※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

一般事務と学校給食調理師のどちらが正社員として良いか悩んでいます。一般事務は体力的に楽ですが、時間が遅く感じるかもしれません。調理師は忙しくて休みが多いですが、体力仕事でデメリットも多いです。皆さんはどちらが良いと思いますか。

一般事務と学校給食調理師


ぱっと聞いた感じ、どちらの方が正社員として勤めたいと思いますか?
現在保育園調理補助として働いています。


一般事務のメリット
体力仕事,力仕事ではない
ネイルなど自由

デメリット
時間の進みが遅そう
毎日着てく服に悩みそう😂

調理師のメリット
忙しくて時間が進むのがあっという間
土日祝&長期休みが丸っと休み

デメリット
匂いがつく
ネイルなど生涯できない
体力仕事のため週5となると疲れそう&年老いた時に続けられるか不安
ゴキブリやネズミなど社員だと処理しないとなると辛い。。
火傷や怪我の恐れあり


って感じです😂

事務に関しては経験したことないので分かりませんが、
なんとなく時間の進みが遅そう〜なイメージ。
土日祝休みのいわゆる一般事務を想像しています。


現在保育園調理補助で働いていますが、
働いてる感じはとても楽しく、時間が進むのもとても早いです。
もし社員としてやるのであれば、学校給食を狙っているので長期休みが取れることもとてもメリットです。

ただそれ以外のデメリットが大きくて😭


みなさんだったらどちらの方がいいと思いますか?

いいね、コメントお待ちしてます!!

コメント

はじめてのママリ🔰

一般事務の方がいいと思う☺️

はじめてのママリ🔰

学校給食調理の方がいいと思う☺️

ままり

わたしの母が小学校の調理員として働いてました。
やはりメリットは夏休みの時期に長期で休めて、8月初めから3週間くらい休みを取ってました。
デメリットはたまにですがやけどや切り傷があったことですね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり長期休みが丸っと休めるのとても魅力ですよね🥹
    ありがとうございます!!

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    わたしとしても夏休みお母さんと過ごせるのはよかったです!⭐️
    あとはやはり滅多に残業などないので、
    夜も一緒に過ごせてました。
    あとは力仕事なのでもう今は退職してますが、腕の力あるな(笑)と思います。

    • 2時間前
フレッシュなれもん🍋になりたいの

ずっと事務職ですが時間の進みが早い遅いは仕事内容によりました😂
今は税理士補助しているのでひたすら計算計算で時間はあっと言う間です。
土日休みの会社だとGWやお盆、年末年始も休みあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり事務内容にもよるんですね〜、私は完全未経験なので業務内容的に薄くなりますかね🤔

    コメントありがとうございます!

    • 2時間前