
産前産後のお小遣いについて、旦那との話し合いが難しい状況。みなさんはどうしていますか?
産前産後のお小遣いについて質問です。
現在6wで扶養の範囲内でパートをしていて、お給料は自分のお小遣い、携帯代、余りは家庭の貯蓄として入れています。
今朝、旦那にパートやめてもお小遣いはあげない。
もし(前職の)正社員を辞めていなければ、産休育休でお金ももらえた。
などと言われました。
美容院代、化粧品代は交渉次第で払ってくれるとの事ですが、
携帯代は考えとく、との事です。
産後、家も出れないです、遊ぶ機会も減るのであまりお金も使わないと思うのですが…
みなさんはどうでしょうか?
ご意見お聞きしたいです。
- mkmk(8歳)
コメント

まぁ
私はお小遣いは貰っていなくて必要な時に聞いて使うくらいです
子供も小さいため遊びに行くのもほとんど出来ないので月に1000円使うか使わないかです(^^)
その代わり携帯代は2台まとめて旦那の給料から払ってます(^^)

じんまま
美容院代、化粧品代は出すのに携帯代出さないとか意味わかんないですね(笑)
なんかうちの旦那と似てます。
携帯は何かあった時のために必須なものですし…。
出産してから、旦那さんが仕事で居ないという事や、実家に帰ったりしないのであれば、家事や育児はほぼ全部ママの役目になってきます。
正直、メイクや髪の毛に気を使ってる時間なんて無いと思うので、携帯代だけはお願いして、化粧品などのものは必要な時に。という感じにすれば良いのでは?
私はアルバイトで、7ヶ月ちょっとの頃に辞めて、収入が一切無くなったので、やっぱり旦那頼みになってしまいます。
携帯代だけは確保してもらって、他の雑費は、病院代としてもらったお金などで余ったお金で何とかやりくりしてます。
それでも2000円程度だったりするので、正直厳しいですが、それは旦那の稼ぎにもよりますよね。
場合によりますが、私は病院代+薬代(張り止めなど)があるので、病院行くたびに1万円くらいもらっています。
-
mkmk
コメントありがとうございます(^ ^)
旦那様、似ていますか(;^_^A
うちは本当に自分中心で気ままで…よくうんざりします!笑
私も7ヶ月ぐらいでパートを辞める予定なので、携帯代だけは確保したいです。
ありがとうございます。- 2月11日

かっちゃん
あたしも旦那もお小遣いは
1万円です\(^o^)/
旦那は使い切らず貯金に回す
人なんですがあたしは使い切って
しまうので1万じゃ正直
足りないです(*_*)
-
mkmk
コメントありがとうございます(^ ^)
旦那さんが1万円というのは素晴らしいです!
私も今までの生活で1万円をきったことがないので…頑張ってみます!ありがとうございます。- 2月11日

3Kids-mom
私は産休中ですが、産休に入る前から特におこづかいはもらっておらず、必要なときは家計から出させてもらってます。
扶養で働かれるようになったのは、mkmkさんの独断での行動だったんでしょうか?
もし旦那さんも納得してからのパート勤めなのであれば、今更それでごちゃごちゃ言い出すのはどうかと思うのですが…(´・ω・`)
出産後しばらくは外出も減ると思うのでお小遣いはあまり必要はないと思いますが、働けないのですから必要最低限の出費は家計から出してもらうようにしないといけないんじゃないかと思います…。
もしくは、今のうちにお小遣いを貯めて携帯代などに充てるというのも手だとは思います。
出産後にパート復帰するにせよ、今のうちから旦那さんの給料のみで今後やりくりできるようにしておいた方がいいと思いますよ(>_<)
-
mkmk
コメントありがとうございます(^ ^)
もちろん独断で退職はしておりませんが、
退職してから、まだ正社員だったらもっと貯金が貯まってからいた…などとごちゃごちゃ言われ、何度も喧嘩はありました(;^_^A
やはりこれから頑張って節約し、貯めたいと思います!
ありがとうございます。- 2月11日

れいひぃママ
2人で話し合って仕事を辞めてパートのお仕事に変えたのではないんですか?
だとしたら勝手なご主人だな…と。
私ならパートのお給料を少しずつ貯めて出産後に少しずつ使っていきます。
私は1人目も2人目もパートだったので産休育休手当は貰えませんでした。その間のお小遣いはなく、必要な時だけ主人に言ってもらってました。携帯代は自分の貯金から引き落とししてて、途中から主人に携帯料金支払ってくれるようになりました!
-
mkmk
コメントありがとうございます(^ ^)
もちろん話し合いましたが、退職了承してくれたのは表面上だけだったみたいです(;^_^A
私もパートのお給料を、少しずつでも貯めたいと思います!
ありがとうございます。- 2月11日

退会ユーザー
大切なお二人の赤ちゃんを授かって今頑張っている時に旦那様の理解がないのは辛いですよね。
家は私が仕事を辞めて専業主婦になってから授かり、ギリギリの生活ですが、携帯代や保険料に多少のお小遣いは旦那の給料から支払っています。
むしろ、お小遣いはちゃんと確保して欲しいと言われるので、特売を狙い食費をうかせてお小遣いにしています。
-
mkmk
コメントありがとうございます(^ ^)
やはり日頃の節約でお小遣いを確保するのも大事ですね!
ありがとうございます。- 2月12日
mkmk
コメントありがとうございます(^ ^)
遊びに行かなかったらそれぐらいでいけるんですね。
参考になります☆ありがとうございます!
まぁ
遊びに行ったとしても月に一回友達とランチ行くくらいです*\(^o^)/*
あとは日曜日の旦那の休みの時にでかけたり必要な物を買いに行きます(^^)
mkmk
子供が小さいうちは、あまり遊びにもいけませんもんね(^ ^)
ありがとうございます!