※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サラン
妊娠・出産

戌の日の安産祈願は皆さん1日どんな流れでしたか?帯などちゃんと購入するべきでしょうか?

戌の日の安産祈願は皆さん1日どんな流れでしたか?
帯などちゃんと購入するべきでしょうか?

コメント

deleted user

病院で戌の日教室があったので、午前中に教室で帯を貰ってその後近所の神社にいって安産祈願してもらいました😊

はじめてのママリ🔰

腹帯を持参する、祈願の申し込みをその場所でして祈願する、帰宅後に祈願した腹帯をお腹にまくって感じでした。特に予約とかはせず行きました。
戌の日で大安の日は混んでますので、早めに行動をお勧めします。

その場で腹帯を買えるところもあるみたいで、私は持って行きましたが祈願するときのセットにも腹帯が付いてきました。これは祈願する場所に行く前に確認がいいかなと思います。

まぁ

帯を買ってきて義母に巻いてもらいました。

はじめてのママリ🔰

腹帯持参かどうかは神社によるんじゃないですかね🤔
予約の時に持ってくるように言われたので、帯というか、普通に使えるパンツタイプの腹帯を持っていきましたよ😃
神社でもらえるところもあるみたいですよ😃

(^^)

私が行ったところは祈祷したら腹帯もらえたので持参はしてないです!腹帯もさらしタイプとコルセットタイプと選べたのでコルセットタイプにしてお腹大きくなってきた今は巻くと楽になるので結構使ってます!地域や神社にやお寺によっても予約制や祈祷料の値段も違ったりするので事前に行くところに確認するかホームページなどで調べたらいいですよ☺️

みぃ

事前に腹帯を用意し、熨斗をつけてもらい神社に行きました😁
予約なしで行くと10時頃で1組待ってました😆
お布施を払うと袋から出してと言われ、腹帯に判を捺してもらい、少し待ってお参りをしてもらったら5組ほど待っていました😁
その後みんなで食事に行き、つがいのあわびを食べて帰ってきました😆