
新設の保育園での慣らし保育期間を短縮できるか相談したいです。
春から新設の認可保育園に年中になる息子と2歳児になる娘を通わせられることになりました。
現在、二人共同じ家庭保育室に通っています。
経験者の方にお伺いしたいのですが、二度目の慣らし保育は新園でも少し短めにしてもらえることは可能なのでしょうか?
あまりこの時期は仕事を休むのが難しく、子供たちの様子次第ですが、短期間で終われば助かるなあ、というのが本音です。
近くに頼れる親族などはいません。
二人共初めての慣らし保育は一週間ほどしました。
ご意見宜しくお願い致します。
- 东亮妈妈(8歳, 9歳)

anemone❁.。.:*✲
できるのであれば慣らし保育は短縮せず園の規定通りにしてあげてほしいです。慣らし保育は乳児突然死症候群(SIDS)の対策のためにあります。もちろんそれ以外の理由もありますが、SIDSの予防のためにも必要です。お子さまはすでに2歳であることや各園によって考え方は違うと思いますが、最低1週間、できるなら2週間必要かと思います。すでにお預かりの経験があるので、母子分離の不安は少ないかもしれませんが、環境の変化は子供にとってはストレスとなります。SIDSの原因はまだ特定されていませんが、発症は入園後3日以内に80%といわれているのでストが原因ではないかとも考えられています。
もちろん新設保育園であっても体制はしっかりされていると思いますが、新しいメンバーで新しい施設でとなると園内も最初の1.2ヶ月は慌ただしくなると思います。
仕事も忙しくお休みもとりにくいことかと思いますが、半休などを利用されて最初は午睡をしなくていいようにしてあげた方がいいのではと思います。
お求めの回答ではないかもしれませんが、すみません💦
コメント