コメント
まめ
生理周期が平均45日であれば、低温期は31日±2日程度続くと思います。
高温期は生理周期関係なく14日±2日なので…
まめ
生理周期が平均45日であれば、低温期は31日±2日程度続くと思います。
高温期は生理周期関係なく14日±2日なので…
「産後」に関する質問
昨日から39度の熱。 旦那仕事行く時に(1時頃)測ったら39.7度。 産院で貰ったロキソニン飲んだけど 息子は1時から謎の覚醒。旦那休み取れずワンオペ。 今日病院行くけど授乳中でも飲めるお薬ってあるのかしら。 産後初…
生後2ヶ月 完母 吐き戻し 毎日のように吐く 母乳量 授乳時間 について 生後2ヶ月半になる赤ちゃんを完母で育てています。 出生体重は約2500g 1ヶ月健診で約3500g、2ヶ月(予防接種時)で約4700gほどに成長していま…
お願いします😢ご意見をください。 明後日から、飛行機の距離にある義家へ 私だけお世話になることになっています。 初めての出産で 旦那は7時〜17時までの仕事で 土祝は休日出勤があります。 車の免許は旦那しか持って…
妊娠・出産人気の質問ランキング
ma♡
分かりやすくありがとうございます✩.*˚となるとまだ低温期でも大丈夫って事ですよね?なんとなくずっと低温期だから無排卵?とか色々考えてしまって( > <。)
まめ
低温期が長いということは卵胞が育つのが遅いので、多嚢胞が隠れていたりするかもしれませんし、一度受診されると安心かと思います。
卵胞を育てる薬なんかもありますし☺
とりあえず今月は様子見されるなら、周期が45日で安定していれば、D30くらいにタイミングを取られると良いと思います🙌
ma♡
ありがとうございます❣️
とりあえず今回は頑張ってみて、ダメだったら受診してみようかと思います✩.*˚
受診したらすぐ排卵日など確認してくれますかね?😗
こないだの生理が産後2回目だったので確実に45日とか言えないですが、30日目辺りで頑張ってみます❣️
まめさんにあやかりたいです~😍
まめ
今回の基礎体温とか、前回までの生理周期の記録などを持って、生理開始5日以内くらいに受診されると良いかもです。
卵胞を育てる薬を使えるとしたら生理開始5日目から服薬なので…
今回の周期で卵胞が育っているかどうかはD28頃受診してみると見て貰えるかもです。
周期がバラバラであれば体温の陥落があったら念のためタイミングを取られると良いと思います。
高温期にしっかり移行するまで1日起きのタイミングですかね☺
この体温のパターンとか基礎体温続けると掴めるので、無理なくタイミング取れるようになると思います🙌
あ、妊娠菌良かったら✨😁
ma♡
すごーく詳しくありがとうございます❣️すごい分かりやすいです😍
周期がバラバラで体温が落ちたらタイミングとろうと思います✩.*˚
1日おきで頑張ります✩.*˚基礎体温を続ければ分かってくる事があるんですね🌟。:*基礎体温初心者なのでしばらく頑張って付けてみたいと思います!いつも時間が定まらないんですが、、( > <。)
今は排卵日も分からずなので、とりあえずタイミングとれる時に数うちこなす感じで😅💦
無理なくタイミングとれるようになりたいです☺
妊娠菌ありがとうございます❣️頑張ります❤
まめさんも出産頑張って下さいね🌟。:*応援しています😁💕✌️