
義父が苦手です。性格の特徴を書くと、亭主関白、日によってテンション…
義父が苦手です。
性格の特徴を書くと、亭主関白、日によってテンションがかなり違う、こだわりが強すぎる、家族全員から怖くてめんどくて気を使われている、ケチ、嫌味を本人に言う、、などなどで。
私も嫁と言う立場もありますし、かなり気を使っています。正直1時間いるだけでも精神擦り切れそうです。行動1つ1つに文句をつけられそうで何をしていても生きた心地がしません。
そのせいか、義理の姉は痺れを切らして離婚していきました。私もいつまで耐えられるか。旦那とは離婚したくありませんが、一生あの親と付き合うと思うとゾッとします。同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

もも
そういう義理父いますよね!
私の義理父も亭主関白で店で店員さんに不満を持ったら店員さんに直接ネチネチ言ったり周りが気を使って大変です。。。
ママリさんは一緒に義理父とお住まいなのでしょうか?
私の場合は別々に住んでまいるので距離をとってお正月や何か親戚が集まる以外は行きません。
旦那の実家に行く日は、その日だけ我慢して気を利かせて魅せるようにしてます。
程よい距離感と、何か言われても心の中では鵜呑みにしない事が大事です。
旦那さんに「ちょっと言いにくいんだけど〜お義父さんの事で辛いから距離置きたいんだ」と相談を切り出しては見てはいかがでしょうか?

b0ek114
ビックリするくらい同じ状況です!
思わず自分のことかと思いました。
義父の性格、義姉の離婚まで…
私は2人目の産後に色々思うところがあり、物理的に距離をおきました(引っ越しました)。
今は月に1回程度の訪問です。
距離がある分、関係は良好です。
同居の話もありますが、戻るつもりはありません(^^;)
適度な距離感、大事ですよ!

みんと
私の義理父も似てます。時代錯誤な亭主関白タイプでめんどくさい人です。
しかも同居でご飯も毎食一緒に食べているのでかなりきついです(;_;)
1時間だけでも精神擦りきれそうなのわかります。
何を言われるのか私はいつもびくびくしていて家にいると落ち着きません。
出掛けると言えば機嫌が悪くなり、言ってることが違うときに指摘すると黙りこくるし、ご飯は何でも食べろと人には言うくせに自分は好き嫌いめちゃくちゃあるし…
とにかくめんどくさいです!
でも、歳も歳だし性格的なところはもう変えれないだろうからどうにもできないんだろうなと思ってます。
私の場合は、とにかく別居できるように夫に訴えています。(義理父だけでなく義理母とも一緒に生活するのきついので)
一生我慢して嫌いな人と生活したくありませんからね。
会う機会を減らして気楽に生活できるようになるといいですね。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんです。。なんだかよく似ている義父ですね!
同居はしていません。車で20分ほどの距離です!
家族全員誕生日プレゼントあげたりで、義実家に行く頻度が月に一度はあります💦年に数回なら我慢できるのですが、月に一〜二回はきつくて😭
私が義父を苦手なことは旦那も知っています。というか癖のある義父なのでそこは旦那も理解してくれています。なので私だけ義実家に行かないこともあるのですが毎回というわけには行かず😂
本当にその通りで、程よい距離を保ちたいのですが、、そうじゃないと無理になってしまいそうです。
もも
旦那さんもご存知で良かったです。
嘘も方弁ですよ!たまに行かないのも大事です。
月一は大変ですね。。。
子供が大きくなったらまた状況も変わるだろうし、ママリさんがお仕事始めたらまた行く機会も減る可能性も高くなりますし。
義理父にはとても悪いですが、心の中であと20年ないぐらいの我慢だ!歳をとったら怒る気力も薄れてくるし!と言い聞かせながら私は過ごしてます。