※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

妊娠希望中で周りの生意気な女の子に戸惑い。円満に過ごす方法や、将来の子供について不安。アドバイスを求めています。

生意気な女児対応。生意気な女の子にならないためには?すみません。この書き出しでご気分害される方もいるかと思います。申し訳ありません。
当方妊娠希望しており、周りの友人や身内の子供が可愛くて仕方ありません。しかし最近になって4〜6歳の女の子たちの生意気さに驚き、ついていけない自分がいます。最近の思いつくものですと、『naonは嘘泣きしたから次呼ばないからね』とか(呼び捨て)、写真を撮って私がブレてると、『いいじゃん足は写ってるもん!だめなわけ?きゃはは!』とか、別に些細なことで怒ることでもないんですけど、あー可愛くないんなぁと思ってしまう自分がいます。少し前までは『そんなこといわれたら悲しいなぁ』とか言うとごめんね?と言ってくれたり、スムーズだったんですが。親の関わりは様々なんで割愛しますが、どう対応したら円満に過ごせますか😂?また、夫婦ともに男女希望はないのですか、女の子を授かったら、小生意気な子になるのが少し怖くなってきたことも正直なところなのです。もちろんそれぞれに大変なことがあることは承知してます。アドバイスなどありましたらご教示願います。

コメント

m

親の育て方だなあと思いました!
少なからず親がそのような口調を家でしてるんじゃないですかね🤔
女の子はませてるのもあって、多少生意気に感じることもあるかもしれませんが、大人(親)がしっかり注意すればそこまでひどくはならないですよ😊
他人の子どもには言いづらいと思いますが、自分の子どもがもし同じようなことしようとしたら、しっかり注意すれば大丈夫だと思います!

ややや

んーでもうまれもった性格もありますよね。確かに女の子の方が喋りはとてもおませさんですが中には幼い子もいますしね。後、男の子でも生意気いう子いますよ。うちの長男も可愛くないこと人に言います。対応としてはそんなこと言うとこんな気持ちになるよ悲しいよって根気よく伝えることですかね。

こるほママ

育て方や環境だと思います😅
親は言っていなくても、周りでそういう言い方をしてる人や友達がいるとそうなったり😵💦
でもそれは女の子に限らず、男の子でも同じことが言えます💦

ニャン太郎

4〜6歳になると、大人の言ってる事がわかるので、そんな言い方しないで!
嘘泣き?いつした?じゃあ、あんたも呼ばないよ!
くらい言ってもいいと思います😅
私の従姉妹がそんな感じで、当時学生だった自分は言いなりでしたが、辛かったです💦
甘やかすと何年も舐められます。
親が注意すべきだと思うのですが、しない親もいますよね💦
子供扱いせず、対等に話すと子供は賢いのでちゃんと会話して解決したりする事も多いです。

にゃん

親の接し方じゃないですかね?真似したがりの時期もあるので自分が言われてるから周りにも言うのだと思いますよ😅
生意気な時期も来るんだろうなとは思ってますが、それも成長過程として必要な事なのかなとも思ってしまいます😄悪ふざけしてる部分もありますが、間違ってると思うなら4〜6歳くらいなら話し合いもできると思いますし😃