
長男がお昼ご飯を出すと爆泣きし、お昼寝になかなかつかない。昨日は夜泣きがあり、早朝に起床。お昼ご飯を出さないと寝ないが、言葉はまだ話せない。昼ごはん後のぐずりに悩んでいます。
長男が再びお昼ご飯出した瞬間爆泣きで、😩
オムツ交換→布団に連れていにねかしつけです。
昨日の夜は8時半頃ねて、
短い夜泣きが何度かあり、
6時前半起床
11時前にはお昼ご飯からのお昼寝なんですが持たなかったみたいで、、、
でも、
お昼ご飯出さないときっと寝ません。。。
もぉ昼ごはん出してからのぐずり何とかならないものかと😩
言葉はまだしゃべれません。
- えいとまん(6歳, 8歳)
コメント

まぬーる
その泣きは、お昼ご飯が気にくわないのでしょうか?思うように食べることができなかったのでしょうか?
夜泣きもあったので、昼御飯はきちんと前倒しして早めに出してあげてるし、
何でそんなに泣くのかなーと考えたのですが、
甘えているのではないですか?赤ちゃん返りのピークかな?と思いました😃
えいとまん
もぉ、普段は泣かない事を何かにつけて泣くんです😩
いつも朝が7時15分までスタート
あんまり食べないので
お昼はいつも11時前にスタート
12時にはお昼寝なんです😣
甘えですか!!
妊娠中の赤ちゃん返り半端なく凄かったです!!
このような事も赤ちゃん返りなんですね!!
月日が解決してくれのを待ちます😭
まぬーる
そうなんですね、産まれると、やはり泣きやすくはなりましたよー!
うちは四学年離れていますが、
四つ上でも赤ちゃん返りはありました🎵
食欲も落ちやすかったり、やはり心のぶれはあります🎵
食事に関しては、ママに食べさせてもらいたいとか、食べるところを見ていてほしいとか、そういうのがあるかもしれないですね😃
妊娠中が凄かったのなら、産まれて爆発したり、爆発しそうなのを抑えながら過ごしているのでグズグズしたりっていうのもあり得ますよ☀
可能であれば、下の子と上の子を時間差で回していくと、少しはじっくり関われますね!
あとは月日を待ちながら!👍
えいとまん
アドバイスありがとうございます!!
食べる所を見て欲しいって言うのはあるなと思いました!!なるほど🤔
子供達と関わるだけで1日終わりそうですね😂