※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まなみ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の娘にスイマーバを付ける際、旦那の協力が必要で付け方のコツを知りたいです。

スイマーバ使っている方に質問です。
もうすぐ生後2ヶ月の娘のためにスイマーバを購入しました。小さめの子なのでレギュラーだとでかいと思い、プチの方を購入しましたが、付けようとするとギャン泣き…旦那にはもう使うなと言われてしまって…。
まだ首が座ってないので旦那の協力がないと付けられないのに(´・ω・`)
付け方のコツなどありましたら教えてください💦

コメント

K.A♡0526

首が座ってから使い始めました❗️
お座りできるまでは大人2人で付けないと難しいと思います😢
付ける時も思いっきり広げないとダメですし…😭
あれで遊ぶのすごく可愛いから旦那さんにも是非協力してもらいたいですね😖💦

  • まなみ

    まなみ

    そうなんですよね💦
    思いっきり広げた時の擦れる音ですでに泣いています💦
    なにをされるのかわからなくて怖いのかも…首が座ってからもう一度チャレンジしてみようと思います!

    • 2月12日
ちぃこ

まだ首が据わってないから泣くのかもしれません💦
娘は1ヶ月の頃使ってましたが、まだお風呂にも慣れてないからか嫌がって泣いてました笑
生後3ヶ月で試しにやってみたらとても楽しそうに1人でスイスイしてます笑
もう少し大きくなってから使ってあげた方がいいかな?と思います(^-^)

  • まなみ

    まなみ

    嫌がって泣いた後一度使用をやめたのですか?
    首が座ったくらいにもう一度チャレンジしてみようと思います!

    • 2月12日
  • ちぃこ

    ちぃこ

    嫌がって泣いた後、何度かチャレンジしましたが怖がってる様子だったのでやめました!
    お風呂を楽しめるようになってきてから開始するとスムーズかと思います(^-^)

    • 2月12日
  • まなみ

    まなみ

    たしかにまだ楽しいとかいう感覚では入ってないですよね。うちの子もほぼ寝てるか無表情で浸かってるだけって感じですし。楽しいの延長で使ってもらえそうなタイミングでまたチャレンジしようかな…

    • 2月12日
ママ

付け方のコツは
お子さんを仰向けにすると顎が上向きになると思うので、顔側からゆっくり付けていく事ですかね!
あとは、スイマーバを顔に当たらないように広げること。でも、手が滑ってスイマーバがお子さんの顔に当たらないように気をつけてくださいね!
2人でしか出来ないので、旦那さんに協力してもらって下さいねー!

  • まなみ

    まなみ

    思いっきり顔に当たってました…。思いっきり広げないとダメなのですね…。ささっとつけるより、ゆっくりつけた方が怖がらないですかね?

    • 2月12日
  • ママ

    ママ

    ゆっくり付けた方がうちの子は落ち着いてました!あと、スイマーバ自体が冷たいってこともあるかなーと。
    一瞬でもお湯につけてから息子に装着してます!

    • 2月13日
  • まなみ

    まなみ

    冷たいのは盲点でした!
    温めてからゆっくりつけてみようと思います!ありがとうございます😊

    • 2月13日
のら

1ヶ月検診の後から使っています◎
4,500gでレギュラーを使いはじめ、7kg近い今も使っていますが、首が座るまではやはり二人がかりでないと難しいと思います💦

プチだとサイズがいけるかわかりませんが、旦那さんの協力が無理そうでしたら首すわりまで寝かしておくのはどうでしょうか💦

  • まなみ

    まなみ

    首が座ったら1人でもいけそうですか?
    そうなんです…プチがサイズアウトする可能性大…。かといって無理強いするわけにもいきませんし…。
    様子を見てみます😢

    • 2月12日
  • のら

    のら

    息子はそろそろ首が座りそうなので、だき方を工夫すればいけるかなと思ってました!(まだ試してはないのですが…)

    ただ、泣いているところにつけるのは難しいとおもうので、お風呂好きなお子さんならお湯かけながらつけてあげるなど機嫌なおしてもらってからでないと大変かもしれません💦

    • 2月12日
  • まなみ

    まなみ

    ですよね…それで湯船に落としたりしたらそれこそ大変ですし、まずは陸で慣れてもらう練習してみます!

    • 2月12日
ママリ

うちの子は二人共生後1ヶ月から使ってます✨
二人とも泣いた事は1度もなく気持ちよさそうに寝ながらお風呂入ってました😂
私は首座ってなくても1人で付けれてましたよ😁
片手は首を支えて、口ともう片方の手で思いっきり広げて装着してました😂
手が足りないなら口だ‼️と思ってやってました🤣
長女も次女も使いましたが特に破れたりはしてないです😊

  • まなみ

    まなみ

    え!すごい❗️笑
    その時は湯船に浸かった状態で太ももの上に乗せてって感じですよね?
    口でってことはつなぎ目のところは真後ろというより横よりな感じですかね?

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    そうです‼️
    湯船は少なめで用意するので、太ももの上で装着しちゃいます😊
    まさにその通りです✨
    少し繋ぎ目が横に来ちゃいますが、まだ首が座らない時は背中からお尻にかけて手を添えて入浴させていたので、繋ぎ目が首後ろではなくても気にしていませんでした🤣
    首が座ると、向きを修正して首の後ろに繋ぎ目が来るように動かしてました😁

    • 2月12日
  • まなみ

    まなみ

    発想の転換ですね!笑
    事故がないように陸で練習してから、チャレンジしてみようかと思います!
    あんまりやるとそもそもつけること自体嫌がりそうなので、忘れた頃に…笑

    • 2月12日
怪獣あんこら

個人的に、スイマーバーはオススメしません。顔が小さな子は水没します。ベビーバスに専用のネットをはって片手で支え一人で入れれますよ?💧

  • まなみ

    まなみ

    おススメされてない人もいますよね。
    お風呂の時間を楽しんでもらえたらと思って購入しましたが、嫌がるようであれば使用は避けようと思います。

    • 2月12日
  • 怪獣あんこら

    怪獣あんこら

    そして、今日のニュースでスイマーバーの使用で死亡事故ありましたよね😰何年も前からあるのに私は怖くて使えません⤵️

    • 2月15日
  • まなみ

    まなみ

    それって目を離すのが原因ですよね💦スイマーバに限らず、水場で子供から目を離すのは考えられないです💦

    • 2月15日