
出産時子供を義実家に預けるのが心配です。義母が料理をしないため、子供に健康的な食事を提供できないと感じています。
出産時子供を義実家に預けるのですが私は正直嫌です。
実母は入院しててみれません。
出産時義母が仕事を休んでくれるみたいで見てるからと言われました。
しかし、義母は料理を一切しません。
冷凍食品、お惣菜、カップ麺を毎日たべてるみたいです。
遊びに行った時もご飯は買ってきた物、カップ麺、ご飯に卵を混ぜたものなどしか出してきません。
味噌汁もレトルト
預けたら子供にも毎日同じものをあげると思います。
健康にも絶対よくないですよね
お菓子も、ご飯前にあげるし、チョコレートあげてないのにいつの間にかポッキーあげるし、アンパンマンのジュースを1日三本も飲ませるし。
預けるのが心配で仕方ないです。
- ら(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
めちゃくちゃお金かかりますが、シッターさんを雇ってみては?

🐒
旦那さんは何も言わないんですか?
-
ら
旦那も子供の頃から同じ食生活だったみたいで当たり前みたいです。
実母は料理上手でなんでも手作りなので、実母に預けたかったんですが、、- 2月11日
-
🐒
んー、旦那さんもその食生活が当たり前になってるって事ですね😰💥
旦那さんは料理されないんですか?- 2月11日
-
ら
多少は旦那ご飯作れます。
- 2月11日
-
🐒
旦那さんに頑張ってもらいましょう🤔💞笑
冷凍食品やカップ麺ばかりでなく、たまには旦那さんの手料理!
それこそ、野菜炒めとか味噌汁作るだけでも違うと思うんですよね( Ö )/
今のうちに、ちょーーーー簡単な料理を教える🥰とかどうでしょう!- 2月11日
-
ら
旦那が仕事が休みの時は作ってもらいます!!
手作りの味噌汁でもレトルトよりはいいですもんね🌟
旦那が作るの難しいって言うならレシピ書いて渡せばいいですよね😌
ありがとうございます🙇- 2月11日

なゆ
嫌だったら違う方法を考えるしかないのでは?
預かってもらってる立場であれこれいうのはどうかと…
しかもたかだか一週間くらいの話ですよね?
レトルトNGなら外食とかも全くできないですがそれについてはどうなんでしょうか😥
-
ら
産後もお世話になる予定です
私は大丈夫と断ったんですが、大変だからと言われ
1週間に1回くらいなら外食はいいと思います
毎日卵ご飯食べてたら飽きるなと思い- 2月11日

C
どうしても嫌なら、
保育園の一時保育を利用して、夜はパパに頑張ってもらうとか。
心配なら、他の方法を考えるしかないのでは?

あめりかんどっく
うちもそんな感じでした( ´•д•` )💦
2人目出産の時旦那は出張。
実母は仕事で休めず泣く泣く義母に預けました。
ご飯は作ってくれてましたが賞味期限切れたものもあげてたと思うし帰って冷蔵庫見たらジュースがたくさん入っててマグにお茶入れて飲ませてましたがそのマグもすごく汚くなってていつのお茶?て思いました...
もうその間だけ我慢して帰ってからは全部私がやりました。
今回3人目出産の時もタイミング悪く子供たちが風邪を引いてしまい保育園行ける時は旦那に送り迎えしてもらってましたがほとんど家で見てもらってました。
はやりジュースはたくさん飲ませるし賞味期限切れたものあげてるし...
帰ってきたら子供たちのおやつ食べたい!がしつこくなってたのでたぶん甘やかしてあげてたんだろうなと思います( ´•௰•`)
嫌ですよね...
その時だけ!と我慢するしかないのかなと思います😭
-
ら
旦那が長距離トラック運転手で家に居なくて、、
そうですよね。
その時だけって思うしかないですよね💦
義母とかは2階に住んでいて一階には大きいばあちゃんが住んでいて2階に台所すらなくて、大きいばあちゃんと義母が喧嘩してから台所を1回も使ってないみたいで、、
同じような方いてよかったです安心しました😭
今回は少しの間我慢して退院したら自分ですべてやります!
ありがとうございます🙇- 2月11日
-
あめりかんどっく
無理のしすぎはよくないので
休める時は休みながら
自分のペースでやってくださいね(><)
入院中は気が休まらないかと思いますが😭
頑張ってください!- 2月11日
-
ら
体調と相談して頑張ってみます!
ありがとうございます😌- 2月11日

ままりん☺︎
作り置きして冷凍し渡してはどうでしょう?
カップ麺とかまだ食べさせてないんでとかいって🤣
その食生活一時期でも辛すぎます😨
-
ら
その考えがありましたね!!
肉じゃがでもなんでも冷凍して渡してみます!!
辛いですよね。
わかってくれる方いてよかったです😌
ありがとうございます🙇- 2月11日

