
初妊婦ですが、赤ちゃんの服や用品の購入時期について悩んでいます。具体的な時期や必要なものについてアドバイスをいただけますか?
最近安定期に入った初妊婦です
まだ性別が分かってないのですが性別が分かったらすぐ赤ちゃんの服買っちゃいそうな気がします
そこで質問なのですが…
・赤ちゃんの服はいつ頃買いましたか?
・ベビーカー、チャイルドシート、ベビー布団等は遅く買うイメージがありますが何ヶ月位に買いましたか?
・オムツ、その他消耗品、備品は産まれるまでに揃えるものですか?
色々買う時期が分からず…
まだまだ時間があるから大丈夫と思っても切迫とかになっちゃったら買い物行けないし、早く買ってもしもがあると後が辛いだろうし…(こんな事は考えちゃダメだと分かっているのですが…)
宜しかったら回答、ご意見よろしくお願いします
- ハルママ(2歳10ヶ月, 4歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)

ばいきんまん
8ヶ月頃に買いました!
それまでにいろんなお店みて下調べしてました。
かわいくてつい色々買ってしまいますが、子ども服はワンシーズンしかきれないので買いすぎには注意してください😁

りんたろすchan
赤ちゃんの服(肌着)は安定期に入ってから購入しました(*^^*)
どちらでも使えるように無難なものを…、性別が確定(20週くらい)してから服を購入しました。
ベビーカーやチャイルドシートは
25~27週辺りで購入して置いておきました(*^^*)
オムツやお尻拭きは、安定期に入ってからクーポン等を母子手帳貰った時に頂いてたので購入し、箱買いして置いておきました( ˊᵕˋ ;)

りんご(21)
妊娠後期になってから買いましたよ!

AAA
見るだけは安定期に入ってからよくお店に行ってました☺️
服などを実際に購入したのは30週過ぎた頃からです。
ベビーカーはこれが良い!と決まったものが早々にあったので、安くなっていた25週頃に購入しました(笑)
おむつなどの消耗品は出産後に産院で使用した物と同じ物を旦那に購入して来てもらいました。(Amazonなども利用しました)

☺
性別がわかったのが7ヵ月頃だったので、わかってから服は買いました😊
ベビーカーはすぐにはいらないかなとおもいます!
チャイルドシートは退院の時に車なら必ずいるのでそれまでに買えば大丈夫だと思います😊
オムツやお尻拭きの消耗品はたくさんあっていいと思いますよ、いっぱい使うので🎵
お店のセールしてるときを狙って買いました♡

ゆう
私も性別が解ったら、お洋服買いました(笑)
ただ、産んだ後と産む前に欲しいものって、
私は全然違いました。
1人目だったので、聞いた話しや
想像で準備を進めてましたが、
実際産まれてみると違ったりしました。
例えばサイズですが、
なんとなーく新生児用を
当然のように買ってましたが、
1ヶ月の早産で全然ぶかぶかでしたし、
オムツも新生児用を買ってましたが、
さらに小さいサイズを買いました。
あまり揃えすぎると無駄になるものも
あるのかなぁという感じです🤔
でも買いたいんですけどね(笑)

123
安定期にはいって少ししてから色々みていると買いたくなっちゃってはやめに買っちゃってました😅
うちは性別がはやめにわかっていたので赤ちゃんの服を最初に買いました!
もしギリギリまでわからなかったら、黄色や白などどちらでもいけそうなものを買うといいと思います!
本当に最初の1か月くらいしか着れなかったりするので、赤ちゃん本人も色とか気にしないですし😂😂
ベビーカーなどは8か月頃まで迷って買いました!
オムツなどは生まれるまでに揃えておいた方がいいと思います!
産後すぐには買い物などいけないですし、想像以上にバタバタしたりしますよ〜😥
うちは最初完母なのにミルクも買ってありました。
自分の母乳がどれくらい出るかわからないのでミルクや搾乳機、母乳パッドなどはお車あるようでしたら退院後でもいいかもしれませんね☺️

ままり
わたしは、病院を転院したこともあって、計4人の先生にエコーをしてもらう機会がありました。その4人ともほぼ女の子だと思うと言ってくれたので、もうこれは女の子間違いないよね!と思って洋服を買い始めました。何人もの先生に見てもらわなくても、何度か聞いてその性別でほぼ確定になれば買い始めてもいいと思います!
ベビーカーは頂いて、チャイルドシートは35週くらい、布団もその位に買ったと思います。
備品については、すぐに必要な肌着や洋服、お風呂のセット、ガーゼ、保湿剤などはあった方がいいかと思います。オムツやミルクは、その子によって合う合わないがあるので、病院で使っていたものを入院中に誰かに買っておいてもらうか、退院のときにサッと買って帰るかがいいかもしれません!

彩華
服など季節によって着せるものが変わるので性別がわかる頃に準備するのはまだ早いかなーと思います(^-^)
チャイルドシート、ベビー布団、服、その他諸々は7〜8ヶ月頃に私は準備しました!
(その頃にもし生まれてしまっても助かる可能性も高くなるので)
ベビーカー、抱っこ紐は実際に赤ちゃんが生まれて試乗?させてから決めると使いやすい使いにくいなど分かりやすいと思います!

はっちぃ
服は7ヶ月に入った頃から徐々に揃え始めました🙆♀️
男の子っぽいね!と言われてから確定をもらうまで時間がありましたが、好きなキャラクターがプーさんで黄色のものが多かったので、性別確定もらう前に揃え始めちゃってました!
ベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシートの購入時期は未定ですが、退院時に必要であって、購入したいものが決まっていれば早めに購入してもいいのかなと思います✨ベビーベッドやベビー布団も良いものがあれば早めに購入してしまってもいいのかなと思います♫
消耗品に関しては、生まれてから入院中にどなたかが買いに行けるのであれば、合う合わないがあるので産院で使用しているものを購入するのがいいかも!とどこかで見たので参考にしようと思っています☺️
8ヶ月に入りましたが、正直、長い時間の買い物は7ヶ月後半からしんどいです💦
少しずつ揃えて、8ヶ月の間には揃えてしまいたいなと思っています😃

さー
赤ちゃんの服は、産む一ヶ月まえくらいに買いました
ベビーカーは一ヶ月検診の時に買いましたが車移動だったこともあり焦らなくてもよかったのかなと
ベビーシートはたまたま無料で借りれたこともあり、買わなくても済みました
チャイルドシートは、一歳から使いました
ベビーベッドと布団は、里帰りのあと購入しました。ベットはレンタルが良かったのかもと。あまり使わずに終わりました
おむつやおしりふきは、出産したところで使ったおむつを参考にと思って、退院のときに帰りまでに旦那さんに買ってきてもらいましたよ
いまは、ネットでも買えるようになったので
Amazonとかで買うのもオススメですよ
今は赤ちゃんのためのものを揃えるのも楽しいですが
自分のために何か買ってもいいかなーと思いますよ😁
いい香りのシャンプーとか(笑)
コメント