※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんこ
お金・保険

扶養外で160万稼ぐか、扶養内で103万に抑えるかで悩んでいます。収入の差はいくらでしょうか?

扶養外で働いて160万稼ぐか扶養で働き103万に抑えるかで悩んでいます。
160万と103万ではいくらくらい収入に差が出ますか?

コメント

あい

私でしたら扶養内で働きます…
都内在住の24歳です。
私の場合計算してみたところ、税金や年金、保険など差し引かれたら少し損してしまう金額でした…
地域によって税金違うと思うのでなんとも言えませんが、差し引き0だったらご主人の方での扶養が消えるので若干お得かなと😊
160万円分働いて税金などで103万程度まで減ったら少しモチベーションは下がりますけどね😭

  • にゃんこ

    にゃんこ

    すいません、教えてください🙇‍♀️
    計算てどうやってしたんですか?
    ネットで検索とかするんですか?
    よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 2月14日
  • あい

    あい

    電卓で計算しましたよ(笑)
    160万円分って正社員での場合ですか?
    主人の方の総所得からの手取り引いた額=主人私の社保
    ÷2で私の社保
    年103万(パート)に抑えるとして時給1000円だった場合月に8万五千円ほど。
    160万分として月13万円ほど。
    13万-私の社保だった場合8万行かないくらいって感じでした。
    私は都民税、住民税でかなり持ってかれるので…

    • 2月14日
  • にゃんこ

    にゃんこ

    詳しくありがとうございます😊
    シュミレーションがあったので計算してみました😃
    パートです。悩みます。

    • 2月14日
  • あい

    あい

    パートでしたら少し働いてからじゃないと社保入る難しくないですか?
    会社からしたら嫌がるので😅
    しかし、私去年度103万超えてますが扶養外れてません!
    私自身130の壁と150の壁の違いがよくわかってないので扶養内でシフト組んでもらってます!
    パートでも店長にお願いすると扶養分考えてくれますよ!
    時間も融通ききますし😊

    • 2月14日
まみこ

配偶者の場合、103万円ではなくなりましたよね?

でも、ご主人の被扶養であったりを考えると、その額内で働きたいですよね
であれば、130万円以内となります

  • まみこ

    まみこ

    ちなみに、配偶者特別控除であれば、130万円稼いでいても、ご主人が900万円以下であれば配偶者控除と同額の38万円控除が受けられると思います

    • 2月14日
さえぴー

税扶養(103万円)、社保扶養(106万円or130万円)、配偶者控除の話(150万円)がごちゃごちゃになってるように思うのですが、大丈夫でしょうか?
年収160万円(月収133000円と仮定)の場合の手取の計算ですが、
社会保険料19294円(社会保険料早見表より)→約2万円として計算
雇用保険料133000×3/1000=399円→約400円として計算
源泉所得税1340円(源泉所得税額表より)
住民税はわからないので計算しませんが、月手取は111260円年手取は1335120円です。

  • にゃんこ

    にゃんこ

    ありがとうございます😊
    さえぴーさんなら扶養内か160万以上かどちらで働きますか?

    • 2月14日
  • さえぴー

    さえぴー

    私はもともと働きたい人なので、稼げるだけ稼ぎたいです💡
    そうでないとしても、103万円の壁を超えて源泉所得税払うようになったからと言っても、月収10万円までは月1000円程度しか源泉所得税引かれないので、103万円は意識しないです。社会保険料の方が払うようになると最低でも月15000円くらいは引かれるようになるので、単純比較でいえば社保扶養外れる前より20万円以上年収上げられないと手取で損します。

    • 2月14日
  • にゃんこ

    にゃんこ

    ありがとうございます!
    月収20万も稼げないです😓
    なら、扶養内のが良いですか?

    • 2月14日
  • さえぴー

    さえぴー

    あ、20万円上げるというのは年収です。月収で言いますと、月々社保引かれる分(約2万円)を考えると、その2万円分多く働けないと社保引かれる前より損ということです。
    あとは上で計算した年収160万円の手取額(約133万円ただし住民税は考慮してません)が多いと考えるか否かだと思います。103万円超えてもこれくらいしか貰えないと思うなら扶養内がいいと思いますし、これだけ貰えるなら扶養外れても頑張って働こうと思えるなら外れてもいいかなと思います💡

    • 2月15日
  • にゃんこ

    にゃんこ

    27万も減るのですね😓
    103万だと雇用保険がなくなるのが痛いです😓
    その辺でかなり悩みますね😓
    詳しくありがとうございます😊
    もう一度すいませんが、私は小遣い程度でいいんですが、雇用保険だけでなやむとするならば扶養外か扶養内かどちらが良いですか??

    • 2月15日
  • さえぴー

    さえぴー

    小遣い程度でもいいなら103万円の扶養内で雇用保険料無くても良いのではないでしょうか。
    それかがっつり働かないけど雇用保険料はあった方がいいなら、税扶養103万円は超えて源泉所得税かかるけど、社保扶養は外れない年収130万円ラインで働くのは勤務条件上難しいのでしょうか?
    従業員501名以上の大きい会社だと年収106万円で社保加入なので、それならもう103万円でもいいと思いますが…

    • 2月15日