
保育園での光景が普通か心配です。赤ちゃんのオムツ替えが廊下で硬い地面で行われ、泣いている赤ちゃんに構ってもらえなかったそうです。田舎の保育園で先生不足の状況です。意見をください。
保育園でのこの光景は普通ですか?
下の子を出産する時1ヶ月だけ上の子を保育園に預けました。迎えに行った時に保育士が10ヶ月くらいの赤ちゃんのオムツ替えをしてました。教室の前の廊下で、下に何も敷かずです。しかもその子ギャン泣きです。寒くはないですが、廊下で替えていたことと、そんな硬い地面のとこに寝かせて頭痛くないかなということ、ギャン泣きしているのに声掛けやおもちゃなどであやしていなかったこと。
めっちゃ田舎の保育園で、0歳児1歳児合わせて10人程が同じ教室で先生は3人でした。4月から娘を預けることになると思うでちょっと心配でしたので皆様の意見聞かせてください。
- まろ

なゆ
うーん。それはちょっとないですね😅
中で暴れまわってる子がいて危険だから外でかえるとかはまだわかるんですが
それならなんか敷いといてほしいですよね😣

にゃっき
娘の保育園はオムツ変える時は専用の小部屋で、マットも敷いてある場所で変えています。私が見かけた限りは嫌がってる子に対して声もかけていました。廊下ってちょっと嫌ですね。
-
まろ
そうですよね…4月から預けてまた同じ光景を見た場合は園長先生とかに相談すればいいんですかね?
- 2月11日
-
にゃっき
そうですね!あとは意見箱的なものがあればそこに書いてもいいかと思います!
- 2月11日

ななん
ありえないです、、
冷たいし固いしかわいそう、、
うちは1歳と0歳クラスの間に幼児トイレとおまるがあり、赤ちゃんはオムツ替え用のベビーベッドが置いてあります!

♥♥♥
保育士をしていました。
まず、廊下でオムツ替えをしていることが有り得ないです。
0歳児のオムツ替えも必ずトイレの中でマットのような多少柔らかめな所に寝かして声掛けをしながらかえるのが普通だと思います。
先生の人数は十分だと思います。園長先生や主任の先生に話して、そういうことがそちらの園では普通なのか聞いてみてもいいかもしれませんね。自分の子がそんな風に接されてると思うと可哀想で絶対預けたくないです。

さとみっち
クッション性の有る床で、床暖房とか入ってれば別ですが、ちょっと無いですね💦

ままりん
保育士です。
あり得ないですね。。子ども10人いるのに先生3人ってのも少なすぎます😓
0歳児は3人に1人の比率で見ないといけないと決まっています。
普通は排泄用マットを敷いて、お部屋に誘導してオムツを替えます。
先生が少ない、でも子どもを見ないといけないと切羽詰まったのかもしれませんが、
それは言い訳にもならないし、まず園の先生の数を見直さないといけないかもしれませんね😥
-
まろ
そうですよねありえないですよね…
違う園を検討しようと思いますありがとうございます!- 2月11日

さいこ
ありえないです
小さい子供でも羞恥心はあります
ましてや廊下、床に何も敷かずに
泣いているのに声掛けがないのもありえないですね
コメント