![めろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
多嚢胞性卵胞症候群で自己注治療中の方いますか?多嚢胞が続き、再び治療。薬に頼る排卵が必要か悩んでいます。改善方法を教えてください。
多嚢胞性卵胞症候群です。自己注にて妊活中の方いらっしゃいますか??
一人目はゴナールエフ自己注で治療しました。約2年半ぶりにクリニック受診したところやっぱり多嚢胞は変わらず…
また自己注することになりました。会計1万円オーバー( ; ; )
でも多嚢胞も放っておいたらがんのリスクもあるしダメなんだと言い聞かせてまた頑張ろうと思います。
多嚢胞ってこれからもずっと薬に頼って排卵していく必要があるんですかね?改善のために何かしてる方など良ければ教えてください。
- めろん(3歳2ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![マーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーちゃん
私も多嚢胞でしたが自己注だと私にはリスクが大きすぎるようで定期的に通って大きさを見ながら病院で注射をしてもらってました!
お金に余裕ができたらコントロールできるように治療はしようと思ってますが、今は子供たちのお世話で自分のことなんて考えてられないのが本音です笑
めろん
自分でも家で卵の大きさ見れたら良いのになぁと思いました。通院大変ですよね、今日は実母に子ども預けて行きましたが…
ほんとお金と時間の余裕ができないと…妊活じゃなければかなり後回しになりそうです。生理があんまりなくて楽だわーなんて思っちゃってました。
マーちゃん
それは流石に今の日本では無理ですね〜
私は毎回、上の子とお散歩がてら一緒に通院しました!
嬉しいことに妊活初めてすぐのタイミングの期間で来てくれたのでそこまで負担はなかったですが、時間がかかりそうなら卵に穴をあける手術をする予定にしてましたよ((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀)
めろん
ですよねーうちは通院には電車に乗らないといけないので、大変です。でも他にもお子さん連れの方が来てたので、子連れokな病院なのはありがたいです。
多嚢胞でも妊娠出産されてる方が沢山いてそれは心強いです。コメントありがとうございました。