
娘と一緒に入るとき、自分の体を洗ってから子どもを洗うか、子どもを洗ってから自分を洗うか、どちらがいいでしょうか?
質問させてください!
もうすぐ三ヶ月になる娘を育てています。
旦那が三交代勤務なのでなかなか夜は家におらず、娘のお風呂をほとんど毎日私が入れているのですが、ベビーバスもそろそろ小さくなってきたので大人と同じ浴槽に一緒に入りたいのですが、腰も座っていない娘と二人でお風呂に入るとき、どうやって入っていますか?
今はベビーバスなので私も服を着たまま入れていますが、浴槽となれば私も裸になり一緒に入らなければならないのですが、自分の体などさきに洗ってから子どもぬ服を脱がして入れるのでしょうか?
それとも先こどもを洗ってから服を着せて自分も洗い出すのでしょうか?
皆さんはどうやってお子さんと自分だけでお風呂に入ってますか?
- りんりん(8歳, 9歳)
コメント

橘♡
新生児から使えるベビーバスチェア使ってますよ

ちゃー
私はバウンサーに乗せてお風呂の外で待たせてサッと体流して綺麗にして一緒に入ってます!あがるときは、赤ちゃんの体を拭いてバスタオルで寒くないようにくるんでそのあとに自分の洋服着てます!
-
りんりん
回答ありがとうございます!
バウンサーですか!ベビーラックだったらあるのですが、ラックとバウンサーだったらどっちの方が持ち運びが楽なのでしょうか?
ラック結構重たくて・・・・💦- 2月11日
-
ちゃー
私はバウンサーの方が楽かな~と思います!結構軽くて持ち運びが楽です☺✨
- 2月11日
-
りんりん
バウンサー調べてみます!(*^^*)
ありがとうございます!✨- 2月11日

ささ(^◇^)
うちも毎日ひとりで
いっしょに入ってますヽ(・∀・)ノ
リビングに寝転ばせておいて
まずは自分が体ぜんぶあらってから
こどもを迎えにいきます(^^)
最初におしりとかだけ流して
お湯にふたりで浸かって
ちょっとあたたまったら
自分の太ももの上で
沐浴の要領で
洗っていますヽ(・∀・)ノ
最後にまたお湯に浸かって
リビングで服着させます♪
こどもの服が着おわるまで
基本じぶんは
裸でウロウロですっヽ(・∀・)ノ
-
りんりん
回答ありがとうございます!
裸でウロウロ私も是非したい・・・・!けど二世帯住宅でいつ義母や義弟が来るか分からないのでできないのがほんとに辛いです(´;ω;`)
リビングに寝かせていてもゴゾゴゾしたりはないですか?💦- 2月11日

ぽんぽこりん
うちはほぼ毎日わたしが入れています(^^)
まだ3ヶ月なら
脱衣所にバウンサー置いて、
タオルをひいた上に子供を寝かせます。
ドアを開けながら先に自分を洗います
洗った後、子供を洗って一緒にお湯に浸かります。
終わったら子供をひいてあったタオルに包んで、ささっと自分も拭いて、リビングへ直行し、着替えって感じです。
-
りんりん
回答ありがとうございます!
脱衣場で待たせるのも寒くなかったらありですね!
近い方がなんか子どもも私も安心するかな・・・・(*´ω`*)- 2月11日

ほいっぷ
こんばんわ!
我が家も旦那が仕事でほぼ家に居ないため、私が全て子供の世話をしています!
ご質問されたお風呂の入れ方ですが、私の場合は脱衣所に座布団を用意して、自分が洗ってる間寝かせて待たせていました。
バウンサーも試してみたのですが、うちの子はすぐに嫌がってしまい、座布団に落ち着きました。
その際、浴室のドアは開けておきます。
やはり泣かせたりもしましたが、だんだんこちらも慣れてきますよ☺💦
首が座って、バンボに座れるようになってからは、お風呂場にバンボに座らせて待たせています。
1歳になった現在でも、バンボに座らせて待たせています!
この時期は寒いので、可能ならば脱衣場を温めておくといいです☺
-
りんりん
回答ありがとうございます!
やっぱり最初は泣きますよね(´・ω・`)
バンボだとリビングとかにも使えるし便利そうですね!- 2月11日

じゃりんこ*
うちの旦那も三交代なんで日勤の時以外は毎日1人で入れてます!
以前は脱衣所でバウンサーに乗せて待たせ、自分が先に入ってササっと洗って子供を入れるって感じでした。
最近はひとり遊びできるようになってきたのでリビングで遊ばせておいて自分洗ってから一緒に入ってます(^^)
1人で子供のお風呂って結構大変ですよね(´・_・`)
うちは夕方からが毎日戦争です!笑
-
りんりん
回答ありがとうございます!
日勤のときはちょっと楽になりますよねww
早くひとり遊びができるようになってほしいですww
そうですよね!ご飯とお風呂とでバタバタですよねww- 2月11日

むぅぅ
私は自分が先に入ってからそのあと娘を入れてます!
首がすわる前から使えるアップリカのリクライニング式のバスチェアに乗せて、お風呂の扉の前で待ってもらってます。
自分が洗い終わったら、娘の服を脱がせて抱っこして浴室へ。自分が椅子に座り、足の上に仰向けになるようにして、左手で耳を塞いで頭を持って洗ってあげてます!沐浴の時のような態勢です。
時折暴れるので、そんな時はバスチェアに乗せて洗ってます。せっかくのバスチェアなので、お風呂の中でも頻繁に使いたいところですが場所が狭く、上がったあと娘をバスタオルに包んでも待っててもらう場所がないので、バスチェアにまた乗せて自分が体を拭いて下着をつけるまで待っててもらってます。
これがなかったらバウンサーを使うところでしたが、狭い室内ではコンパクトにたためるこちらを買って良かったです!
これがあるおかげで1人でも問題なく入れてたねれてます😋
-
りんりん
回答ありがとうございます!
たためるものもあるのですか!すごい!ww
是非調べてみます!(*^^*)
うちも場所そんなにないのでたためるやつはありがたいです✨- 2月11日

カッコウ
うちも一人です〜(>人<;)
リビングのベビーラックに座らせて、好きなテレビを見せてる間に自分の体を洗います。そのあと迎えに行って膝の上で赤ちゃんを洗い、浴槽に入り、上がったらお風呂のそばに用意しておいたマットの上に赤ちゃんをバスタオルにくるんで一時起きます。で、自分はささっとバスローブを着て、赤ちゃんをリビングに連れて行って保湿などケアをしてます。
-
りんりん
回答ありがとうございます!
バスローブなどさっと簡単に着られるもの便利ですね!✨
私はパジャマなので焦ってズボン履くときこけそうになりました(´・ω・`)
リビングにお迎えに行くときもバスローブですか?- 2月11日
-
カッコウ
バスローブまぁまぁ便利ですよ(^^)ただ、安いの買ったから吸水性悪くてちょっと冷たい(笑)
お迎えもバスローブ着ていきます(*^^*)- 2月11日
りんりん
ベビーバスチェアですか!
調べてみます!(*^^*)
回答ありがとうございました!✨