチも途中でパンツタイプに変更しました。

はじめてのママリ🔰
コメントされてから大分たっているのに横からすみません(>_<)
手術されてどうでしたか?
うちは二回手術したのにうまくいかず…。
次は3回目になります。
2回の手術でも心が痛くとても申し訳ないきもちになったのに3回もととても悲しい気持ちになっております…。
ちなみに手術は、りえみさんとは違う病院でしました。
りえみ
お返事ありがとうございます!
私も手術中はお守りを握りしめて祈って待つことにします🌟
やっぱりずっとベットの上なんですね…。DVDがあったら見せてあげたいと思います
♫
今は毎日元気に走り回っていると聞くと、私もとても安心できました❤️
パジャマのお話もありがとうございます。協力的な旦那様でありがたいですね!家から病院まで少し距離があって、旦那さんが来れない日もあるので迷ってまして。相談してみます!
貴重なお話をありがとうございました😊