
保育園での保育継続について、妊娠の理由で7月で退園となる場合、下の子も入園させる必要があるか、同じ所に入園できるか、役所に問い合わせるべきです。
保育園の事で役所に問い合わせる前に色々気になってしまって💦
去年の4月から上の子が9ヶ月で0歳児クラスに入園したのですが、10月就労証明書提出の際に妊娠が分かっていた為、園の方に相談した所、妊娠の書類も一緒に提出するとゆう事でそうしました。
先日届いた市からの保育園継続の書物には、今年の7月いっぱいまでの保育。保育理由が妊娠の為と表記されていて7月で退園とゆう事ですよね?
上の子の保育継続するには生後3ヶ月程であろう下の子も入園させる他ないのでしょうか?
同じ所に入園できるのか、転園しなくてはならないのか、この時期で既に決まってる7月迄とゆう保育を継続できるのか🤔
こうゆうのは園ではなく役所に問い合わせでいいんですよね?💦
- y(4歳1ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

なゆ
そうですね、保育園ではなく役所が決定してるのでそちらに問い合わせするのが良いと思います😊
地域によってばらつきがあるのでなんともいえませんが、おそらく育休中は預けられないと思います。
継続したければ、復帰が前提なので8月から復帰することが必要になるかと…
なので下の子も同時にいれる必要があるかと思います。

Himetan❤️
妊娠出産扱いでの入園ななっていますね!
上の子の保育園を継続するには生後3ヶ月程でも入園させ職場に復帰しなければなりませんよ💦
保育園が生後どの位から預ってくれるかもありますが、今年度のきょうだい枠が確保出来るのかという問題もあります😅
役所の場合と保育園に直接確認する場合とあるので、まずは役所に聞いたらいいと思いますよ☺️
-
y
現在の園は8週〜見てもらえる所ですが、きょうだい枠とかの問題もあるんですね!💦
上の子が入ってると下の子も入れるものだと甘い考えでした😣
役所に問い合わせた所、7月までに育休の申請書を提出すればその後も継続できるとのことでした🌟
確実に継続できるのかは確定ではないですが😅
ご相談のっていただき、学びになりました✨✨
ありがとうございます😊- 2月12日
-
Himetan❤️
私の場合の話ですが、うちの娘も4月から保育園に入園します☺️
そして現在第2子を妊娠中で予定日が7月です💓
産前産後休暇前にまでに復帰しなけれぱ8月末で娘は退園になってしまいます💦
退園になり再度2人分の保育園申込は大変なので会社と相談の上2ヶ月弱復帰して再度育休に入ります😅
そうすれば娘の退園はなく、来年度のきょうだい枠を確保出来ます😊
私の地域は来年度のきょうだい枠は前の年度の秋頃に調査して確定するらしく、その前の入園は保育園の状況によって決まるそうですよ!- 2月12日
-
y
お2人目7月予定なんですね💕
色々流行ってるのでご自愛ください☺️
継続するには復帰が条件なんですね😳💦
保活2人分はかなり大変と聞きますし、理解があり協力的な職場だと、そうゆう方法もあるんですね👀
退園せずにきょうだい枠も確保できるのはとても理想的です🌟✨
もし育休中の継続が難しい様なら、Himetan❤️さんのやり方会社にも相談してみます😊
ちなみに2ヶ月弱の復帰の際、2人目のお子さんはどちらに預ける予定ですか?👀- 2月12日
-
Himetan❤️
お気遣いありがとうございます😊
すみません💦私の説明が分かりづらかったかもしれません😅
今年の4月に上の娘の慣らし保育園が終わった時点で職場に復帰します!
復帰期間は予定日の1ヶ月前もしくは5月末までになります。
そこから産休・育休に入り来年の4月から産まれて来る子の慣らし保育園が終わったら完全復帰です☺️
なので今年の4月~5月までの2ヶ月弱の復帰なんですよ💦
私が保育園の申込の受付をした時点でははまだ妊娠発覚前で内定が出た時は予定日もわかってましたが就労扱いで入園出来たので、そのやり方で退園せずに来年の4月からのきょうだい枠を確保しました🥰
「今年の4月~5月までに復帰しないと保育園が退園になってそこから2人分の保活を改めてしなければならなくなってしまうのでいつ復帰出来るかのわからなくなってしまうので短い期間でも復帰させてもらえませんか?そうすれば、来年の4月に下の子も入園出来て慣らし保育園が終わり次第復帰出来ます」って会社に相談したら会社も復帰がいつになるかわからないより良いと了解をもらいました!- 2月12日
-
y
なるほど!こちらこそ理解力がなく申し訳ございません💦💦
詳しく教えて頂きありがとうございます💕
出産前の期間での短期復帰なんですね🙇♀️
上の子が在園出来てれば、下の子の入園も確保できて、会社側もその説明だと保活で復帰が分からなくなるより断然良いですし、理解してもらえるとゆうことですね😳☝️✨
お腹も大きくなって大変な時期ですが、少しの間の復帰でもその後の事を考えると最善の選択ですね🌟☺️
とっても参考&勉強になりました😊✨
ご丁寧にありがとうございます💕- 2月12日
-
Himetan❤️
グッドアンサーありがとうございます☺️
色々と調べてお互いに1番良い方法がその形でした!
yocoさんも出産後継続出来て産まれて来るお子さんも入園出来るといいですね🥰
お互い子育てと出産頑張りましょうね💓- 2月12日
-
y
こちらこそ丁寧な説明と対応ありがとうございます💕
私も、会社にもなるベく迷惑かけず、産後の保育継続と次の子の入園できる最善の方法色々調べてみます😊🌟
お互い、頑張りましょう〜☺️🎶- 2月12日

三兄弟母さん♥️
私の市の場合は、出産前後は妊娠出産扱いでの保育になりますが、それからまた育休中の書類を出せば上の子は仕事復帰するまで保育園に通えましたよ。市や区で違うと思いますが、仕事復帰するまで預けられたらいいですね😣
-
y
一旦は妊娠出産扱いになるんですね!😳
無知な為、それすらも焦りました💦
役所に問い合わせて、7月中に育休の書類提出すれば〜、と同じ感じの説明だったので復帰まで同じ所で見てもらえると安心なのですが😣
とりあえずのひと安心です☺️
ご相談のっていただきありがとうございます😊- 2月12日

あいう
私が働いてた保育園がある市は出産後2ヶ月の月末で退園しないといけなかったです。育休=家庭保育ができるとみなされるからです。
地域によって様々なので確認した方がいいですよ
-
y
産後2ヶ月で退園しないといけない所もあるんですね😭💦
それだけ激戦区なのでしょうか💦
確かに育休=家庭保育できますもんね💦💦
産まれたての子を見て、やんちゃな上の子の相手もすごく大変ですが、そうしてる家庭も沢山いてるんですよね😭
うちの市は育休の書類を7月中に提出すれば継続できるとのことでした✨
確定ではないと思いますが、、ホントに地域によって様々なんですね😣勉強になりました!
ご相談にのっていただきありがとうございます😊- 2月12日
y
やはり地域によっても園によっても違うのですね😣
役所に問い合わせた所、7月迄の保育と確定はしてますが、7月中に育休の為の申請書を提出すれば継続できるとのことでした🌟
まだ確実に継続できると決まったわけではないですが、ご相談のっていただき心強く感じました!
ありがとうございます😊