
夫から「イライラして怖いから嫌だ。虐待しそう」と言われ、自分がおかしいのか悩んでいます。穏やかに子育てしたいが、現実は厳しい。夫はあっさりとした性格で、娘を溺愛しています。
ショックが大きくて、支離滅裂になってしまうことをお許しください。
『にこはイライラしてると怖いから嫌だ。虐待とかしそう』
昨夜、夫から言われました。
もちろん虐待なんてしていません。
ものに当たったり、声を荒げて怒ることもありません。
確かにイライラすることもあります。
でもそれは娘に対してではありません。
子どもを最優先で生活している中で合間を縫って家事をしていますが、なかなかうまくできないこともしばしばあります。
『大変なのはわかるけど、もっと穏やかにできないの?』とも言われてしまいました。
私だってもっと穏やかにのんびり子育てしたい。
でも現実はそうもいかない。
いつもにこやかに穏やかに過ごせている方が羨ましいです。
私がおかしいのでしょうか。
ちなみに夫はめったに怒らないしイライラもしないような、あっさりとした性格です。
娘を溺愛し、家事や育児も頑張ってくれています。
- にこ(6歳)
コメント

退会ユーザー
まだ赤ちゃんも3ヶ月ですもん!
心に余裕がないのは当たり前ですし、私は4ヶ月くらいまでが一番辛かったです。
夜中も起きるし、家事はしなきゃだし。
慣れない育児で大変なのわかってくれとは言わないけど
分かろうとしてほしいですよね。
数時間でもいいからゆっくりさせてってお子さんは見てもらって甘えてみてはどうですか?😢

づくむし
わたしも旦那に言われました!
イライラすることだってありますよね。
うちの旦那も怒らない人なのでわかってもらえず…
最近あまりイライラしなくなってきましたが
初めはいっつも虐待しそうとか言われて
腹が立ってました。
-
にこ
ありがとうございます😢
虐待しそうって言われた側がどんな気持ちになるか、少しでも考えてもらいたいですよね。
こっちだってイライラしたくないのに!ってまたイライラしてる自分がいます。- 2月12日

退会ユーザー
産後のホルモンのバランスもありますしね
半年もすれば落ち着くし、その頃にはまた慣れてくるし大丈夫ですよ😊
私も穏やかにしたいと日々思っては居ますが
自我が芽生えた息子と衝突することもあり
さっきもお出掛けするのに昼寝されました😑
うちの夫も怒らないので
私がヒステリーに見えると昨日も言われました😅
-
にこ
ありがとうございます😢
今からこんなこと言われて、イヤイヤ期が来たらどうなるのか…。
ヒステリーだよね、もよく言われます。- 2月12日
-
退会ユーザー
何かのコラムで見ましたが
女の人の8割がヒステリーって書いてあって
なるほどって思ったことがあります。笑
女の人は産後もそうですけど、定期的に来る女の子の日もあるし、それが女の人ですよね😊
私もイヤイヤ期が恐いです…
比較的静かですが、出来ないことがあると
グズグズして…
私のヒステリースイッチを息子がポチッと押すこともあります😅
私がよく言うのが、これぐらいでヒステリーだと思ったら大間違いよ~
本当の私のヒステリーはまだまだこれからですけど。笑✋
って😊
授乳中でもコーヒーは1日3杯ぐらいは大丈夫なので、リラックスできるときはブレイクしてくださいね😉- 2月12日
-
にこ
娘が機嫌の良いうちに、おやつ休憩をとってみました😊
女性ってホルモンに振り回されることが多くてしんどいですよね。
でも八割がヒステリーなら、私も多数派に入るのでちょっと安心しました(笑)
本物のヒステリーはこんなもんじゃないよ!って、今度言われたら言い返してみようと思います!
娘もそのうちスイッチを押すようになるんでしょうね…おとなしい今のうちに心構えをしておかないと。- 2月12日

ママ
産後のホルモンやクライシスについて本やネットで少し勉強してもらってみては???
-
にこ
出産前から色々見せてはいましたが、『にこは元からの性格がヒスってるから、ホルモンとかは関係なさそうだね』
…だそうです。
娘が私と同じ性格にならないかを心配しているようです。- 2月12日
-
ママ
まさに旦那に同じこと言われたことありますが、そういう相手を思いやれず傷つくようなこと平気で言うようなあなたに似る方がよほど嫌だと言い返して終わりました😠
女性は皆んな味方ですよ!!- 2月12日
-
にこ
最後のお言葉がとっても心強いです😢✨
夫本人は冗談のつもりなんでしょうが、言われた方はきついですよね。
ここに書き込んでから落ち着いて考えてみたのですが、普段はそんなこと言わないので、夫も疲れていたのかもしれません。
次に言われたら言い返してみようと思います!- 2月12日

みあ
育児大変ですもん。。
体も心もぼろぼろですよね。。
穏やかに過ごしたいのは皆一緒ですよね(;Д;)
-
にこ
ありがとうございます😢
本当、心身ともにぼろぼろです…。
唯一の救いは、娘が私を見て笑ってくれることですね。
笑顔って大事!- 2月12日

ママリ
他の方への返信見ましたが
旦那さんはぁ?(# ゚Д゚)です
時間はつくれない?
元からの性格?
性格似るのが心配?
怒りしか湧き出ません!
私も一度イライラしてたときに
ぶっ叩いたりしないでねって言われました
うちの子は発達がゆっくりで毎日支援センター連れて行ったりTVは最小限にしてかかわりもったり一生懸命やってて
いっぱいいっぱいの時期にです
ブチ切れて必要最低限しか話さないのが1ヶ月続きましたよ
仕事がんばってくれてるとかよく言いますが私は当たり前だと思ってます
子供の世話も旦那がやって当たり前だと思ってます
日頃の感謝とかしていてもうちの旦那はつけあがるだけなのでありがとうは言わなくしました
仕事がんばってくれてる
育児やってくれる
って思ってるとどうしても旦那さんが上からになってしまう気がします
専業主婦だって引け目とる必要ないです
子供いて家事やってたら24時間フル稼働みたいなもんですし
回答になってなくてすみません💦
にこさんはおかしくないですよ💦
-
にこ
ありがとうございます✨
『授乳ができないから、私が一人になる時間を作るのはもう少し後にしてほしい』
ということらしいです。
混合なので母乳じゃなくてミルクをあげてくれてもいいんですけどね。
たぶん、娘と二人きりになるのが不安なのだと思います。
私の性格は結婚前からわかっていたはずなのに、今更それを言うか…という感じです。
いっぱいいっぱいの時って、何気なく言われたことがずっと気にかかってしまいますよね。
2人の子どもなんだから、2人で育てていくのが当たり前だと私も思います。
母親だから何でもできるわけじゃないし、休憩だって必要ですよね!
もしかしたら、夫も仕事の疲れで言葉にトゲが含まれていたのかもしれません。
今度言われたら『お互い様よね!』って返してみようと思います。- 2月12日
にこ
ありがとうございます😢
夫いわく、『今はまだ無理。時間は作ってあげられない』だそうです。
今が辛いんだけどなぁ…と、その発言にまたイライラしてしまいます。