※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままーぁ
子育て・グッズ

育休、育児給付金の延長について質問です。2年取得後、給付金の延長可能でしょうか?待機児童が多いため、申し訳ないが何度も手続きをお願いする覚悟です。

育休、育児給付金の延長について質問させて下さい。

常に待機児童が多い所です。上の子の保育園を待機してる間に次の産休育休に入ることになりました。(職場の育休自体は最長3年取得できます)
上の子の時に何回も育休延長して職場にはその都度手続き等お手間おかけしたので、少し長めに2年取ってしまおうかと思っています。が、その間にも入園申請して不承諾通知受け取った場合、1年〜1年半や2年までの給付金の延長ってできるのでしょうか🤔
元々2年申請してたら給付金の延長ができなくなるのなら職場には何度も申し訳ないですがその都度育休の手続きをお願いしようかと思います。
ご存知の方いらっしゃったら教えていただければと思います🙏

コメント

deleted user

私も最長3年取れますが、共済に確認した所できると言われました😌ですがもし受かったら当たり前ですが給付金の延長はできなくなります。

  • ままーぁ

    ままーぁ

    コメントありがとうございます!
    3年!一緒ですね⑅︎◡̈︎*結局直属の上司が確認してくれました😄気持ちとしては2年まで延長してから復帰したいところですが上手いこと2年で入れるとは限らないし…難しいしいところですね😅

    • 2月16日
まいか ◟̊◞̊ ♡

うちは会社は育休2年間取れますが、給付金は1歳で一旦不承諾通知貰わないと延長出来ないので、いきなり2年取らないでねーってコソッと言われたと思います…上の子の時だったので変わってたらすみません💦
下の子は、1歳で不承諾で給付金延長、1歳半でも不承諾でまた延長する予定です😅