ウニッコ
ちなみにほぼ完ミでおしゃぶりは使ってません>_<
N&Kのmama
娘が同じくらいの時は自分が寝ることは考えたことなかったです(^^;
でも特に抱っことかはしなくて
そのままにしながら
この時間でもできる家事をしたり自分の時間にしてました!!
-
ウニッコ
起きてると話しかけなきゃいけないかなと思って前からなかなか離れられません…(^_^;)
私も起きてる時には寝ませんが睡眠大好きなのでなかなか寝てくれないときは寝たい気持ちが爆発しそうです…- 2月12日
シェリーとハル
新生児が起きている時に自分が寝るなんて考えた事もありませんでした。もちろん8ヶ月の今でもそうです!
-
ウニッコ
起きてる時は気になって寝ませんが三度の飯より睡眠が好きなのでなかなか寝てくれないと爆発しそうです…
- 2月12日
ayu323
ゆらゆらしてダメそうなら起きて付き合ってました!でも眠くていつの間にか寝ちゃうことも多々ありました(´・_・`)w睡魔には中々勝てません(´・_・`)
-
ウニッコ
ほんと寝てる時に自分も寝ておかないとキツイですよね>_<
自分は睡眠欲が強いのでしんど過ぎです…- 2月12日
退会ユーザー
機嫌がいいならそのまま布団に寝かせて、一緒に布団に入って横で見守ります。
1人でバタバタして、そのまま気付いたら勝手に寝てたりするので、夜は泣かない限りは抱っことかしません(*^_^*)
自力で寝れる子になってほしいので。
-
ウニッコ
自分も同じような感じです。
早く寝てくれないかな〜と思えば思うほど寝ないとストレスになるのであまり考えないように努めてます。- 2月12日
hina96
夜の寝かしつけは自分も寝たいし大変ですよね😅
泣いてなければ一緒に寝ながらとんとんしますけど、泣いてる場合は座ったまま抱っこしてゆらゆら動いたり、そのまま背中とんとんしたりしています^^*
歌ってあげれば喜ぶので、歌のリズムに合わせてとんとんしてあげたりもしますよ!
あと、抱っこして違うお部屋や廊下に行ったりウロウロします。
そうすると歩いてる振動がいいのか、ぴったりくっついてるから安心するのか分かりませんがいつの間にか寝てたりするのでたまにやります(^ω^)
-
ウニッコ
昔から睡眠欲が強いのでまさに今は修行のようです。
娘も抱っこして歩くのが一番効果的です。
座る事を許してくれません(^_^;)- 2月12日
もふもふもっち
機嫌が良ければ布団において、私の姿が見えない場所まで移動します。
うちはすぐ隣の部屋がリビングなのでリビングに移動します。
お腹が満たされていればそのまま寝ます。
-
ウニッコ
ママの姿が見えてると逆に興奮して寝ないというのもある気がするので良いかもしれません^_^
- 2月12日
-
もふもふもっち
私もそう思って一旦離れるようにしています。
新生児の頃はちょっとグズったらすぐ抱っこしていましたが、抱っこちゃんなので全ての要求にこたえていると身が持たない(。>д<)
なのでただだっこで泣いているときは少し泣いててもらう時もあります。
そんな時は、頑張ったねー!って抱き締めてあげます。
いつのまにか寝てる時もあります。- 2月12日
-
ウニッコ
赤ちゃんも個性があるからやっぱりあやし方も人それぞれ違いますよね>_<
私は母乳ではない分、抱っこしてあげられる回数が少ないので泣いたら抱っこしてあげたいですが、やっぱ大変です(^_^;)
抱っこちゃんだと体重増加とともに更に大変ですよね💦- 2月12日
コメント