シンママ
いずれはインスタント食品やスナック菓子、チョコレートなどいわゆる食品添加物を大量に含んだものを食べる時がくると思います。
この時代に食品添加物を完全に避けていくことは難しいと思います。
短期間なので、仕方ないと思いますし、預かってもらえるだけありがたいことだと思います。
子供にとって第三者との関わりは、成長にはとっても大事です。外の世界を知るのは本人の考える力を大きくしてくれますよ。
出産後は余計大変だとは思いますが、お菓子やチョコ、ジュース、カップ麺などが身体にあまり良くないことをわかりやすく伝えていけば、依存したり、それしか食べないなんてことはないと思います。

退会ユーザー
うちはまだ2人目考えてないですが
いづれ...となったとき実母は仕事してるので同じ状況になりそうです😵
保育所に行ってる予定ですが旦那も帰宅時間マチマチなので💦
旦那によるとお惣菜や冷凍食品しか食べた記憶がなく
もちろん味噌汁もレトルト
家で魚焼いたり揚げ物はしたことないらしいです。
しかも息子のミルク作るだけで台所水浸しにするくらい要領が悪い義母。笑
今から旦那に2人目の時は育休取って!!と懇願してます😅
ご飯は手作りを冷凍させたものを
使ってもらうって感じかなーと思います😣💦
-
ら
同じ状況ですね💦
ミルク作るだけで水浸しはやばいですね😖
やっぱり冷凍したのを渡すのが1番なんですかね😭
旦那が休み取れたら旦那にちょっとした物作ってもらいます、、
ありがとうございます🙇- 2月11日

ひーまま
私は心配性で義母にも実母にも完全に預けるのはこわいので、上の子も一緒に入院予定です!🙋♀️
-
ら
私の産院一部屋しか子供泊まれないので出産の時にその部屋が空いていたらそうしたいなとはおもいます。
空いてなかったら預けるしかないですもんね💦- 2月11日

退会ユーザー
冷凍の無添加のスープやお弁当を渡しておくのはどうですか?スープストックトウキョウとか、今は、お金少しかければ、あるので😉うちの母も料理あんまりしませんが、姉は預けるとき、必ず食品渡してました!!
-
ら
そういう手もありますね!!
ありがとうございます😊- 2月11日

おーり
私は出産の時主人と実母にお願いしてありますが、実母もフルタイムで働いてるので有休を取ってもらう形です!
ただ、私がいない間に少しでも寂しい思いをする時間が少なくなるように食事は冷凍ストックして、チンだけ、焼くだけ。
など、なるべく楽に食事が出来るように!と思ってます!
料理を一切しないとなるとレパートリーは限られますが😫😫😫
あとは普段見ない人がみてくれるのと、ママがいない寂しさでお子さんもどういう精神状態になるか分からないので、お菓子、ジュースは大目に見るしかないかなー?とも思います!
気になるようでしたら、100%のジュースや、Yakultなど少しでもマシなイメージのものを買って用意しておいたり
お菓子も手作りしておいても良いかなー?と思います!
マドレーヌとかマフィンなら冷凍しても食べられると思いますし!
クッキーやプリンとかも2〜3日は行けると思うのでママの味だよーって💓笑
おやきとか作って冷凍しておくのも良いですよね🥰
お願いする側なので、生かしておいてくれたら良いです!くらいのゆとりある気持ちでいたいですが、なかなか難しいですよね😭
私も主人と実母なのに不安だらけで…義母に預けるしか選択肢がなかったら病院かえてでも息子と入院すると思います。笑
-
ら
冷凍してそれをあげてもらうのが1番ですかね💦
お菓子も1日少しあげるように言ってみます!
アンパンマンジュースも砂糖入ってないとは書いてあったのですが、ジュースの味覚えてお茶いらないとかなると困るなと思い、、
心配性の性格だから色々気にしちゃうんですかね😭
お話ありがとうございます🙇- 2月11日
-
おーり
そうですね!あげてくれたかな?とか結局心配になりそうですけど、
ただ何もせずよろしくおねがいします!ってしてカップ麺かよー。とかってなるよりはやれる事はやった!と思いたいですよね😅
お茶いらないってなってわがままになるかもしれませんが、
喉が乾けば飲みますし、子供は順応なので2〜3日もすればお茶や水でジュースを欲しがらなくなりますよ!
私はつい最近まで1日1回あげちゃってましたが、辞めたら欲しがらなくなってご飯の食べ方も変わりました😊
1回なったらもう無理です!って事はないので大丈夫です🙆♀️- 2月11日
ら
シッターさんって信用していいのか分からなくて、、
退会ユーザー
シッターさんとお義母さま、どちらが信用出来ますか?
ご主人がお仕事をお休み出来ないのであれば、他人に頼るしかないと思います…